
昨日、コンピュータを発注した。
自宅用だが、8台目になる。実際、使っているのは3台だけだが、パワーのあるデスクトップが要りようになったためだ。
主使用のコンピュータは、インターネットやメール用のノートブック。モバイル用、それにデジタル画像のストック&編集用のデスクトップだ。そのデスクトップをもう一台追加したわけだ。
現行のデスクトップも、ペンティアムDの3Ghzの結構な速さだ、昨年の春に買ったヤツだから。でも、ショップブランドのアウトレット製品だったので、HDDも250GBしかないし、もろもろ信頼性に欠ける気がする。
デスクトップは大容量のデータと、大切なデータ保存がメインになるため、絶対的な信頼が必要だ。大手製造メーカーのものは、まず安心だが、やたら値段が高い。コストパフォーマンスはメチャクチャだと、かれこれ15年くらい思い続けている。
個人的には、かなり偏ったジャッジをして恐縮だが、ノートタイプは精密性、テクノロジー等の視点でメーカー製品を選択し、デスクトップはBTOタイプでも良いのではと考えている。実に十数年前から秋葉原のショップブランド製品を利用している。
今回は、電源と熱対策に充分お金を掛けた製品をピックアップした。
そして、OSはまだまだXPだ。正直言って、今現在ボクの利用環境では、VISTAは使えない。OSとしての安定性以前の問題だ。ソフトの対応が遅れていることもあるが、VISTA故のメリットがほとんど享受出来ないこと。あと1~2年くらいは厳しいかもしれない。今は、大量の画像を扱ったり、またRAWデータの画像処理がちょっとかったるいので、少しでも軽快になれば良い。CPUのパワーアップとメモリーアップによる、スピードアップ。
それにしても、次から次へと出費がかさんで終着駅が見えてこない。困ったもんだ(笑)。
Posted at 2007/06/07 13:17:40 | |
トラックバック(0) |
日記 | パソコン/インターネット