• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年09月18日 イイね!

粋なシリコン・・・

粋なシリコン・・・iPodnano用のケースが発売されていた。
速攻だ。こういうのはきっとだいぶん前からAppleと出来てたんだろうなと思う。

でもボクには有難いものであることには変わりない。すぐ手に入れた。

iPodのカラーがブラックなので、当然このシリコンケースもブラックだ。昔はホワイトの半透明の冴えないケースで我慢していたが、最近は結構良くできている。
でも値段がそれなりだ。シリコンケースにチープなネックレス、液晶保護シールのセットだ。便利であることこの上ないが、商売も上手だ。

ただ、首にぶら下げて歩く様はあまり素敵ではない、と個人的に思う。ミラーに映ったボクは、ちょっと無様だった・・・(笑)。
Posted at 2007/09/19 08:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | ショッピング
2007年09月11日 イイね!

新・iPod nano

新・iPod nano先週9月6日に発売になった、新しいiPod nanoを手に入れた。

金曜日の夜に、とあるショップにネットで申し込んだら、昨日寝込んでいたら、早速到着した。折角ゆっくり寝ている予定であったが、夕刻からiTunes+nanoと格闘していた。

ボクがMP3を使用し始めたのは、iPodではない。市販のMP3のソフトを使って、コンピュータで楽しんでいた。暫くしてMac用にiTunesが出てきて、使い勝手の良さに驚き、以来ずっと愛用している。iPodを使うようになったのは、第2世代の20Gタイプのものからだったと思う。それより前から、2ndレンジローバーでは純正からJVCのCD+MP3プレーヤーに交換していたので、iTunesで太陽誘電のCDRを焼いて利用していた。クルマで聴く分にはCDと遜色なく楽しめていた。

暫くして、初代シャッフルが登場し、HDDによるクラッシュリスク回避されたフラッシュメモリータイプだったので、すぐ手に入れた。20Gから一気に1Gというメモリーだったが、192の音質で200曲はOKだったし、10時間近くバッテリーがもった。軽いし手軽で随分活躍したが、やはり曲名やアーティスト名を表示出来なくて、そこが唯一の不満点だった。

その後メモリー容量が増えたnanoが登場したが、HDDの不安が嫌で手にすることはなかった。

そして今回、ついに、遅ばせながらやってくれました。フラッシュメモリーの価格ダウンもあり、8Gで従来のnanoよりぐっと小さく・薄く(5mm)・軽く、綺麗な液晶で新登場。これは買わないわけにはいけない。台風を気にしながら6日に探したが、売り切れか予約ということで、次の日も家電量販店を探して駄目だったので、ネット予約した。ついでに土曜日に、シュアのイアフォンを買う羽目になった(笑)。

8Gのメモリーは結構使い勝手はあるが、iTunesに貯め込んだ曲をセレクトするだけで、たいそうな時間がかかってしまった。8Gを一気に聴くなんてコトはまず無いが、どうも懲り始めたら良くない。結局何時間もかけて、プレイリストをいっぱい作って、8Gに収まるように苦労した。

実は半分以下にして、動画も楽しもうと思ったが、もう肩が凝ってしようがなかったから、今度にした。

早速朝の通勤から使用しているが、大変満足だ。仕事中も楽しみたいと思うが、それはどうもまずそうだ・・・。
Posted at 2007/09/11 10:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年09月09日 イイね!

イアフォンって凄い・・・

イアフォンって凄い・・・以前から、使用中のイアフォンが気に入らなくて買い換えたいとずっと思っていた。
といっても、チャンスが無いままずっとそのままにしていた。

昨日、某カメラ量販店をぶらぶらしていて、衝動的にイアフォンを買い換えた。衝動的というのは間違いか、熟慮の挙句って言うのが正しいか。

それにしても、最近のイアフォンの種類が凄いことにビックリだ。何百種類もあると思う、冗談抜きで。売り場の広さが、たかがイアフォンでなんでこんなにあるのって感じ。値段もピンキリだ。

1万円以上する高級品?ブランド品?は鍵のかかったショウウインドーに飾られている。

ボクは最初っから、シュアかハーマンカードンに決めていたので迷うことは少ないと思ったが、実は買う段になって、一時間近くも悩んでしまった。この優柔不断な性格は本当に情け無い。

とても気になったのが、Mオーディオというメーカーが出しているもの。デジタルミュージックをかじった人間だったら割りとお馴染みのブランドだ。リーズナブルな価格で質の良い製品を手がけている。そのイアフォンが気になってしようが無かった。

結局悩んだ挙句、E-210というシュアにしたらスタンダードなモノにした。思い切ってE-510にしようと思ったが、というのも所有しているオリンパスのデジ一が同じE-510だから、でも6万円もするとのことであっさり諦めた(笑)。とても信じられない価格で、一体どんな再生機に繋げて音楽鑑賞するのか、使用されている方の感想など是非伺いたいものだ。

ということで早速、初代シャッフルにつなげて以前のイアフォンと聴き比べをしてみた。ショックを受けた。驚いた。こうも歴然と差が出るのか・・・。音源自体はさほどの高音質ではない。しかし、音の輪郭や音自体の太さ・厚み、そして各楽器のサウンドが明瞭に、そして音像自体が揺るがない。

いやはや、久々に驚いた。もっと早くから使っていれば良かったと後悔だ。
最高級タイプだったら一体どのくらい凄いことになるのだろうと思う。ちょっぴり欲しくなった。
Posted at 2007/09/09 12:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | ショッピング
2007年06月20日 イイね!

スィート・ジョージア・ブラウン

スィート・ジョージア・ブラウン1925年、バーニー、ピンカード、ケーシの合作。当時ヴァイオリン奏者のバーニーのバンドでヒットした。もともとはコミカルな曲だったそうだ。

その後JAZZシーンでは多くの名演奏が生まれ、また歌詞も付けられて、あの「真夏の夜のジャズ」でアニタ・オデイが熱唱したのは有名な話。

ボクにとってのこの曲は特別な意味を持つ。正確には、この曲のある演奏に意味があるのだ。この演奏でJAZZミュージシャンを目指そうと決めた。

1947年に行われたジャズ・セッション。BE-BOPが全盛の頃、優れた若手ミュージシャン達は全米でJAMを繰り広げていた。そんな時代が産み落とした不休のセッションに「Saturdaynight Swing Session」がある。

30年以上前に日本で復刻された時、喜び勇んで買ったが、いつの間にか紛失してしまい、その後何度か買い求めたが既に廃盤になって未だ手元にない。ところが先週末にひょんなことから、ネットで128kbpsの音質だが、偶然手に入れることが出来た。
余りの嬉しさに、マジで泣いてしまった。

ボクのラッパのアイドルはファッツ・ナヴァロ。13歳の時、初めてその演奏を耳にした瞬間、それ以来今もアイドルだ。26歳という早死にだったが、少しだけ演奏が残ってレコード化されている。多分、残された演奏はほとんど手元にあると思われるが、最高のプレイはSaturdaynight Swing Sessionでの「スィート・ジョージア・ブラウンだと、ボクは絶賛する。

当時タッド・ダメロンのコンボでテナーを吹いていた、白人のアレン・イーガーもこのセッションに参加していて、レスターヤングもぶっ飛ぶような凄いソロを残している。でも圧巻はファッツ・ナヴァロだ。このプレイは神様が宿っているとしか思えない。ラッパの音色やブレス、アタック、フレージングはウィントン・マルサリスなんか目じゃない。このBe-bop全盛時代に、信じられないほど美しいメロディアスなソロを展開している。ナヴァロを師匠と仰ぐ次世代の天才クリフォード・ブラウンも、もしかしたら、このプレイを聴いて自分のスタイルを創造したのではないだろうか。

聴いているうちに何度も目頭が熱くなり、潤んでくる。本当に流れるようなメロディーが次々と生まれてくるのだ。ボクなんか、何千回生まれ変わってもこんなプレイは出来ないと思う。採譜して演奏しても、決して、こうはプレイ出来ない。

先週末以来、毎晩このプレイを聴きながらベッドに入る。
タイムマシンが本当に欲しい。
Posted at 2007/06/20 13:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2007年06月04日 イイね!

黄色いサクランボ?

黄色いサクランボ?東京では、近頃桜の木に可愛いサクランボの実が目立つようになってきた。

直径1cmにも満たない小さなサクランボだが、緑色、濃いブルーやレッド、淡いレッドなど、観察すれば色々だ。この季節は桜の木の下は、道路に落ちた実が潰れてちょっと汚い。

サクランボと言えば、ボクの世代はゴールデンハーフを思い出す。浜口庫之助さんの名曲「黄色いサクランボ」。

実は、オリジナルは昭和34年にレコード化されている。大ヒットは昭和45年にゴールデンハーフがカヴァーしたもの。あの「ほらほ~ら、黄色いサクランボ」のメロディーは脳みその奥深くに刻み込まれている(笑)。

ゴールデンハーフでは、エバちゃんが一番人気だったような気がするが、みんなそれなりにお色気があって可愛かった、というか当時はエロっぽいおねえちゃんだった。

このサクランボがすっかり落ちる頃は、紫陽花が街を彩り、うっとうしい梅雨という夏前の儀式が始まる。
Posted at 2007/06/04 09:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation