• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年06月16日 イイね!

八重洲のカノビアーノ

八重洲のカノビアーノ結婚式と披露宴。
快晴の真夏の天気に恵まれた。

メンバーの男性が社内結婚した。場所は東京駅八重洲口にあるカノビアーノ。

植竹シェフの経営するリストランテは代官山が総本山でわりと良く利用させてもらうが、この八重洲にあるお店は初めてだ。地下にはちょっとした教会まであり、結婚式のセレモニーも十分に対応できるようになっていて驚いた。牧師さんは外国の方だった。

一階にあるリストランテは約60人で一杯になる。

ボクはどういうわけか男性サイドの主賓と言うことで、しょっぱなの挨拶だったが、本人の希望もあり、苦手な真面目路線に徹した(笑)。結果、後に続く挨拶もどうも適度に硬いものとなった。

ちゃんと植竹さんも登場して、コースメニューの説明をしてくれた。料理は今更言うまでもないが、随分高い水準を維持している。こういう人数でもちゃんと手抜きの無い味で対応するのも一流の証だと思う。

ちょっと植竹さんにミッドタウンのお店の話をしたが、予約がまず取れないらしい。行く時は必ず植竹さん本人にTELしてくれとのことで、相変わらずの超売れっ子だ。近いうちに行ってみよう。

Posted at 2007/06/17 15:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月11日 イイね!

カマキリ

カマキリ自宅の玄関で見つけた、体長10mmに満たない小動物。
よく目を凝らすと、あの特徴的な体、カマキリの子供だ。

カマキリといえば、ボクの子供の時分は、田舎だったせいもあるが、至るところでその棲息を見ることが出来た。夏の終わり頃から秋になると、大きいもので10cmを超えるオオカマキリにも随分出会ったものだ。そして、海綿を固めたような卵。ススキや家の壁に張り着いていた。

最近、産卵したと思える、この小さな子供もしっかり成虫と同じ格好だし、動きが、いたってカマキリ然としている。拳法に見られる「蟷螂拳」のあの動き。前後にカラダを揺らせて、腕を折り曲げ、相手が間合いを取れないように、自分の間合いに入れ込んでしまう。ちょっとしたダンスのような動きだが、ユラユラ、フラフラと実に面白い。眺めていても飽きない。

ちょっとした日常の中でこういう自然の虫たちに出会えることが、何となく嬉しく思うこの頃だ。確実に歳をとっていく自分がココにある・・・(笑)。
Posted at 2007/06/11 09:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月08日 イイね!

雨傘

雨傘誰が放置したのか。

緊急避難的に買われるこの手の傘は、気がつけば随分増えている。ボクの自宅にも5本はくだらない。駅で仕方無しに買うパターンが一番多い。

ビニール傘は意外と長持ちする。確かに雨のシーズンでも毎日使うことは無い。どうしても傘のサイズが小さいゆえ、仕方なしに買って使ったきりがほとんどだ。玄関の傘立てを占領しているにもかかわらず捨てるに捨てられない、この性格。

でもよく考えると、このビニール傘はとても機能的というか、安全面では頭抜けた良さがある。

透明であること。

どうしても雨の日は傘を差して視界が極端に狭くなる。酷い時は足元くらいまで目線が落ちる。これはとても危険だ。特にとっさの反射神経の劣るヒトにとっては致命的だ。

そう考えると透明のビニール傘は、視界も充分だ。なぜ、子どもやお年寄りに使ってもらうようなマーケティングをやらないのだろう?ボク的には、結構当たりそうな予感はあるんだけど・・・・。

ところで、こんな捨て方は嫌だな。なんだか傘が可愛そうだ。
Posted at 2007/06/09 11:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月07日 イイね!

まだまだ、XPだ・・・

まだまだ、XPだ・・・昨日、コンピュータを発注した。
自宅用だが、8台目になる。実際、使っているのは3台だけだが、パワーのあるデスクトップが要りようになったためだ。

主使用のコンピュータは、インターネットやメール用のノートブック。モバイル用、それにデジタル画像のストック&編集用のデスクトップだ。そのデスクトップをもう一台追加したわけだ。

現行のデスクトップも、ペンティアムDの3Ghzの結構な速さだ、昨年の春に買ったヤツだから。でも、ショップブランドのアウトレット製品だったので、HDDも250GBしかないし、もろもろ信頼性に欠ける気がする。

デスクトップは大容量のデータと、大切なデータ保存がメインになるため、絶対的な信頼が必要だ。大手製造メーカーのものは、まず安心だが、やたら値段が高い。コストパフォーマンスはメチャクチャだと、かれこれ15年くらい思い続けている。

個人的には、かなり偏ったジャッジをして恐縮だが、ノートタイプは精密性、テクノロジー等の視点でメーカー製品を選択し、デスクトップはBTOタイプでも良いのではと考えている。実に十数年前から秋葉原のショップブランド製品を利用している。

今回は、電源と熱対策に充分お金を掛けた製品をピックアップした。

そして、OSはまだまだXPだ。正直言って、今現在ボクの利用環境では、VISTAは使えない。OSとしての安定性以前の問題だ。ソフトの対応が遅れていることもあるが、VISTA故のメリットがほとんど享受出来ないこと。あと1~2年くらいは厳しいかもしれない。今は、大量の画像を扱ったり、またRAWデータの画像処理がちょっとかったるいので、少しでも軽快になれば良い。CPUのパワーアップとメモリーアップによる、スピードアップ。

それにしても、次から次へと出費がかさんで終着駅が見えてこない。困ったもんだ(笑)。
Posted at 2007/06/07 13:17:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2007年06月05日 イイね!

花言葉の不思議

花言葉の不思議紫陽花が目に付く季節になった。

毎朝通勤路でも盛大に色づいてきたのがわかる。このところ晴天が続いているが、ひたひたと雨のシーズンの足音が聞こえてくる。

大体は青色がマジョリティのように思うが、字の如く紫色や少ないが可愛いピンク系も見かける。

紫陽花の花言葉は実に多い。
ポジティヴ表現では「ひたむきな愛」「家族愛」「団欒」「辛抱強い愛」など。
ネガティヴ表現では「移り気」「冷酷」「冷徹」「冷淡」など。

どうも二律背反した花言葉があるのは不思議でしようがない。一体誰が決めたのか知らないが、余りにも無責任極まると思う。ボク的には、この花に思いを込めて、誰かに贈れないない、と思う・・・誤解を生じそうだ(笑)。

ホテルニューオータニ入り口の門札横には、ピンク色の紫陽花が綺麗に咲き誇っている。別に神経質になる必要はないと思うが、門札に飾る花くらいは、その花言葉を理解しておいた方が良いと思う。小言を言うわけでないが、こういうちょっとした細やかな気遣いが、サービスに出たりする・・・って考え過ぎかな。
Posted at 2007/06/05 14:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation