• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年05月15日 イイね!

学校閉鎖

学校閉鎖学校に通っていた頃は、大層喜んだものだ。

閉鎖になる理由はどうでも良かった。インフルエンザや伝染病の類であったり、学生闘争なんかのロックアウト、早い話が休めればただ良かった、という不埒なボクだった。

でも、その恩恵は随分受けたことも事実。恩恵というのも変な話だが、大学生の時に、学費値上げや校舎移転闘争があって、2年間続いて学年末試験がレポート試験に変更された。これが効を奏し、信じられない事に、ボクは卒業の時、優が30コを軽く超えていた。席次も片手に入っていたと思う。

勉強は好き嫌いが激しくかなり偏っていたが、一般教養での語学は大好きで英語・仏語とも異常に良かったし、審美学なんかも結構好んで受講したし、法律の専門分野でもやる時はマジに頑張った記憶がある。でも、ふざけた学生の典型で、受講はいちばん後ろの席、階段大教室で刑法かなんか受講していたある日、あまりに暑いので缶ビールを飲んでいた。教授は烈火の如く怒って、すぐレッドカードをいただいた。今思えば若さとはいえ、随分失礼な事をしたし、やはり神聖な教室や学問を汚したことに、とても反省・後悔をしている。

最近、はしかが大流行のようだ。上智大学は先週末から約一週間の学校閉鎖だ。この時期に学生のいない大学は異様だ。はしかにかかる人間が10~20才代中心とは妙な流行方だ。ボクなんかもう対象外もいいとこで、社会人には縁の無い流行というのも、ちょっと悲しい(笑)。そういえば病で会社閉鎖なんてあまり聞いたことがない。



Posted at 2007/05/15 08:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年05月13日 イイね!

初体験・・・

初体験・・・「生まれて初めて」、こういう言葉を口にするには、もう、とても恥ずかしく思う年齢になった。

blogというか、徒然日記というか、戯言、う~ん何でもいいけど、丁度一年が過ぎた。始めたのは昨年の5月13日、雨の土曜日だった。

何が生まれて初めてかというと、とにかくカレンダーを一日も飛ばさず書き記すことを目標に掲げてきて、それを実践できたこと。

小学一年生から二年生まで、毎日に近いほど日記をつけていたが、以前田舎で身の回りを整理していた時出てきて、読み返すと、タイムマシンに乗ったが如く、あの時その時の一ページが蘇ってきた。ひどく感動したものだ。

それ以来の、ボク的快挙だが、そのときも毎日ではなかった。

過去、何度も日記をつけようとしたことがあるが、ホントに「三日坊主」という言葉がボクのためにあるようなものだった。自分自身、なんて意思の弱い人間であることかと、何度呪ったことか・・・。

一年は本当に速い。それに切ない。

自分の書き記した放言を少しだけ振り返ると、恥ずかしくも情けなくもある。自分の一年がここにあると思うと、なんとちっぽけで、小市民的であることか。成長は既に止まり、過去の述懐に満足の笑みを漏らし、隠遁の影すら見えてくる(笑)。

でも事実は事実で受け止めていこう。

気取らず自然体のままでもう少し続けてみようとも思ったり、毎日はちょっと負担だったり、日記仕様には飽きたこともあったり・・・。どっちにせよ、クルマがテーマのはずなのにどうも軸足が変だ、ということだ。
Posted at 2007/05/13 17:02:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年05月13日 イイね!

母の日

母の日ボクが子供のころ、母の日といえばカーネーションだった。

こどもの日からそんなに日が経たないこの日は、昔はあまりメジャーでなかったような気がする。せいぜい花を贈るくらい。

今は年中行事の中でもなくてはならない大切なイベント。戦前の婦人解放何とかの人々がタイムマシンでやってきたら、泣いて喜びそうな今日だ。それだけ、女性の、それも母親としての、社会的存在がクローズアップされ、また認められている証でもある。

でも、よくよく考えると、世の中の母の日祭りは何となく嘘臭い気がしてしようがない。いわゆる造られたお祭り日。もう一歩突っ込めば、マーケティングの賜物とでも言えようか・・・。

カタチはどうあれ、母を敬い、感謝の思いを込めて振り返るこの日は、やはり良い習わしだと思う。
大切なのは、この日をどう感じるか、そしてどう感謝を表すかだ。

今夜は、ボクが夕食を作ることにしている。メニューはなんと言ってもカレーライスだ。TVコマーシャルの影響などではない(笑)。ボクの場合、元来カレー作りは好きだ。学生の頃は、スパイスを買い込んで、わけの分からないまま、カレーのようなスパイス汁を、彼女に作ったこともある。もちろん彼女は喜んで食べてくれていたのだが・・・。

今夜は、もちろん、市販のカレーの素を使う。要はココロだ。

カレーと一緒に感謝の念をこめて、母親の大好きなブルゴーニュを開けよう。出来ればレザムールあたりで決め込みたい。コントヴォキエか、ドルーアン? 開けてのお楽しみだ。

ま、母の日に「恋人達」のシャンボールミュジミーを飲むのもイカスではないか・・・と、自画自賛のボクも、まだまだ幼い。
Posted at 2007/05/13 16:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年05月12日 イイね!

プリンスホテル

プリンスホテル朝早く起きて札幌を後にしたが、今回は久しぶりにプリンスホテルに泊まった。

別に定宿があるわけでなし、ましてやここでないといけない指定の宿もないが、ただすすきのが近いほうが絶対良い。そういう意味で、プリンスはちょっと離れている。が、その分静かであることは言うまでもない。

チェックアウトの後、ロビーで上り下りするエレヴェーターを眺めてぼーっとしていると、いろいろなお客さんに出くわした。

一番多く目についた客は、ゴルフに出かけるさらりーまん。黒塗りのお車の迎えで偉そうに出て行く。態度もファッションも、ボク的にはどうみてもお下品だ。
次に多いお客さんが、女性の二人連れの観光客。かならずガイドブック片手に、スカートの女性はまずいない。学生さんというより、OLさんだろう。メイクで分かる。

このところよく見かけるようになった、海外からのお客さん。言葉はよく分からないが、多分中国でなく台湾からだろう。以前台湾に行った時、街中で北海道ツァーのポスターをよく見かけた。

お客さんの観察をしてどうするんだと思うが、どうも商売柄無意識に観察・分析してしまう。ホテルを出るときに、ふと朝のバイキングカフェを覗くと、結構なヒトで混みあっていた。やはり、景気は少し上向き?かな・・・。
Posted at 2007/05/13 09:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年05月11日 イイね!

「すすきの」も景気上向き?

「すすきの」も景気上向き?仕事を終えたら、夜はお決まりのすすきのだ。
札幌はこれがあるから止められない(笑)。

美味しいお店が多い。値段がリーズナブル。旅行客を大切にしてくれる。女性が若い、綺麗・・・。と、馬鹿なことを言っても始まらないが、南の博多とよく似たイメージで両方とも大好きな所だが、博多の方が女性は少しマチュアかもしれない
(笑)。

相変わらずハシゴを重ねて切り上げたのが深夜だが、人通りの多さに驚いた。季節柄、金曜夜だから? それにしても街を歩くヒトの足取りも何となく軽く思う。昨年来た時はお店に入って聞く話も景気の悪さと、旅行客でも名古屋から来たヒトがやたらお金で物言わす(笑)なんてことばかりだった。

今回は、そんな世知辛い話は少ない。みんな楽しい事ばかり話しをする。きっと景気が良くなってきているのでないかと思う。

景気が良くなると、街も活気に溢れてくるし、なんと言っても女性が華やいで一層美しくなる、と思うのはボクだけだろうか・・・(爆)。
Posted at 2007/05/13 09:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation