• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年01月03日 イイね!

気合を入れて

気合を入れて今夜は従兄弟や義理の弟が夕食に合わせてやってきた。
今夜はちょっと普段飲めない赤を開ける事にしていた。

やはりボルドーの赤。ヴィンテージは恐れ多くも偉大な1982年。

さあ、サンジュリアンのグリュオーラローズ。まだまだ早いかもしれないが、もう待てない待てない(笑)。

この村は、デュクリュやレオヴィルラスカスなどスーパーな2級が目白押し。その中で80年代後半からあまり元気の無かったグリュオーラローズだが、やはり82年は別格だ。

マジでこの一年飲んだ赤の中で最高点だ。ラフィットもムートンもオーブリオンもラトゥールも89年か82年、86年あたりを飲まない限り、このグリュオーラローズを打ち負かすことは出来まい。

これぞオトコの骨太赤だ。淡いレンガ色になっているが、醸し出す香りはポムロールの妖艶なメルローを彷彿させるが、口に含んだ瞬間広がるちょっぴりスモーキーでいてチョコレートのような濃密な甘さとコク深さがサンジュリアンのそれと主張する。

幸せとはこういうことを言うのだろう。元旦のランシュバージュの美味しさにも感動したが、今日はあまりの素晴らしさにカラダ中が震えた。

当然一本で終わるわけは無く、これ以上のフランスものを開けるのにはブレーキがかかってしまい、結局ヒミツ兵器のイタリアモノを開けた。

今となってはサイコーのヴィンテージ97年しかない。それも負けず劣らずのどっしりとした余韻の残るヤツ。そうバルベラダスティ。あの植竹シェフお気に入りアイスーマで有名なバルベラ種。アスティものの右に出るものはないと思う。でもアイスーマでないところが超レアで嬉しい。さすがグルオーのあとで飲んでも、趣がすっかりかわって結構いける。グッドチョイスと自画自賛(笑)。

ドライフルーツとチーズでたっぷり時間をかけてワインの世界を堪能した。

正月ならではの楽しみ。

今年は春から当たっているから、この縁起を大切にいただいて一年の成果に繋げて行きたい・・・マジで。
Posted at 2007/01/04 00:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2007年01月02日 イイね!

年始のお食事会

年始のお食事会夕刻から紀尾井町のニューオータニへ出かけた。

駐車は地下に入れたくなかったので、案内に無理言って、一階奥の搬入口にで~んと置かせて貰った。こういう時はレンジローバーの有難さをちょっと感じる(笑)。
最悪の場合は、ちょっとした特別駐車場が近くにあるので、休日の紀尾井町界隈はお手のもの・・・。

毎年年始の挨拶代りに、妻の親族がどこかへ集まる。クリスマスパーティの一週間後だし、人数も10名位になるので、どうしてもホテルのレストランや料亭になってしまうことが多い。

今年はグランドハイアットの「なだ万」の予定だったが、イマイチだと思って、ガーデンコートの「千羽鶴」に変更してもらった。理由は、幼少の子供がいるゆえ個室が必要だった。実はいろいろ行く所はあるけれど、幼い子連れはお断りが結構多い。ま、フランスあたりじゃ常識だが。

新春のお料理コースはそれなりに頂けた。昼は鮨だったが、今日はアルコールを飲めないことが残念だ。ハンドルを握るドライバーの当然の自覚。でも、まわりで飲まれると辛いものがある。

明日は夕刻にお客さんが来る、絶対素敵な赤をあけよう。
Posted at 2007/01/02 23:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2007年01月01日 イイね!

当たりの元旦

当たりの元旦賀正です。

今日は弟家族が泊まりでやって来ている。妻の母や弟、そしてボクの母もみんなで一緒に晩御飯。狭い家だが、正月早々集まって賑やかで。

なんだかんだと料理もいっぱいで、腹いっぱい。

今年を占って、ワインを抜く。

94年のランシュバージュ。ポイヤックの格づけ。でもマジで当たり。最近飲んだ、93、97年ラトゥール、96年ラトゥール2nd、93年デュクリュボーカイユ等より美味い。去年飲んだ96年ランシュバージュは早すぎたけど、94年はどんぴしゃだ。

こんな気持ちよい日は久々だ。

春から嬉しくって、縁起がいいこと、この上なし。
Posted at 2007/01/01 22:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年12月24日 イイね!

冬瓜のスープ

冬瓜のスープこの季節の名物、冬瓜。
「ふゆうり」と書いて「とうがん」と読む。
まさにウリだが、料理に使い勝手が良いのは、ふゆうりだ。

冬瓜と言えばスープが代名詞だが、このレシピは、基本的にシンプルな分沢山ある。ちょっとした手の入れ方がヒトによって違うのだ。

スープのベースも千差万別。中にはトマトベースのものもあった。

昨夜のスープはちょっぴり黒コショーが多めだったが、ベースの味はとっても薄味で、野菜の旨味だけを活かしたスープだった。

子供は最初、冬瓜をくりぬいた姿のサーブに驚いていたが、結局喜んで飲んでいた。パーティならではの楽しい一幕だ。
Posted at 2006/12/24 10:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2006年12月13日 イイね!

グルメご飯

グルメご飯日本人よ、もっと米を食え。京都大学大学院の森谷教授は言う。
ボクもそう思う、別に農林水産省や農協のまわし者ではない(笑)。

若い頃は、ご飯を食べるよりパン食のほうが、かっこいいライフスタイルと思っていた。今もパンは好きだし、よく食べる。自宅の朝はトーストだし、夕食もよくパンを食べる。ワインを飲む機会が多いからかもしれない。

いつごろからかよく思い出せないが、ご飯が美味しいと思うようになった。新米の新潟産コシヒカリは本当に美味しい。妻の母の実家が新潟で毎年送ってくれる。

妙高で泊まったホテルの朝ごはんは、かまど焚きのおこげご飯。これが絶品だった。当然おかわりして二膳いただいた。妙高のコシヒカリは新潟の中でも出色だ。有機成分たっぷりの土壌と綺麗な雪解け水の田んぼで育ったコシヒカリ、悪いはずはない。

炭水化物のご飯。しっかり食べれば、脳みそにも肥満防止にもご飯が効く。
Posted at 2006/12/18 21:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation