
でっかい、一言に尽きる。
車幅が2m20cmくらいだっけ、レンジローバーも結構幅は広いが、とても比較にならない。
近所の電装系の車屋さんにはしょっちゅうハマーがやってくる。ハマーだけでなく、ディフェンダー、ジープ、レンジクラシック、その他アメ車も含め、SUV系のクルマの出入りが激しい。
今も、深紅と白のハマーが入庫中だ。ナンバープレートを見ると、日本全国からやってくる・・・。なんの変哲もないお店だが、実に不思議だ。
ハマーは最近の原油高のせいではないだろうが、ちょっと人気薄になっているようだ。一時都内の盛り場には随分不似合いな駐車が多かった。それもほとんどがH2か3だ。やけにでかい24インチ以上はありそうなピカピカのメッキホイルのLA仕様。別に悪い気はしないが、どうもボク的には格好いいと感じなかった。
ハマーはH1だ、と思う。ハマーがハマーといえるのは、あのとんでもないサイズだ。都内の路地には入れないあのサイズだ。車重も4トンくらいあって、まさに軍用車然としたH1こそがハマーと、ボクは思う。
昔は、結構憧れて、ココロが騒ぐときもあったが、ちょっと乗りこなすには腰が引けてしまう。多分、転勤でもあってLAあたりに住むことがあったとしたら、迷わずハマーに乗る、と思う。家族には絶対、故障のリスクが少ない日本車に乗ってもらうが・・・(笑)。
それにしても、この狭い日本でH1を駆るハマー乗りの方々は、実に素敵だと思う。
Posted at 2007/08/13 11:58:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ