• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るのるののブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

ルポまる君袖森グルグル♪からの~(>ω<;)

ルポまる君袖森グルグル♪からの~(>ω<;)今日はメガーヌ登録数が600超えてメデタイ♪(^^

でも今日はルポまる君です。(笑

予告通り今日は袖森にコソ練走行に行ってきました~♪(コソ練の予告ってww)




タイトル画像は現場で勝手に走ってると、『オレの庭で挨拶も無しか!!』とコワイおじさんが背後から。。。(笑


おじさんノンビリで、オラは着いたら一番乗りだったから。。。(^^;




1人でサクサク準備を進めるも今日の朝は実は気乗りしませんでした。。。




朝6時過ぎの出発だと首都高渋滞にかかる可能性が高いのでチョット前に出発するも『な~んか忘れ物してる気が・・・』と、5分程走ってトルクレンチ忘れたコトに気が付いて取りに戻りました。。。

結局6時チョイ過ぎの出発となりつつ、ボ~っと着いてからの準備やらのシミュレーションをしていると、今度はジャッキを忘れたコトに気が付いた!(爆

もう既に首都高乗ってしまっています。。。


トルクレンチはジャッキケースの上に置いてあったのに何で~?(^^;

万が一のパンク等に備えてスペアタイヤ積んで来たのに交換できません。(爆


あ!使い捨てコンタクトも忘れた!!

※と思ったら荷物のバッグに入っててラッキーでした。



と、こんな状況のいかにも集中力欠いている日は良いコトありません。(経験則)


なので1本走ったらとっとと帰ろうってな気分でした。

曇ってるけど暑いし。(笑



ともあれ、軽量化した効果は知りたい。

助手席はエアバッグキャンセラー付けて無いので外せませんからノーマルより約40kg減量状態。

助手席外せばさらに25kg近くなのでホントは外したいがしょうがない。次回で。


前回ルポまる君で袖森走ったのは4月5日でほぼ2ヶ月前かぁ~

正直もう走り方忘れました。(爆

ちなみにその時のタイムは1分25秒04。


メガーヌさんとは明らかに走り方違ったよなぁ~(^^;



走る前の事前情報収集として、ルポGTIがバリバリの現役当時にスイスポ(HT81S)なんかとTC2000でガンさんドライブでバトルしてたベストモータリングの動画なんか見てました。



以前、CarTopで当時TC2000を1分13秒台が記録として残っていること書きましたが、ここでもやっぱり13秒台。

筑波10秒落ち。正直11秒くらいの気がしますが。(^^;

とすると、新車当時で袖森24秒台と仮定。

14年落ち10万キロの車体で25秒フラットなら十分な気がします。

タイヤは10年分の進化を遂げているので、当時の想定タイムに近いなら良いでしょ。(笑


そこに40kgの軽量化なので、あわよくば袖森23秒台はイケるんでないか。。。?



そんなこんな甘い考えからの本日1本目ベストです。




結果はこんなん。




アカン!

感触的に今日は絶対23秒台には入らない!!(爆



助手席外したい!!(笑



でもまぁ時期的なものもあるさと自分に言い聞かせ、クリアラップでアタックすれば24秒台は普通に出せる事は分かったし軽量化した効果も確認できた。


これで終わろうかなぁ~


と思ってたらオジサン登場。(笑




やっぱりお仲間が加わるとテンション上がります。(笑


2枠目もエントリー♪


10時半の出走にコースイン!


が、1周も回らない内に赤旗中断。。。(^^;

1台オイル吹いてしばらく走ってしまった様で、コースメンテに時間がかかりそう。。。

ホームストレートおが屑メンテナンス。





次の枠へのスライドか払い戻し希望選択くださいとのことで11時半の枠へスライド。


コース状況見ちゃってて、レコードラインは走れないこと分かっていましたのであくまで練習です。


そんな2本目内での残り10分くらいでのベスト。




タイムはこんなん。




1本目は余り感じなかったのですが、2本目後半は明らかにクルマがおかしくなってきていました。(汗


4月の初走行の時も左コーナーで軽いガタツキを感じてたのが消えたのは軽量化のおかげか?

でも今回は動画内にあるように異音が出始めました。。。(滝汗


やっぱりまずはブッシュ類は総取っ替えした方が良さそうです。




が、それ以上に違和感を感じたのは2本目車載動画の後クーリング1周挟んでアタックしたラップ。

3コーナーまで良い感じだったのですが、4コーナーに向けてのブレーキングで抜けたというか効いてるんだけど明らかに変!!ってトコでした。


これがフェードってやつか?よく分からん。。。(未経験


残り時間もあとわずかだったので2周クーリングして終了。。。



で、ピットに戻ってみると。。。


右フロントブレーキパッド。



まだパッド残量もタップリ♪




左フロントブレーキパッド。。。



台座だけ。。。(爆




キャリパーも疑ってはいますが、やっぱりパッドかな。。。(^^;

右コーナーでのハードブレーキング多様するので左パッドへの負荷は高いし。。。


値段につられて1台分2万以下のブレンボ製(製造はどこか知らん)のパッドを買ったけど、650℃の耐熱では足りなかったみたい。。。


このクラス(テンロク)のブレーキって何℃くらいまで行くんだろう?


帰ってから勉強しましたが、想定温度を超える熱量を加えると摩材のつなぎにつかわれる樹脂等が燃えてしまうらしいですね。

それで走る前は山がいっぱいあったはずのパッドがあっと言う間に無くなる現象が起きるんですね。


つなぎが燃え尽きてしまえばあとはバラバラに砕け散るだけですもんね。(^^;


自分がその状態だったのかどうかは分かりませんが勉強にはなりました。


次はケチらず良いの買います。(爆



とりあえず保管してある残量タップリのノーマルパッドに交換せねば。。。。




と思ったら、いつもは予備にサーキットに持って行くのですが今日はこれも忘れてました。。。

ダメだこりゃ。(爆




大盛りカツカレー食べて反省しました。(笑





今日は朝イチから赤いメガーヌさんがパドックに入って来てテンション上がったのですが、どうやらプロの方がインプレッションか何かのために来ていた様でした。

特別なのでコースも逆走。(笑



一般の方なら話しかけに行こうと思ったのですが止めてました。



なのにセバス氏は走行後にガンガン話しかけて仲良くなっていました。(゚◇゚)



あの辺は見習わなければ。(笑




あ、ブレーキパッドはヒドイ音がしてましたが、帰りは渋滞も無く高速道路70kmの距離を一度もフットブレーキ踏まずに帰って来ましたとさ。(゚∀゚*)エヘヘ



※高速下りてからも1速までエンブレで減速して最後の最後でペダル踏んで1~2mで停止を5回程度で済みました。
明日交換します。(^^;








Posted at 2017/06/07 21:57:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルポ日記-サーキット走行 | クルマ
2017年06月06日 イイね!

バッテリー届いたけども。。。( ̄ω ̄;)

バッテリー届いたけども。。。( ̄ω ̄;)毎日毎日暑いのですが、30℃くらいだと涼しく感じるおかしな今日この頃。。。

ちまたのクルマ好きには週末イベントが多い季節になってきて報告ブログとか見ていると自分も何か参加したくなります。(笑



タイトル画像は仕事中の一コマ。

ええ、ちゃんと営業車として毎日活躍してるんですよ!(笑


ふとステアリングを見ていると、、、


ええやん♪(笑


くたびれ具合も車体と合っていて、やれMOMOのレッドステッチが良いだの何だのほざいてましたがこのままのがウチのルポまる君には合ってる気がしてきました。(笑


さて、タイトルに書いたバッテリー届いた件ですが、Amazonにしては先週金曜日に発注したのに本日到着とらしくない。。。



配送業者とまだ揉めてんのかな。。。(^^;


重さは箱入りで約16kg。。。




ダイエットを進めているルポまる君ではありますが、この子にアリアントとかの軽量バッテリーを奢るならメガーヌさんに導入したいので却下です。(笑


いかにお安く遊べて仕事も出来るクルマに仕上げるかがテーマなのでお金はかけません!
σ( ̄^ ̄)


ここまでルポまる君のためだけに使ったお金は。。。
○NANIWAYAシートレール:諭吉さん2人
○MOMOステアリングボス:夏目さん7人弱
○ホイール&Z2☆セット:みん友さんお友達価格

くらいだったかな?

あとはお友達からのありがた~いいただきものとDIY。

消耗品は必要経費でしょうがないっす。(^^;



何のハナシだったっけ?



そう、バッテリー届いたのですが今日は交換はしませんでした。


明日袖森走りたいから。(爆


これまで何度か電装系いじる為にバッテリーのマイナス端子を外しています。

その度にどうやら色々リセットされるようで。。。


確実にリセットされるのがパワーウィンド。。。


オートでの上げ下げが出来なくなります。

オーディオはどうでも良いんですが、メモリーが消えます。

これはマニュアルにも書いてありました。




自分、基本J-WAVE固定でピストン西沢さんとか良く聞くタイプですのでどうでも良いんですが。(笑


今日初めてマニュアルをちゃんと見てみました。(爆




パワーウィンドのオートが効かなくなるので設定しろと書いてあります。

対象ページに行くと、ドアキーを外側で差し込んで『閉る』側で数秒キープするとオートで閉る様になるとかなんとか。。。

外からもキー穴操作で窓の開け閉めができると知った事の方がビックリしたかもです。(笑



メガーヌさんのリモコンキーの閉る方をダブルクリックすると窓が自動で閉るのと同じくらいの嬉しい豆知識でした。(笑



でもこれは何故か他のやり方を知っていました。

室内の操作スイッチを窓全閉で更に5秒程度閉める方に操作し続けるとオート機能が回復します。



では何故マニュアルをあらためて見てみたかと言うと、ECUのリセットについて知りたかったからです。

どこにも書いて無いから放っておいて良いと判断しました。(^^;


過去の先人の方々のブログ等ではバッテリー外したらディーラーでECUリセットをかけてもらうとか書いてあって若干不安になりつつも、やってもやらなくても良いとディーラーさんに説明受けたとの記述も見たり。。。


先日のステアリング交換後にエアコンオンで明らかに低回転でのトルクの落込みを感じてしまったんですね。。。

ルポGTIの良いトコロとして、極低回転からのトルクの太さによる乗り易さがあると思います。

アイドリング+アルファから2~3000回転で日常の街乗りは十分なトルクを発生します。スゴイ。


これが明らかに落ち込みました。

エアコン切ればまぁ気にならない程度にはなるのですが、この暑さでは無理。(泣


が、2~3日目の朝、乗り出すとトルクが戻ってました。

これが自己学習ってやつなんでしょうか?

よく分かりませんが。(^^;


※一応、エンジンオフでアクセル踏んだままキーを捻る(エンジンはかけない)。そのまま5秒。キーオフ。。。みたいなECUリセットのおまじないはネットに散見されたのでやりましたが効果は良く分からなかったです。(笑
VWは隠しコマンドがイッパイあるらしく謎です。(^^;





折角戻ったトルクが再学習になったらイヤなので、明日袖森走り終わったら交換します。

現場に持ってって。(笑



先月、行こうと思った日に寝坊し、次のチャンス日は雨。。。

今月もスポ走枠が極度に少ないので明日は絶対行きた~い!!



夏場の練習走行楽しんできま~す♪(^^/




今朝のメイちゃん。



スリッカーでのブラッシングが大嫌い。

お散歩(てかドッグラン)行くのは大好きだけど、汚れ防止に服着るのは大嫌い。


嫌なことばかりされたのでテーブルの脚に隠れています。(笑





全然隠れてないよ~(笑







Posted at 2017/06/06 19:34:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルポ日記 | クルマ
2017年06月01日 イイね!

アルピーヌ♪o(゚∇゚*o)

アルピーヌ♪o(゚∇゚*o)いつ出るか日本ではどこが出すかハッキリしていなかったアルピーヌ。

ルノージャポンがようやく導入を決めた様ですね♪

並行だとモノグサな自分には維持管理がなぁ~と思っていましたがこれで安心して次期候補になり得ます。



値段次第ですが。(笑


ただ、あと2~3年は次のクルマのローンなど財政上組めないのでゆ~っくり考えるかな。





妄想だけならタダだし。(笑





Posted at 2017/06/01 22:38:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ ETC取付けてみた。(* ̄▽ ̄*) https://minkara.carview.co.jp/userid/2002809/car/2977655/5976788/note.aspx
何シテル?   08/24 20:10
るのるのです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 6 789 10
11 12 1314 151617
18 19 202122 2324
2526 27 282930 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール バロン号 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
やっぱり降りたくなくてメガーヌ2号機に。。。(^^; 今度は長く付き合いたいです。 ニ ...
スズキ エブリイ ギブリイ (スズキ エブリイ)
JOINターボのハイルーフ2WD5MTです♪ 色々妄想中で楽しい時期です。(笑
ルノー カングー キミレちゃん (ルノー カングー)
ポンコツCR-Vもそろそろ限界で。。。 エコな国産にしか興味を示さなかった奥様がちょっと ...
フォルクスワーゲン ルポ ポルノ号♪(*´∇`*)ゞ(ルポまる君) (フォルクスワーゲン ルポ)
ルノルノのハンドルネームからルノルポ・・・ルポルノ・・・・ ル・ポルノと言われてポルノ号 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation