• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2006年12月14日 イイね!

妙高山から怪獣

妙高山から怪獣昨年夏から何度か仕事で妙高に来た。
実は一度も妙高山の全貌を見たことが無かった。晴れているのに、妙高山だけが雲に覆われていることが多かった。まわりの人間は、ボクの普段の行いが悪いからだと言う。そう言われてみれば、心当たりがないわけでもない・・・(笑)。

今度の出張でやっと妙高山を拝むことが出来た。観光写真でよく見る妙高山だった。

金子修介監督が撮ったゴジラに妙高山が出てくる。この作品は東宝生え抜きのゴジラシリーズとは少し趣が異なっている。ゴジラが主役だが、日本の守護神獣として、お馴染みのモスラが九州に、富士の樹海からキングギドラ、新潟妙高からバラゴンが登場してくる。金子監督は大映のガメラシリーズを復活させた張本人だが、その手腕を買われて、低迷していたゴジラシリーズに活を入れた格好の映画だった。準主役の宇崎竜童が下手なりに良い演技をしていたのが印象的だった。

だから妙高は何となく記憶に残っていて、スキーが出来ない僕だが、こうも行くことになるとは何だか縁があると思っている。
Posted at 2006/12/18 22:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2006年12月12日 イイね!

スキーは妙高

スキーは妙高今年はエルニーニョ現象が発生していて、太平洋側にも結構な積雪がありそうだ、と長期予報が伝えていた。

思わずスタッドレスタイヤ云々を考えたが、過去の経験からまず乗らない、ということで、冬のキャンペーン特典は純正のカーNAVIのディスクヴァージョンアップだけを行うことにした。

よく考えてみるとスタッドレスが本当に役立った経験は、2ndレンジで厳寒の2月に清里高原に行ったとき。後にも先にもこれしかない、と驚く。過去4駆にはいろいろ乗ったが、雪の中をドライブしたことがほとんど無い。全部友人のクルマやレンタカーだったり。

そもそもスキーは苦手だ。スノボも言わずもがな。南国育ちの海大好き人間だからかも知れないが、はじめて行ったスキーのトラウマが大きい。
スキーの達人の悪友にそそのかされて、ナイターのゲレンデ。真冬のナイターはただでさえ寒いのに、強風のためリフトが途中で暫く止まってしまった。あの時の寒さといったら思い出すだけでもげーっが出そうだ。おかげで凄い風邪で寝込んだ。

その後、青春を謳歌して女の子達ともスキーに出かけたが、一向に上手くならずに無様な音痴で終わった。度胸だけで滑る歳でもなくなった。

今更ながらに、スキーはちゃんとやっとけば良かったと悔やまれる。

今から新潟妙高へ出かける。当然仕事だ。夕刻までに温泉旅館に着く。一風呂浴びて、現地の方々と一年の労をねぎらう会を行う。忘年会ともいう。明日、午前中来年の計画を摺り合わせて、長野経由で名古屋に入る。泊まりで会議と忘年会だ。

今週はずっと東京を離れる。「うこんの力」の顆粒タイプを束で持って出発だ。
Posted at 2006/12/12 12:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2006年12月07日 イイね!

佐賀へ日帰り

佐賀へ日帰り今朝7時40分の羽田発のANAで佐賀県へ。

朝は5時前に起きて眠い眠い。昨夜は忘年会で六本木にいた。結局、午前様まで飲んでいつもの深夜タクシー帰宅。年のせいか最近はこたえる(笑)。

佐賀はすっかり雨で残念だった。今まで行った記憶がないので、初めてだ。驚いたことに山並みが見えないこと、ずっと平野だ。

今日は最近また増え始めた複合商業施設、いわゆるショッピングセンターの視察。広島に本拠地を持つイズミという量販店チェーンが展開している「ユメタウン」のオープン。東京でも豊洲や東村山、柏などショッピングセンターが次々とオープンラッシュだ。

テナントで入っているショップは全国どこでも、また運営母体が異なっても似たりよったり。凄い差別化が出来ているとは思わない。ま、直接競合するわけでないからその必要もないと思うが、それにしてもここまで同質化するとは・・・。

全国展開しているテナント店は、メガショッピングセンターに出店すれば、独自でのマーケティングリサーチや、ややこしい手続きも必要ないしリスクが少ない。だからおなじみのあのショップが、どこでも見られるようになるわけだと思う。

お昼は早めにとんこつラーメンだ、九州に来れば必ず食べたいものの一つ。大分のチェーンらしいが「くーた」という名前だったかな・・・?とんこつチャーシューに、大きいおにぎりと餃子がセットになって1000円もしない。なんと替え玉は無料。辛子高菜と紅しょうがをたっぷり入れて食べた。なかなかの味。個人的には○。

帰りは博多に出た。電車で40分もかからないことに驚いた。近い。どう考えても佐賀は福岡の商圏に入るんじゃないかと思う。厳しいな。
Posted at 2006/12/07 18:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2006年12月01日 イイね!

奈良生駒山

奈良生駒山久しぶりに生駒にやってきた。

今年は暖冬で、朝の冷え込みもイマイチだ。ピーンと張り詰めた空気がなんとなく恋しい。寒いのは苦手だが、冬は冬なりの季節感が欲しい。
いつもなら、吐く息も真っ白で、コートの襟を立てて、できればマフラー巻いて、そんな季節なのに、どうも秋真っ只中って感じ。感が狂ってしまいそうだ。

確かに紅葉は美しいが師走の景色ではない。

東京の街中で生活しているボクにとって、生駒の空気はとても清清しい。美味しいとか、澄んでるとかそういうのでなく、空気自身の成分が違うように感じる。その土地土地に宿るイノチのようなものの違い。ワイン用語でよく使われるテロワール、ちょっと大袈裟かな・・・。
Posted at 2006/12/03 14:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2006年11月13日 イイね!

日曜の中洲は・・・

日曜の中洲は・・・昨日昼過ぎから福岡に出かけた。
17時頃のANAに乗ったが、満員状態。

ホテルに入ったのが20時前。

さあ、夕食だ。といっても、ホテルは中州の真ん中。
日曜の中州は、驚くばかりにヒトが歩いていない。風俗の呼び込みのお兄ちゃんのほうが断然多い。金髪のお兄ちゃんに美味くて食事が出来そうなお店を尋ねた。馬鹿げたヒアリングではない。これって結構当たりが多い。ヒトを職業や身なりだけで判断してはいけない。

昨日も大当たりだった。入ったお店はほぼ満員。お値段も居酒屋料金とはちょっと違って、そこそこ。でも、東京の半分以下かな? とにかく活け造りの魚メニューが多いこと多いこと、嬉しくなっちゃう。

イカも足を盛んに動かしていた。刺身のあとはゲソ天。カレー粉を少しつけて食べるとこれが凄く美味しい。あと、活け鯖やその他もろもろ・・・。しっかり刺身のあとは鍋で決まり。最後は雑炊でラーメンは遠のいた。焼酎は飲み口の柔らかい黒瀬、こいつも3人で一升くらい飲んだかな。

帰りは腹ごなしの散歩を兼ねて、有名なお湯遊びの一角を歩いた。お客がほとんど歩いていないのに、こうこうと輝く看板と異様な数の呼び込み。何となく寒い感じがした。

冬はもうすぐ。
Posted at 2006/11/13 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation