• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2006年10月04日 イイね!

スープカレーは本場札幌で

スープカレーは本場札幌で東京でも少し人気の出てきたスープカレー。数年前からお店はあったが、かなり定着してきた感はある。まだまだ、一部のヒトたちの定番メニューであるが・・。

札幌生まれのスープカレーは、やはりさっぽろラーメンがルーツと思う。基本的にはスープに対するアプローチや、メニューにおけるスープの位置づけが同じだ。

すすきのあたりでは今年になってもまだまだ新店が出ているという。札幌では食文化として既に花開いて市民権すら獲得した。

あとスープカレーが国民食のカレーライスに仲間入りするためには、一つ足りない条件がある。子供が食べづらいこと。家族みんなで食べられるスープカレーが少ないこと。

ということで、超有名店らっきょは、家族客をもターゲットにしたお店を南郷13丁目?だったけ、にオープンしている。

11時30分オープンに合わせて行ったが、既に数組のお客さんがいた。やはり人気は高い。

ボクは辛口5番のおこげスープカレーを食べた。うまい。

食べることに夢中になって、シズル写真を撮り忘れた(爆)。
Posted at 2006/10/04 16:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年10月03日 イイね!

うまい焼酎

うまい焼酎昨夜は分いい思いをした。

20時まで仕事をこなした後、うまい魚を食べさせてくれる小料理屋というか、しゃれた食事処にくり出した。

鯖を白ごまで和えた刺身は何ともいえず美味かった。

お酒は九州、だったら焼酎、やはり芋。

ちょっとお値段は張るらしいが、「かめしずく」。

7人で3瓶か4瓶?ずいぶん飲んだ。
ロックでつるつる飲める。百年の孤独のような、ウィスキーを彷彿させるものとはちょっと違う。あくまでもさわやかな口当たりでのどをすり抜けていく。ついつい飲み過ぎた。

お腹がいっぱいになった後でお決まりの中洲に。いわゆるクラブ。結構かわいい女性が・・・。

ということで、楽しい博多の夜をすごした。

今日は札幌だ。
Posted at 2006/10/03 14:02:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年09月30日 イイね!

久々のモンスーンカフェ

久々のモンスーンカフェかつては代官山の名物、今もそうかな・・・。
昨夜、久々に、2年ぶり近くかな、代官山モンスーンカフェに団体で行った。なんだか、やけに懐かしい感じがした。そういえばかつてはよく行ったものだ。

モンスーンカフェは東京で、近郊も入れてどのくらいの数があるのだろう。思えば、渋谷、西麻布、青山、恵比寿、銀座・・・結構ある。舞浜にもあったっけなあ。

モンスーンカフェは、エスニック・中華系料理ではそこそこいけるし、ギャルソンのサーヴィスが良い。フランスのちょっと小粋で心地よいビストロやブラッスリーを連想させる。

ボクは、代官山にあってこそのモンスーンカフェと勝手に思い込んでいるが、チェーン展開はちょっと残念だ。こうも多くなるとチェーン店としての経済効率を求められるので、食材や料理につけが回りそうな気がしてならない。そこだけのこだわりやオンリーワンが抜け落ちていくような気がする。ま、およそカフェと名のつくお店に、そんな期待を抱くほうがおかしいのかもしれないが・・。

ふっと思ったけど、わりと夜も深い時間に行くのもいいもんだなと。クルマの駐車が楽そうで・・・(笑)。
Posted at 2006/09/30 10:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年09月25日 イイね!

牛タンは仙台

牛タンは仙台久々に仙台で宿泊。
仙台はよほどのことがない限り、東京からは日帰り出張コース。
東北地方最大の県庁所在地にしては、ホテルの数も少ない。

いつも昼飯時や弁当での牛タン、これでは物足りない。やはり、腰を落ち着けて、生ビールジョッキ片手にガッツリ食べたい。

利久は仙台にあって代表的な牛タンチェーン店。仙台駅をはじめ街中のいたるところで目にする。味も量も東京に住むボクにとっては、申し分ない。特注の「極」と称する限定食数の厚切り牛タンは結構いける。

ついつい食べ過ぎてしまった。
もう、しばらくは牛タン、パス状態だ。

それにしても、東京で食べる牛タンは何故にこんなに高いんだろう・・・。
Posted at 2006/09/26 15:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年09月24日 イイね!

火鍋は流行るか・・④

火鍋は流行るか・・④2008年は北京オリンピック、2010年は上海万博と中国での世界的イベントが目白押し。経済的発展は凄い勢いで右肩上がり。当然さまざまな現象が世界を席巻する。

中国と言えばまずはその歴史の重さ・長さに裏付けれた文化、なかでも食文化は一番注目されやすい。近年の韓国食ブームも記憶に新しいが、今ではもうすっかり定着した。中国の料理の奥の深さは韓国の比ではない。

中国の鍋料理、日本ではあまり知られていない。最近、中華料理店でも火鍋をメニューに入れたりするようになったが、まだまだメジャーではない。渋谷あたりでは火鍋専門店も出来たりして、結構繁盛している。

火鍋は一種の漢方鍋だ。とにかく体に良いとされる多くのスパイスが沢山使われる。花椒、クコ、生姜、にんにく、唐辛子・・・10種類は言うに及ばず、店によっては20種類以上のところもある。

火鍋の流行りそうな要因は、やはり「美味しく食べて、健康に」であるからだ。魚介類・肉・野菜・麺と何でもござれの食材を、漢方的でありながら美味なスープで楽しむ。鍋を囲むテーブルにはみんなの笑顔。

火鍋、そこには食べることの原点がある。
Posted at 2006/09/24 11:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation