• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年04月27日 イイね!

奈良県の生駒

奈良県の生駒今週は木曜日から関西方面に棲息中。
早朝の近鉄生駒駅前は、好天に恵まれ、空気も綺麗で、清清しい。目の前に生駒山が見え、普段高層ビルしか高いものを見ないボクとしては、とても気持ちがよい。また、緑が眼に眩しい。

年に数回であるが、生駒に来るようになって4半世紀経つが、ちょっとした百貨店風小売店が出来たくらいで、あまり変わったような印象は薄い。駅から離れたエリアでは、確かに随分と住宅が多くなったように思えるが、駅前、特にロータリーサイドは高架になったくらいかな。

ま、相変わらず、生駒山が見えるところが良い。

坂ばっかりだが、夏や雨の日は結構辛いが、ブラブラと歩くには悪くない。今の季節の散歩には丁度うってつけ。小鳥の鳴き声や、草木の匂いが風に乗って漂って来て、都心でも比較的緑の多い紀尾井町界隈だが、生駒は都会のそれとは明らかに違う。

とにかく時間がゆったりと流れること、とてもいい気分だ。
Posted at 2007/04/28 13:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年03月07日 イイね!

OVER THE RAINBOW

OVER THE RAINBOW「オズの魔法使い」のテーマ曲。
永遠のスタンダードナンバー。
ライザミネリの実母ジュディガーランドが主演子役で最高の演技をしていた。

昨日羽田空港のANAラウンジでビールを片手にぼんやり外を眺めていると、クルクルと天気が変わって、気がつくと虹が掛かっているではありませんか。
最近、虹なんてなかなか見られないので、思わず見いってしまった。自然も粋な計らいをしてくれたものだ。

ところで、飛行機をよく利用するとマイレージが貯まって、航空券に換えたりできるが、それとは別に一年間の搭乗回数にあわせて、アップグレード券を贈ってくる。ここ何年か毎年8枚。このアップグレード券1枚で国内線スーパーシートが利用できる。また、2枚で国際線のビジネスクラスが利用できる。とても嬉しい特典だが、昨年は4枚駄目にしたし、今年はまだ5枚残っている。3月末までに使わないと失効する。毎年海外旅行で使おうと、残しておいて結局使い切れず駄目にしている。たしか1枚千円でエディに換金できたと思うが、それではもったいない、と貧乏根性が頭をもたげる(笑)。

昨日は大阪行きでキャンセル待ちでやっとのことでスパーシートに乗れた。あと4枚。帰りは全然駄目で、羽田行きは遅い時間まで全てスーパーシートは満席だった。
国内幹線路や中国便なんかはスーパーシートやビジネスクラスから満席になる。ほとんどがビジネスマンだが、どう見ても不釣合いな人間も結構多い、と悔しがっても仕方ない。

本末転倒だが、あと4枚を使い切るために出張を企てたりしたら、やはりまずいか・・・。

Posted at 2007/03/07 19:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年02月20日 イイね!

サーフ天国、スキー天国

サーフ天国、スキー天国バブルが始まりだした頃だったと思う、ユーミンの銘アルバム。

カーステレオにはいつもユーミンのカセットが入って、それも自分で90分テープ2本に分けて編集ダビングしたベスト版、ドライブしたものだ。

当時はアメ車にぞっこんで、それもセダン、ということでビュイックに乗っていた。タイヤもメイドインUSA時代のホワイトレターグッドリッチ。確か17インチの205位だったと思うが、当時にしては結構良いタイヤだった。と言うのも、冬の積雪時もスタッドレスじゃないのにすいすいと走った。もちろん、急発進・急ブレーキは論外だがスリップして恐い目にあったことはほとんど無い。さすがスキーには行けなかったが・・・。

カーステレオは結構チューニングして、パワーだけはあった。夏は短パンアロハにレイバンで、窓は4枚全開で、サーフ天国をかけながら横浜を流したものだ。今思えばとっても可愛く恥ずかしく照れるが(笑)。

昨年からの暖冬でスキー離れに拍車がかかっているそうだ。JRも駅構内でのPRに躍起だが、どうも空打ちっぽい。なんだか虚しい状況だ。

今年は一ヶ月早くカレンダーが進んでいく気候なので、いつまでもスキーでプロモーションをかけるのはもったいないと言うか、マーケティング的には無駄。早く次の手を、先回りして顧客の需要創造を起こさねばなるまい。コスト損だと思う。

世の中、プロモーションはすでにもう春爛漫。
Posted at 2007/02/20 08:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年12月21日 イイね!

変わりゆく京都

変わりゆく京都昨日から今年最後の旅、といっても仕事だが、関西方面にやって来た。
関西もそんなに寒い感じはなく、暖冬の感は免れない。

朝、近鉄電車に乗った。
何気なく中吊り広告を眺めていて、目が止まった。京都八条にある近鉄百貨店閉店広告。1920年から86年間営業してきた超老舗。場所が場所だけに近年は大変だったと思う。

ボクもピチピチの頃、京都に暮らしていた。まだあちこちで路面電車が我が物顔で走っていた時代。でも世の車社会化の波にさらされて、交通渋滞のやり玉にあげられていたちんちん電車が一部廃止になり始めていた。その後加速度的に路面電車はなくなり、京都の街の雰囲気はすっかり変わってしまった。

京都での交通手段は路面電車亡き後、バスが主流であったが、暫くして地下鉄が少しずつ整備されていったのは記憶に新しい。観光都市、古都であるが故、このあたりの施策はかなり難しいだろうが、景観というか街のシズルというか、残すもの新たに付与するもの、よ~く計算していただきたいものだ。

ところで、八条口にはすっかり名物でなくなった京都タワーがあるが、近鉄百貨店があることを知っているヒトは、結構少ない。今でこそ、八条口が観光客だけのものでなくなったからというわけではないが、京都に生活していると、繁華街は三条四条が中心になる。ボクのいた頃、八条口は単なる交通手段のジャンクション的ポイントだった。でも、ふとしたことから近鉄百貨店で買い物してから、わざわざ出かけることもしばしばだった。いつの時代も決して今風の百貨店イメージではなかったが、何となく庶民的で半分愛していた(笑い)。

そんな懐かしい記憶の中に近鉄百貨店がある。

変わりゆく古都、京都はある意味でボクの青春であり、母型の血の源流の発祥の地であり、DNAで感じる地でもある。

今となっては、京都が記憶の中でしか蘇ってこない、それは少し淋しい。
Posted at 2006/12/21 14:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2006年12月15日 イイね!

国産サイダー

国産サイダー名古屋駅界隈は最近賑やかだ。世界のトヨタビルももうすぐで、景気がいいことこの上ない感じだ。そんな駅のはずれの小さな居酒屋でしみじみと飲み食いした。世界の山ちゃんを上回る手羽先は、値段もリーズナブルで美味かった。

最近、名古屋に来る機会も多く、食事もよくするようになった。以前はエビフライや味噌カツ、暇つぶしと間違っていたひつまぶしくらいしかメニューとしては思い浮かばなかった・・・、恥ずかしくて情けないことだが、事実だ。でも美味いもんが沢山ある。

結構飲んで酔ったので、自販機でお茶でもと思ったところ、ぽつんとあのチェリオの自販機が佇んでいるではないか。思わず近づいて見たら、日本のサイダーなる商品があった。北斎もどきのデザインの缶。流行のレトロものでもなさそうだし、どうも不思議な商品だ。結局、隣に並んでいた緑茶を買ったが、サイダーって舶来モノだったかな? 語源は何となくフランスのシードルのような気もするが、リンゴ生まれかな? チェリオは相変わらず不思議いっぱいだ。
Posted at 2006/12/18 22:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation