• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年08月06日 イイね!

BMWとプロペラ機

BMWとプロペラ機今、羽田空港のANAサイドにはプロペラ機が展示されている。

1936年のベルリンオリンピックのアトラクションで活躍したユングマイスターという名前だ。展示プロペラ機は60年代の復刻版。

これが、実にかっこいい。素敵だ。思わず見とれてしまった。

ジュラルミンの固まり、マッチョなボディ、それでいて、やけに小振りなプロペラ。
こんなペラで空を駆けることが出来るのが不思議でしようがない。

プロペラというと、直感的に思い浮かぶのが、あのバイエルンの王者、BMWだ。BMWのエンブレムもプロペラに由来する。そもそもの出発点は飛行機屋だ。

世界初のジェットエンジンを開発したのもBMWだ。なかなかの会社だ。

ところで、プロペラの単発機といえば、どうも短絡的に零戦を連想する悲しい性だが、当時のプロペラ機のデザインを考えれば、日本は最高に洗練されていたのではないだろうか。舶来ものはどうもこのユングフラウのようなファットなイメージが強い。アメリカのグラマン然り。英国のスピットファイアは別格に素敵だが。紫電改もけっこうイカすデザインだったと思う。

戦闘機とクルマを同一レベルで考えるのはナンセンスだが、元来日本人は良いセンスを持っているはずだ。変に世界に媚びることなく、独創的なそのセンスをもっと押し出してもらいたい・・・とナショナリズムに目覚めているこの頃だ(笑)。



Posted at 2007/08/06 12:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年08月05日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車今朝は6時30分から洗車した。
実に、洗車らしい洗車は2ヶ月ぶりくらいだろうか。こんなに長い間洗車しなかったのは何年ぶりだろうか・・・。

一月ほど前に米沢から帰宅してざっと洗ったが、とても洗車と言えるようなものではなかった、ボク的には(笑)。

それだけ天気が悪い、悲しい気候だったというわけだ。

朝から結構蒸し暑くて、いかにも日本の夏だ。

2時間近くかけてゆっくり洗車したが、暑いのなんのって・・・。もう汗だくだくだ。拭き取っているときも、ポタポタと落ちて大変だ。Tシャツはぐしょぐしょだし、メガネはベタベタ。これが夏の、盛夏の洗車だ。改めて実感。死にそうに暑くて、ぼーっとなるが、これが嬉しいという本音。

やはり、夏が好きだ。

すぐシャワーを、熱湯と冷水を交互に何度も浴び、朝食をとる。

その後、子供を連れて、裏手の遊歩道や公園でセミやカナブンを捕まえた。
それでもまだ午前中だ。早起きすると一日が長い。

さて、これから何して遊ぼうか・・・子供が遊べ遊べと大変だ。
Posted at 2007/08/05 10:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年08月04日 イイね!

研修

研修土曜日は休日、ということになって久しい。
ボクが入社した当時は隔週だった。

今週は週中から研修が続いている。今日の土曜日が今回のセッションの最終日だ。

朝から天気も良く、せっかくの休日が、夏の休日が惜しい気がする。子供も夏休みになっているので、この季節の休日出勤や研修はちょっとと思うが・・・。ま、会社のはからいで学習させてもらえることは有りがたいことと思いたい。自腹だったら結構な金額であることは言うまでも無い。

今日は場所が移って、丸の内。さすがに朝からほとんど人通りが無い。ガラガラだ。日本も西洋並みに優雅な国になったものだ。

東京駅の新名所となった、丸の内界隈は昼頃からやっとヒトが出始め、夜には結構な賑わいになる。そういえば、先週の土曜日は夕食を新丸の内ビルの某有名中華料理店で摂った。昼間のゴルフとはきっぱり離れて、半分仕事だったことを思い出した。あれから一週間、ばたばたしてすっかり失念していた・・・。

来週はまたまた大変だと思うと、気が重い。
暇の二・八と誰が言ったのか。近年はこの月がいかに忙しいか、時代は変わった。

Posted at 2007/08/04 19:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年08月03日 イイね!

ポルシェ914

ポルシェ914今日は暑い、湿度が高い・・・。

昨日から、青山で研修だ。でも、急遽所用が出来て、会社に戻る途中に出会った。

タクシーで外の空気が吸いたくて窓を開けた。青山通りと表参道のクロスするちょっと渋谷寄り。後方から、バタバタと懐かしいサウンドがやってくるではないか。
空冷ワーゲンだ、と思いきや、横に並んだ白いボディは914だ。ワーゲンポルシェだ。白いワンピースの女性が一人でドライヴだ。思わず目が会ってしまって、あろうこともないのに会釈までしてしまった。

思いっきり無視された・・・。ばつが悪くて、窓を閉め、後方からケータイで映像ゲットだ。是非女性を入れ込みたかったが、追いつかずだった。タクシーの運転手がルームミラーで不思議そうに目を泳がせていた。

ところでポルシェ914は30年くらい前に製造終了だったような気がする。随分短命なポルシェだ。といっても、ワーゲンとの共用パーツが多くて、ポルシェと呼ぶにはちょっと抵抗があるというヒトもいらっしゃるが、紛れもないポルシェだと思う。

当時、デザインに関しても賛否両論だったが、今見れば意外と悪くない。軽やかでオンリーワン的なオリジナリティを感じる。特に今の季節は、フルオープンの爽やかさが良い。でも、なんと言っても水平対向の空冷エンジンサウンドは、好きなヒトにはたまらない。

それにしても、綺麗に乗っている個体だった。

ポルシェのオープンは女性が似合うと、本日も改めて、つくづく思った。いいなあ。
Posted at 2007/08/03 15:52:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年08月02日 イイね!

空心町ニンニクラーメン屋

空心町ニンニクラーメン屋ちょっと驚いた。

大阪に住んでいた頃、もう4半世紀以上も前の話だが、とても美味いラーメンを深夜よく食べに行った。
それはそれは、ちっちゃくて汚い屋台のような店で、でも大繁盛だった。たいがいタクシーが深夜に何台も並んでいた記憶がある。

当時は阪急淡路という、大阪中心街からすぐ近くに住んでいて、それもオミズのお姉さんが半分以上の新築マンションで、それなりに社会勉強もしたが(笑)、深夜タクシー帰宅の際には帰り道なのでしょっちゅう寄り道した。

とてもニンニクが効いた、ガッツリパワーのあるラーメンだった。昔、京都に住んでいたときは、とんこつ味の天下一や一乗寺のチャーシューてんこもりの天天有が大のお気に入りだったが、空心町のニンニクラーメンはそれ以上にパワフルだった。

タクシーからぼんやり外を眺めていると、「ちょっとお洒落でない嘘っぽい元祖ニンニクラーメン屋があるなあ」と同乗者に尋ねた。「これが有名な薩摩ニンニクラーメン」と言う。これがあの空心町のニンニクラーメンのなれの果てと知って、改めて絶句した。

多分、ボクなら何らかの事前情報が無ければ、この外観で入ることはないだろう。味は変わったのだろうか? あとでいろんなヒトに尋ねると、それなりにとても美味しいと言う・・・。
Posted at 2007/08/02 08:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 旅行/地域

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation