• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年01月22日 イイね!

上手いマーケティング

上手いマーケティングクルマの話じゃなくて、カメラの話。
CANONでもNIKONでもライカでもありません。

ちょっとマイナー、でもモノ造りではかなり立派でいて地味なリコーの話。

丁度1年くらい前に買った「GR DIGITAL」。
最初はRAWで作品づくりのための、毎日カメラとして買った。
昔はライカのM3に沈筒式エルマーをつけっぱなし、カバンに入れっぱなしで持ち歩いていた。でも銀塩はすっかり止めちゃったので、ショーケース入りしたライカに替わるカメラがなく、すっかり写真芸術とやらにも興味が薄れ、所属しているある美術団体の作品展にも出展できず、年会費のみ納めていた。

そんなか出会ったEOS5DとGRDIGITAL。

軽いし使い勝手も悪くない。でもRAWデータの読み込みがちょっととろいのが駄目、毎日使うのにためらっていた。ところが、RAW現像ソフトで有名な市川さんが、シルキーピクスのJPEG現像ベータ版を日付限定無償配布していて、少し前から試していた。使い勝手もRAW版に慣れていたら極めて快適で仕上がりがよい。まるでGRのためにあるような・・・。おかげで、RAWデータ読み込みトロイの呪縛から解放された。もうJPEGで充分だ。

そう思っていたとき、ムック本が出た。VOL2だ。本は薄いが中身が濃い。この手のムック本は、どうもやらせが強かったり、通り一辺倒だったり、嘘っぽかったり、写真家がココロにもないことを喋っていたり、でおそ松くんが多い。

このVOL2は当然リコーの仕掛けであることは1000も承知だが、それでも面白くためになった。多分、GRのユーザー特性をしっかり把握しているからだろう。

マーケティングの勝利というか、ボクはまたその罠にはまった(笑)。
Posted at 2007/01/22 13:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2006年12月11日 イイね!

プリンター性能

プリンター性能もう何台目になるだろう。
昨年は喪中で、欠礼の挨拶状をプリントしていた時、突然プリンターの調子が悪くなって、何十枚もの葉書を駄目にした。

まだ3年しか使っていなかったから、寿命とは思えないが、すぐ買い換えた。
Canonが静かであることを気に入って使っていたので、Canonの複合型プリンターにした。コピーなんかも出来るタイプ。印刷精度の一番高いタイプだったが、4万円もしなかったと思う。試し印刷に、A4写真サイズでやったが、あまりの美しさに驚いた。

3年でここまで技術が進歩するとは・・・、何だか不思議な思いにとらわれた。昔の文字だけ、ドットタイプ、昇華型のやたら時間のかかるタイプ、ガーガー音が酷くて深夜は使い物にならないもの、4年前に買ったCanonは写真が結構綺麗で、といってもLサイズ印刷ばかりだったが、これは使えた。

でも、技術の進歩とコストダウンの進展は凄い。写真フィルムメーカーがおかしくなった理由も分かる。フィルムメーカー同士の競争から、異業種間競争での敗北。企業の生きていく活路は、将来展望の成否にかかることを、嫌と言うほど感じてしまう。

ただどうしようもなく残念に思うこと。異常にランニングコストが高いこと。多分フィルム写真の時代に比べて、プリント枚数の多いヒトは、規模の経済性原則に反して、とんでもなくコスト増になっていると思う。犠牲になったことが、ランニングコストであること、消費者にとっての「騙し」的ともいえるプリンター価格設定はそれを念頭に抑えられている筈だ。

どうも感心しない。ボクの本音。
Posted at 2006/12/11 20:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | パソコン/インターネット
2006年11月03日 イイね!

カメラの保管

カメラの保管カメラが増えると保管が大切だ。

ずっと使っていた防湿庫が1台壊れた。最近、湿度が室内と変わらないと思っていたが、調べるとパワーランプが消えていた。ヒューズを替えたり、叩いたり、ゆすったり、いろいろやったが直らなかったので、横置きタイプの小ぶりなやつを買った。

カメラやレンズの一番の敵はなんと言ってもカビ。こいつは専門店に出しても完全にクリーニングできない。ニコンやライカの下取りが、カビがあるだけで半額以下、酷い時は20%くらいになってしまって、泣きそうな思いをしたことがある。特に何十万円もするボディやレンズを沢山持っていると、絶対防湿庫が必要だ。

以前は、ライカやコンタックス、一眼レフ、645コンタックス、ローライとカメラ&レンズ収集に血眼で、防湿庫はカメラのボディを重ねてぎっしり鮨詰め状態だった。結構何年にも渡ってボーナスやらぜーんぶ、つぎ込んでいた。

今思えば、ゆうにもう一台レンジローバーが所有できていた(笑)。結局、友人にあげたり、中古カメラ屋で叩かれて買われたり、デジタル対応のレンズ類に替えたりして、残るはライカ2台&レンズ5本、ローライ、あとは今年買った、5DとズームレンズのLシリーズ3本に、短焦点3本、あとは50年代ものや中判もあったかな、それとオヤジのカタミの初代ニコマートとレンズ2本、デジカメ結構沢山&水中用のケース3台、VTR・・・。
メガネやサングラス、電池など雑貨モノも一緒にしまいこんでいけば、結構いっぱいになった。やはり小さいものを買ったのは失敗したかもしれない。

でも、これ以上増やすな、という自制の声が知らず知らずのうちに・・であればいいのになあ。
Posted at 2006/11/03 17:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2006年09月27日 イイね!

キスが欲しい

キスが欲しい不埒なオトコの話ではございません。
酔った勢いの話でもございません。

CANONのデジタル一眼レフカメラ、「kiss x」が無性に欲しいのです。9月8日に発売されると知ったときからずっと思っています。

一眼レフカメラ入門層を狙ったkissブランドは、一眼レフ=男=本格派=オタクといったイメージを一新しました。女性、それも母親で一眼レフユーザーとしての市場を形成しました。
マーケティング的には凄い成果と思います。

このkissの競合はNikon、オリンパス等の従来からのカメラメーカーに加え、今ではsony、パナソニックといった巨大な母体を持つメーカーに拡大しており、凄絶な争いを繰り広げています。

イメージのみの差別化から、やはり性能面での優位性確保に向けて、研究陣は骨身を削る思いで働いていると思います。

消費者にとっては、馬鹿げた安売り競争でなく、技術力中心の健全な競争でウエルカムといったところでしょうか。
でも、結構トータルマーケティング力で勝敗は決まっちゃうから、何とも言えませんが・・・。

ま、それにしても、canonの一眼レフとレンズ類を所有しているボクには、実利的に今一番使えるカメラと思う。特に海外での仕事と兼用で持っていくカメラとしては、これしかないって感じ。

ぜひ、妻用のカメラとして買ってもらいたい。ボクが買うとなるときっと怒る。なんだかんだと焚きつける文句を考えよう(笑)。
Posted at 2006/09/27 13:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2006年08月13日 イイね!

ジッツオの本気

ジッツオの本気GITZOと綴る。

機関銃の台座で有名なメーカー、と答えられる方はそっち方面のマニア。

写真の世界ではフランス製の三脚で№1評価。スティル系のプロカメラマンのほとんどがご愛用。

どこがすぐれもんかと言うと、頑丈で狂わない信頼性。写真にとって何が一番怖いかって、そりゃ、ブレでしょ。フォーカスはジジイになるとAF頼みで誤魔化すけど、ブレだけはね。
CANONがスタートさせた手ぶれ補正は随分良くなって、すっかり無くてはならないものになって久しいけど。でもじっくり構えて撮る、アップで撮る、浅い絞りで撮る、長玉で撮る、シャッタースピードを遅くして撮るなんて時には、やはり優れものの三脚が必要だ。

ボクの場合、最近はずぼらで一脚で済ます事が多い。

今日、新宿のヨドバシカメラで、一番軽くて良さげな三脚を薦めてもらった。ジッツオのG1155Tだ。なんと言っても1kgしかない。折りたたんだ長さも35cmで、伸ばせば135cmと驚き。対荷重が2kgなので、一眼レフに望遠はちょっと限定される。
それにしても、凄い。即買いした。ちょっと気になるのは、メイド・イン・イタリーって記載されている。ちょっと??。

ジッツオはこのカーボン軽量シリーズで、デジカメ一眼レフユーザーを取り込もうとしているのか。この一年のデジ一のユーザー数はうなぎのぼりだ。各メーカーの気合の入った新製品も凄いし、SONYやパナソニックなんかの参入もあって、市場が嫌がおうにも活性化する。狙いは増加し続ける女性ユーザーか。

来週から、短い夏期休暇を家族で過ごす。記録の写真はいつも父親が欠落している。ちょっと寂しいので、今年からはセルフタイマーで家族一式そろって記録したい。
そのために何としても、旅行用に三脚が必要なわけだ。それも出来るだけ軽くて丈夫なやつ。
Posted at 2006/08/13 16:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation