• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

フォトショップライトルーム

フォトショップライトルームコンピュータが新しくなったついでに、RAW現像ソフトもおニューなやつを追加した。

現在メインで使用しているRAW現像ソフトは、言わずと知れた「SILKYPIX3.0」だ。それに追加になる。

RAW現像ソフトは、色々ありそうで実はそんなに多くない。一番よく使われているものは、プロ中心だがフォトショップに付いている「CAMERA RAW」。その他「NIKON キャプチャーNX」や「フォトショップエレメンツ」等。CANONの純正ソフトはシンプル過ぎてちょっと物足らない。5Dを手に入れた時分はよく使ったが・・・。

結局RAW現像に絞って性能と使い勝手、サーヴィスを考慮すれば、ボク的一番は「SILKYPIX」。その次に「ライトルーム」になりそうだ。

ライトルームはフォトショップのおまけのような「CAMERA RAW」を充分に凌ぐ。

ボクの場合、JPEGでのレイヤー編集や合成のようなレタッチは、今のところまずやらない。なんだか写真が造られた虚構のような産物に感じてしまうから。だからフォトショップは要らない。でも、そのうち勉強はしてみたいと思う。

SILKYPIXが他のソフトより遥かに優れている点は、新製品のデジカメに対し、発売後一ヶ月以内にヴァージョンアップで対応すること。このスピードは凄い。おかげでオリンパスE-410も気持ちよくRAW現像できている。ただ、コンピュータのパワーがないと等倍表示にはやたら時間がかかってしまうこと。ボクはこれに苛ついてコンピュータを新調した(笑)。

ライトルームは少し使ってみたが、SILKYPIXより軽快だ。機能も一杯あって使いこなすのにちょっと時間もかかりそうだ。最終的にはA3ノビサイズくらいでプリントして、初めてそのソフトの良さが分かると思うが、まだまだ時間がかかりそうだ。
Posted at 2007/06/17 15:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年06月10日 イイね!

デジタル暗室

デジタル暗室今朝は好天かと思いきや、とんでもない雷雨になった。

ほんと、ピカピカ、メリメリ、ドンドンとよく落ちた。

雨の合間を縫って、クリーニング屋にレンジを飛ばして、毎週決まりごとになった一週間分の走行距離を稼ぎ出した。暫く洗車どころの話じゃないかな、もう入梅かな。

先週から、一念発起して、新築以来一度も使わなかった、納屋に成変わっていた暗室を大掃除している。現像液や定着液は先週数十本分水に流し、LPLの引き伸ばし機は分解し、パッドや計量器、乾燥機やらなんだかんだと整理し、やっと片付き始めた。写真用のバライタ紙は何十枚もあったが、もう古くなって使い物にならないことを残念にも思うが、それは仕方ない、でも超もったいない・・・。

居間に放り出しておいたエプソンのやたら大きいプリンターを入れ、現在使用中のデスクトップとEIZOの24インチ液晶モニターをセッティング、最後にモニターキャリブレーション。あと、LANケーブルを15m分買ってきて、無線用のルーターに繋げた。せっかく光を入れているので、無線ではちょっと遅くなるのが嫌で、敢えて面倒にもLANを引き回してセッティングだ。実測で50~55位出ているのでまずは軽快だ。

さてさて、ようやく暗室がそれらしくなってきた。お湯まで使える暗室にしているが、水周りはしっかりと栓を閉じて、水槽は物入れ替わり(笑)。

後はBTOのコンピュータがやってくれば、とりあえずデジタル暗室の完成だ。

でも、結構くたびれ果てて、何もする気になれない・・・。

Posted at 2007/06/10 19:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年05月28日 イイね!

何はともあれコーティング

何はともあれコーティングコーティングって結構大切だ。

例えば、ボクのレンジローバーも毎年12ヶ月点検の時、必ずフッ素系のボディコーティングをかける。ここ何年か人気のガラス系ではない。敢えてボディカラーの変化が無いフッ素系にしている。多分、ボディプロテクトという視点ではガラス系が上手だと思うけど。

このボディコーティングの旨い・下手の差は致命的だ。まず、下処理が違う。コーティングムラの問題。そして、耐久性。ボクの頼んでいるところは、フツーだと思う。ま、この技術というかサービスは、間違いなく値段に比例する。

コーティングが命なのはクルマに限ったことではない。最もシビアな影響の出るカテゴリーはレンズだ。あのカメラに使うレンズ。

近年、カメラのデジタル化が進み、フィルムと違って光(映像)を受け止める画像素子はとてもシビアな反応をする。まずレンズ性能そのものがモロ絵に出てしまう。

昔の、往年の銘玉なんて言われているレンズを、マウントアダプター使用でデジ一に付けて撮ると、半分以上の確率でガッカリしてしまう。逆に、フィルム時代はたいした評価のないレンズが、とんでもない映りをしたりする。もちろん、レンズと画像素子、そして画像エンジンとの相性も大きな決め手だが。

いちばん影響を与えるのが、レンズコーティングだ。レンズ自体の光学設計もあるが、まずはコーティング。同じ設計でもコーティングがデジタル用になっているかいないかで大きく性能を左右する。最近交換レンズのサードパーティだけでなく、CANONなんかも基本的な光学設計はいじらず、コーティングやレンズの非球面化や低分散レンズなどの使用でデジタル対応しているようだ。

コーティングがイマイチだと、特に逆光で撮影すると、ビックリするほど盛大なフレアーやゴーストを発生する。

ケータイに付いているおまけレンズなどは典型的なノンコーティング描写だ(笑)。

今朝の美しい緑を逆光で狙ったら、この映像だ。少しはハレ切りしたつもりだったが、見事に美しいレインボーのフレアーを産み出した。これも味と言えば味だが・・・。
Posted at 2007/05/28 09:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年05月27日 イイね!

バカにつける薬

バカにつける薬またまた、やってしまった・・・。
恋焦がれたズミルクスがやって来た。
本当にバカは死ぬまで治らない。

フォーサーズマウントのオリンパスE410を手に入れた時からの、悪い予感は的中した。このファーサーズマウントだけが、ライカの専用レンズを装着できる。現在生産されている製品は、14-50mmのバリオエルマリートのズームと、25mmのズミルクスの2本だ。両方ともパナソニックからの発売だ。大きいし重いし、結構な値段だ。

そもそも、カメラはレンズだ。はっきり言って、レンズによって映りは激変する。好きなレンズがあるから、その分ボディが増えることはしようが無い。

とりわけボク個人的には、ライカが最高と思っている。否、一番好きだ。確かにプラナーのツァイスも、クセノタールのシュナイダー、ズイコー、ペンタ、キヤノンも凄いし、好きだ。NIKONは親父の形見ということもあって、実用ではどうも使っていない(笑)。

ライカの25mmズミルクスはF1.4と大変明るい。35mm換算で丁度50mm。ボクの一番好きなサイズだ。

ちょっとだけ試し撮りしたら、それはまさにあの本家本元のズミルクスと同じテイストだ。驚愕だが、事実だ。炎天下のオープンでも素晴らしい映りだろうが、やはり室内や、複雑な光線下ではとんでもない力を発揮する。ライカかそれ以外と言った、木村伊兵衛の名言?放言?は何となく理解できる。

はっきり言って、最近はCANONもPENTAも休業中だ。ボディではCANONの1Dmrk3に触手が動くが、7月に出るオリンパスのE510がもっと欲しい。ライカのレンズが装着できるし、ボディ内手ぶれ防止機能も魅力だ。

いよいよもって、10年来影を潜めていた病気が再発だ・・・困った。
Posted at 2007/05/27 11:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2007年05月24日 イイね!

ハードディスクだらけ

ハードディスクだらけ外付けHDDがまた増えた。今度は500GBだ。やけに小さい、薄い、軽い、安い、でも500GBだ。

よく周りを見れば凡そHDDといわれる装置が幾つあるか。ボクの家には外付けHDDだけで5台。コンピュータやレコーダーも入れてHDDを使う機材はゆうに10台を超える。合計すれば何テラバイトになるのだろう。

ちょうど今から20年前、ボクの家にはNEC98シリーズでも16ビットの速い処理能力を持ったVX21があった。記録メディアには5インチのフロッピーディスク。まだ3.5インチなんて贅沢品。そして外付けの20MBのでっかく重く10万円もするHDD。稼動中に衝撃を与えようものなら、すぐにデータは破壊された。OSはMS-DOSだし、ソフトもやたら文字情報ばかりだったから、20MBでも持て余した。まさに隔世の感だ。

500GBのHDDは撮影データ用だ。デジタル一眼レフを日常的に使用するようになって一年以上経つが、ボクの場合、全部RAWデータとJPEGのダブルで記録する。でもRAW現像は最終まで出来るだけやらない。現像レシピのみデータ化している。現像してTIFなんかにしようものなら、それだけでワンカット100MB近くになったりする。RAWでも15MBだ。だから100GBなんてあっという間に使ってしまう。

コンピュータ本体のHDDは250GBしかないから、データは音楽のちょこっと使っているだけで、後はほとんど写真用データだ。以前はデジタルビデオ編集してDVD化を行っていたが、時間が無いこととハイヴィジョン映像ソフトに使いやすいものが無いことで、その分空き容量は増えるが、おっつかない。

バックアップは現在はDVD中心に行っているが、50枚をゆうに超え、整理整頓が大変だ。HDDのクラッシュリスクが無くなれば、HDDオンリーにしたいのだが、まだ踏み切れない。ブルーレイも一枚50GBだが、読み書きスピードとコストの面からビデオ専用にしか使ってない。何はともあれ、バックアップは必須で、データが消えてしまえば泣くに泣けない。

世の中、どんどん便利になっていくけれど、その分リスクもますます増える。
Posted at 2007/05/24 10:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation