• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年03月26日 イイね!

ローライフレックス

ローライフレックス言わずと知れた、二眼レフカメラの代名詞。
6×6のスクエアフォーマットの120フィルムを使う中版カメラ。

ボクも以前は随分撮影に使った。
とにかくレンズが素晴らしかった。ローライも種類が年代別も含めて沢山あって、当時の最新型は2.8GXだったが、敢えて60年~70年代製造の2.8Fを探して手に入れた。2台購入したが、それぞれレンズが違う。ツァイスのプラナー80mmの付いた物と、シュナイダーのクセノター80mm。前者は女性的なこってりとした色がのってきて、赤色の発色なんかは想像を絶する妖艶さだった。一方クセノターは男性的で線が太く、モノクロの階調表現が素晴らしかった。

フォーマットがスクエアで最初はちょっと戸惑ったが、何となくだらしなく取れない、ちょっとスーツを身につけてパシッと撮らないといけない思いがしていた。

ローライを使って最高に良かったこと。それは頭を下げて下を向いてファインダーを覗きこむ。街中でスナップショットしても、撮影対象者からも気にされないし、さりげなくショットできる。また、お辞儀をしながらという格好がとても健気で素敵だ。

同じスクエアフォーマットでは八ッセルブラッドという名機があるが、レンズもツァイスシリーズが数多くありコマーシャル業界ではデファクトスタンダードだった。少しばかり使ってみたが、シャッター音がパッコンパッコンとやけに大きく、スナップにはちょっと向かなかった。その点ローライはレンズシャッターなので、とても静かで良かった。

今は手元にプラナー2.8のものしかないが、多分このままずっと防湿庫の番人になってしまうだろう。でもこのローライの撮影スタイルが大好きで、スナップショットでありながらローアングルや、ちょっとアイポイントのズレタ良さが忘れられない。

今無性に欲しくなっている、もうすぐ発売のオリンパスのE410や510は、コンデジと同じようにライヴビュー機能がついており、液晶画面を見ながら撮影できる。さらにボディ内手ぶれ補正もゴミ落とし装置も。
一眼レフでありながら、液晶画面を上向けると、まるで二眼レフと同じスタイルで撮影できるのだ。オリンパスの現行Eタイプも同じことが出来るが、画素数や高感度でイマイチなので、手に入れていないが、今度の新シリーズには期待している。

お辞儀をしながら、街中をスナップする。昔の気分でちょっと楽しめそうだ。
Posted at 2007/03/26 14:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年03月25日 イイね!

とっておきのカメラバッグ

とっておきのカメラバッグゼロハリバートンのようなハードケースは持ってないが、テンバ、タムラック、ドンケ、ビリンガムなどのソフトタイプは両手の指では収まらない。

考えると、よくこんなに沢山集めたものだ(笑)。当然、それぞれ目的があっての収集だ。例えば、ライカをはじめとするRFタイプのカメラがメインで撮影していた時は、なんと言ってもドンケのキャンバスタイプ。コンタックス645などの中版カメラとレンズがメインの時は、ドンケのビッグサイズやビリンガム。一眼レフはテンバやタムラック。特に海外ではテンバのビッグサイズかタムラックのキャリングケースタイプだった。

最近といっても、昨年CANON5Dを手に入れた時から、再びカメラ熱が疼きだし、今年2月に買ったペンタックスのおかげで決定的になった。今後のライフワークに写真も悪くないと思い、ちょっとまじめに取り組もうと思っている。昔のように銀塩ではなく、デジタル一辺倒。エプソンのPX5800のプリント出力には圧倒されたし、モノクロが凄い。

というわけで、お気軽カメラのK10Dとレンズたちのためにふさわしいバッグが必要だった。出来るだけ軽量で、カメラバッグらしくないもの。以前から気になっていたハンティングワールドのバチュークロスのショルダー。いつも持ち歩くにはドンピシャだ。バッグ中をビリンガムのレンズクッションで分割してみたら、丁度よい。何だか嬉しくなってしまう。

今、欲しいカメラが一杯ある。なんと言っても道具としての信頼度№1として5月末に出るCANON1Dmrk3、プロ仕様だが道具としての完成形。そしてオリンパスから出るE410かE510。SONYが年末頃出すフルサイズのαのフラッグシップ。そしてそのレンズたち。まともに買い集めては破産だ(笑)。

ま、欲しい病はどうしようもないが時間が、解決してくれるのを待つしかないが、その前にもっとシャッターを切らなきゃ単なるコレクターに落ちぶれてしまう・・・。


Posted at 2007/03/25 11:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年02月19日 イイね!

増えるムック本

増えるムック本今朝、迎賓館界隈をうろうろと歩き回った。もちろんカメラを手にして。

この前手に入れたレンズを試したくって、普段より一段早く目が覚めた。まだ薄暗いうちに家を出た。

迎賓館あたりを何度も行ったり来たりで、どう見ても不審者だ。警官から職質もありかな、なんて覚悟もしていたが、なりがさらり~まんだったせいか、何のお咎めもなかった。

この手の一眼レフカメラが登場すれば、必ずムック本が出る。K10Dではモーターマガジン社から第一号がでた。先週末即ゲットしたが、スピード出版だけあってコンテンツはそれなりだ。
5Dの時も後出しになるほど、コンテンツは充実していた。3冊くらい買った記憶がある。そういえば、この前もGRDのムック本vol2を買ったばかりだ。

こうやって家にはムック本が増え続ける。

ムック本の功罪は、使い方が取扱説明書より易しくヴィジュアル的になっていることが○だけど、余計な周辺情報も沢山あって、購買欲をさらに加速させる。困ったモンだ。

さっき昼ご飯を食べながら、ぼんやり、次何をゲットしようか考えている自分にハットなり、自戒の念も込めてこれを書いている(笑)。
Posted at 2007/02/19 12:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年02月18日 イイね!

レンズのチカラ③

レンズのチカラ③びっくり仰天。ゲゲッとはこういう時こそ使うのだろう。

ついついレンズの誘惑に負けた。

FA31mmF1.8ALLTD。銀色でなく黒いタイプ。フルサイズでいうと47mmくらい。ボクの大好きな50mmに近づく。パンケーキがちょっと長いな、と感じて気になり始めたからしようがない。でも、レンズが明るくなった分、サイズも重さもずっしりだ。普段用には・・・悩むな。

そもそも小振りで軽いのがコンセプトだった。理由はレンズの焦点距離と開放値の明るさが欲しかった。感度を上げてISO800でもCanonほどでないにしても悪くはないのだが、暗部にはノイズがかなりのるので、400までにとどめたい。そして、一番の理由は、流れるようなボケ味が欲しかったからだ。

そもそもフルサイズの35mm版に比べて、1.5倍の倍率が余儀なくされるので、ボケ味はその分シャープになるし、レンズの持つクセも弱くなる。その点5Dではレンズのチカラがストレートに出る。だからCanonの単焦点レンズの泥沼にはまらないように自制しているが、反動がペンタックスに出てしまった(笑)。

昔から、ペンタックスの銘玉と言われるFAのリミテッドシリーズ。31mm、43mm、77mmの三兄弟。43mmはそんなに触手は動かないが、77mmにはムズムズなってしまう。

31mmレンズ、F1.8の開放のボケ味、流れるような階調に、きめ細かな描写力。遊びのつもりで撮ったが、ぶっ飛んだ。そして艶のある色のりが凄い。こいつに比べれば、パンケーキが随分あっさりときりりって感じになってしまう。ちょっとうまくいえないが31mmはライカのズミクロン8枚玉を思う。そして、今は手放した、Canonの35mmF1.4。そうそう、こってりした感じの色のりは、ローライ2眼の2.8プラナー、そうだこいつに良く似ている。大好きだ。

このレンズはこういったブツ撮りに本領発揮かもしれない。きっと1000%くらいの確率でそう思う。ぬめっとした感覚はなんともいえない・・・。

頑張ってスナップで使えばどうなるか。またまた毎日の楽しみが増えた。

Posted at 2007/02/18 19:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2007年02月18日 イイね!

レンズのチカラ②

レンズのチカラ②同じくパンケーキレンズのチカラ。

開放F2.8、ISO400、シャッタースピードは1/20。これまたバーの天井を狙った。
ライトがモロに入っているが、滲みもなく、レンズコーティングの良さを感じる。開放でこうなんだから、ペンタックスの技術力に驚く。

RAWをモノクロ現像しているが、ちゃんと階調が表現できている。
デジタルはどうも暗部に強いというのは本当だと思う。フィルムなら潰れているだろう。ただ、逆には弱い。白とびは致し方ないか・・・。

ボケの具合も決して自然で悪くない。柔らかそうだがちょっと硬いというか、表現が難しいが、好きなボケ味だ。

人物も是非撮ってみたいが、なかなかいいモデルさんがいない。家族は別として、やはり美しい女性(笑)。スナップで女性を狙うのは最近どうも駄目だ。個人情報保護法の問題もあり、アートといってもやはり盗み撮りと同じレベルで見られてしまう。

意外とスーツに身を固めたいでたちのほうが、街角スナップで怪しまれない。
Posted at 2007/02/18 18:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation