
今日も地味に基礎練習です。(^^;
年末から年始でここ数年で最も調子が良かったので『これでやっとスタートラインに立てた!!』と思ったのも束の間、ドライバー探しでぶん回してたらあっと言う間にスイング崩して。。。(泣
この冬はラウンドせずにスイング作り直す!!
それがシャンクやダメダメスイングを直すにはやっぱり近道!!!
そう思って始めたのですが。。。
いやぁ~、やっぱ退屈ではありました。(笑
ゴルフ始めた頃は腰から腰のハーフスイングでの練習をよくしてましたが、1度はある程度出来る様になっていた(と思われる)人がそこからやり直すのはホント苦行です。。。(^^;
でもビジネスゾーンであるハーフスイングで打てなくなっている自分がいて『これじゃ全然ダメなのあたりまえだぁ~!!』と思って黙々とこなしましたよ。。。(泣
1月にドライバー探しをしたら振り過ぎて何度目かのスイング崩れを起こしてまた最初からやり直ししての1ヶ月強。
ウェッジ、9番アイアンでコツコツ積上げてようやく5鉄で弱ドローの180ヤードが打てる様にまで戻ってきました。(練習場オンリー(笑))
その間全く打っていなかったウッド系クラブのクリーク(5W)を超久し振りに振ったら全然打てなかったけど大丈夫な予感です♪(振り慣れの問題っぽい)
来週後半くらいにはドライバーに辿り着きたいです!!(^^/
焦らない焦らない。。。
そんな新兵器ドライバー。
過去所有モデルと比較してみました。
右は過去のエースドライバー、BSのツアステ340ccのモデルです。
その前に使っていたのはUSPGA参戦中だった丸山茂樹プロが使用していたBSのプロスペックタイプ275(275cc)だったかな?
この頃はツアステを3代くらい使っていました。
井沢利光プロが2年連続賞金王獲っていた頃だったかなぁ~?(^^;
世の中460ccモデルに移行していた時期に小振りのヘッドが大好きでした♪
これでキャリー270ヤード打っていたとは信じられない。。。打ってみたら220ヤードくらいだった。。。(爆
真ん中はまだ1球も打っていない新ドライバーGTDのGT455Plus♪
体積は438ccらしいですが何故か名前は455。(笑
カーボンクラウンの仕上げが美しいですが、打感はカーボン系は自分は好きではありません。(爆
でも飛ぶって言うならもう何でもいいです!!
体積の割に小さく見えるのは高さに振ってるので上から見ると小さく見えます。それが良い!!
そして左は今使ってるYAMAHAのRMX216。
今時のシャローフェースで上から見てもでっかい460cc。
正直構えた時の見た目は好きじゃありません。(爆
でもスッと振れた時は簡単に捕まってくれるのでやっぱオートマチックで調子が良い時は簡単です。
でもでもやっぱり自分は『ビュン!!』って振りたいので今回のGT455Plusの顔は期待が持てます♪
色々なドリルをやってきた事がやっと1本の線に繋がってきた感じを受けているのでチョット楽しみです。
ゴルファーにありがちな『気のせい』(笑)というイメージはあえて消しています。(笑
と、真面目に取り組みたいので夜遊びはここ最近は控えていたのですが昨夜は友人に呼び出されてしまいました。。。(^^;
『最近顔見てないぞ~!!』って。。。
あんまお金使いたくないんですよぉ~。。。
ドライバー無理して買ったし、もう5年使ってるパソコンの入換えも考えて出たばかりの頃はクズPCと言われていたMSのSurface Pro6を見に行ったら良くなってて欲しい欲しいモードだし。。。(爆
鉄板焼き屋さん(ここもお友達のお店)でお肉チョット食べてのお好み焼き。
の後にしこたま飲んで(写真無し)からのシメのラーメン。(爆
終わったら3時は過ぎていたような。。。(^^;
朝はチョット遅めの10時からチャンと仕事してのゴルフ夜練習でした。
まだウッド系は全く自信が持てませんが春の仲間内(登録メンバー20人以上)での定例会まであと1ヶ月チョイ。
その前に実際のコースで芝の上からの練習成果と課題を実感したくて呼び掛けたところ3月20日に現状3名集まりましたので実戦練習組めました♪
形から入るタイプですので、新シーズンに向けてウェアもポチってみました。(笑
※結構ハデ好きです。(爆
いやぁ~、通販ウェアは安いですね~♪(笑
普段着も最近はネットで買っちゃったりします。
明日は近所の小さい練習場行って打ち放題でアプローチ練習しよっと。
※打ち放題でのショット練習は絶対止めた方が良いと思います。何度もスイング崩れました。。。(^^;
Posted at 2019/03/08 01:36:20 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ | 趣味