• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年09月13日 イイね!

野菜ソムリエ

野菜ソムリエ最近、随分ポピュラーになったし、身近に耳にする。

「野菜ソムリエ」。

長谷川京子が資格を取って、口コミっぽく一気に知られるようになったことは有名な話だ。

現代社会において最大の関心事は、やはり、美味しく食べて健康に生きていくこと。もちろん、お金ちゃんが第一関心事であったり、異性であったり、それは人それぞれだが、でも健康的生活は最右翼だ。その延長線上で、ビリー君や乗馬椅子があったり、サプリなどもそうだ。

「5 A DAY」という米国からやってきた、野菜を毎日食べる運動もあったが、どうも広がりはイマイチのようだ。

同じような概念を持つ「野菜ソムリエ」は、実態が明確であることと、実利的な面も手伝ってすでに会員は1万5千人を超えたそうだ。ソムリエというネーミングも上手かったと思う。何年か前にソムリエブームがあって、言葉がすっかり定着したあとだし、フランス語のお洒落感も拍車をかけた。

この野菜ソムリエはちゃんとした認定資格でもあり、様々なタイアップ活動も行って、その認知の裾野を拡大しようとしている。

この商売、なかなか上手い、と思うし、今後の注目かな・・・。
Posted at 2007/09/13 12:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2007年08月29日 イイね!

シャトー ベル・グラーブ 1998

シャトー ベル・グラーブ 1998ラランドーポムロールにあるシャトー。
あまり有名でないかも知れない。この98年を手に入れた時も、多分、ショップの紹介で何となく、って感じだった。

ラベルのデザインが結構気に入って買ったこと、ポムロル周辺には優れたプチシャトーが多いことが記憶に残っている。

少し検索もかけてみたが、メドックの格付け5級のグランヴァンがあるが、これとは全く違う。

昨日は結婚記念日だった。1998年。
当日は台風に祟られて、どうなるかと冷や冷やモノだったが、どうにか暴風雨に見舞われずにすんだ。当時のパークハイアットの料理長やパティシエの方が妻の知り合いと言うことで、お世話になったが、結構たいしたものだったと、今更ながらに思う。

さてさて、昨日は会社の終了と同時に帰宅したが、早速どのワインでお祝いするか小一時間かけて悩んだ挙げ句選んだモノがこいつだった。

検索ワードは98年だったから、というのもあるが、98年はボルドーエリアは結構出来の良い赤が多い。特にサンテミリオン辺りはシンデレラモノも多かったのではないだろうか。

ベルグラーブは素直な、あまりこれと言った特徴の無い、逆に言えば、とてもバランスのとれた赤だ。没個性と言うのは酷すぎるが、まず最初に鼻腔に拡がる香りも爽やか、口当たりもスムースで、しっかりとした腰の強さもあり、時間が経てばベリーやジャムのような少し濃密な豊かな味わいも楽しめるし、余韻も暫く続く・・・。まずは、十分な合格点と言える。

今週末は人間ドックが控えているのに、8月に入ってからも、アルコールの量はうなぎ登りだ・・・。ちょっとまずい・・・。
Posted at 2007/08/29 07:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2007年08月02日 イイね!

空心町ニンニクラーメン屋

空心町ニンニクラーメン屋ちょっと驚いた。

大阪に住んでいた頃、もう4半世紀以上も前の話だが、とても美味いラーメンを深夜よく食べに行った。
それはそれは、ちっちゃくて汚い屋台のような店で、でも大繁盛だった。たいがいタクシーが深夜に何台も並んでいた記憶がある。

当時は阪急淡路という、大阪中心街からすぐ近くに住んでいて、それもオミズのお姉さんが半分以上の新築マンションで、それなりに社会勉強もしたが(笑)、深夜タクシー帰宅の際には帰り道なのでしょっちゅう寄り道した。

とてもニンニクが効いた、ガッツリパワーのあるラーメンだった。昔、京都に住んでいたときは、とんこつ味の天下一や一乗寺のチャーシューてんこもりの天天有が大のお気に入りだったが、空心町のニンニクラーメンはそれ以上にパワフルだった。

タクシーからぼんやり外を眺めていると、「ちょっとお洒落でない嘘っぽい元祖ニンニクラーメン屋があるなあ」と同乗者に尋ねた。「これが有名な薩摩ニンニクラーメン」と言う。これがあの空心町のニンニクラーメンのなれの果てと知って、改めて絶句した。

多分、ボクなら何らかの事前情報が無ければ、この外観で入ることはないだろう。味は変わったのだろうか? あとでいろんなヒトに尋ねると、それなりにとても美味しいと言う・・・。
Posted at 2007/08/02 08:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 旅行/地域
2007年07月22日 イイね!

熊本、火の国ツァー④馬肉

熊本、火の国ツァー④馬肉熊本美味いもんの最右翼はやはり馬肉だ。

正直言って、生まれて初めて熊本に来て食べた「馬肉」に、がーんと頭をぶっ叩かれたのはそう遠い昔のことではない。つい数年前のことになるが、ボクにとって、それ以来の大好物の一つだ。確かに東京でも馬刺しをはじめ、熊本郷土料理のお店は結構多いしそれなりの「馬肉」を出してはいるが、それなりの味でしか、それなりの感動でしかなかった。

初めて入った「けんぞう」というお店が熊本において、どういうポジションにあるか分からないが、個人的に驚く美味さであったことは歴然とした事実だ。だからこそ、いまでも馬刺しなんかの味の基準はそこにある。

今回も、はやり馬刺しを始め、馬肉はツァーコースから外せない。ただし、馬肉プラス牛肉という、「がっつり食べる」というコンセプト軸が立てられた。早い話が「焼き肉」的にいこう、というわけだ(笑)。

ゴルフの後の夕食なので、結構な量を食べた。何だか、熊本が大好きになっているので、カルビを食べても美味いし、何でも美味い病になってしまっていた。でも、馬刺しのにぎりは格別に美味しかった。これだけは東京で食べられないと思う。もし、美味く出してくれるお店があったとしても、驚くばかりの低コストパフォーマンスだろう。単なる馬刺し以上に、新鮮さが命と思う。

食べることに幸せにどっぷり浸かってしまったが、人間って実に良く出来ているというかワガママというか、東京に帰ってきて欲しくなったモノ。蕎麦。せいろのシンプルな蕎麦。ということで食べた蕎麦は全然駄目だった・・・。
Posted at 2007/07/23 16:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 旅行/地域
2007年07月19日 イイね!

毎日午前・・・。

毎日午前・・・。本日も午前様だ。昨夜よりまだ遅い帰宅。

18時から四谷3丁目の小料理屋からスタート。生ビから始まり、甕だし焼酎に。ビールはプリン体の塊なので、極力2杯で抑えることにしている。蒸留酒である焼酎やウイスキー、バーボン、コニャックなんかはプリンちゃんも少ない、そうだ。だから焼酎だと安心して杯が進む。

22時くらいまでバカほど飲んで、一気に六本木だ。ボーナスも支給された後なので何と人が多いことか。バブル時代を思い出す。

結局、もう一軒でボトルを入れ替え、お酒を堪能した。

こうも毎日お酒を飲むと、何かにすがりたくなるのが身上。ということで、PRを一丁(笑)。ボクの場合はウコンがお助けグッズ。ボトルタイプはコンビニですぐ飲めるが、飲んでいて、いちいち買いに出るのも面倒だ。こいつだといつもバッグやポケットに忍ばせていられる。結構便利だ。

それにしても、飲みすぎもほどほどにしたいが、土曜からは九州方面でゴルフに美味いもん食べて飲んで・・・ウコンを持っていこう(爆笑)。
Posted at 2007/07/20 09:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation