• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年07月25日 イイね!

CAP

CAP最近の子供は生意気だ。
子供といっても幼稚園の年中。

この前から、帽子が欲しいとずっと言っていた。気にせず放って置いたが、あまりにしつこいので、どんな帽子が欲しいのかと尋ねた。

家には、昔から好きで集めた帽子が色々ある。ボクは顔も大きく帽子の類はどうも似合わない。でもデザインや気分で買い込んだものが結構多い。ベースボールキャップは言うに及ばず、ハンチング、レインハット、ハンティングハット、麦わら帽子等。
一番多いのはゴルフ時のキャップ類が15個くらい(笑)。テニス用も多い。結構昔に買ったものばかりだ。良く考えればここ数年来買った記憶は無い。

というわけで、子供に好きな帽子をセレクトさせたら、大のお気に入りで現在使用中のゴルフキャップ、スコッティ・キャメロンのいい値段のものが欲しいと言う。実に生意気だ。全く駄目と一蹴したら、ちょっと寂しそうに、泣きそうな表情になったので、他で気に入ったやつがあればあげることを約束した。

急に嬉しそうな顔になって、3つセレクトして決めると言い出した。どれもこれも大事にしていたもので、シアトルの撮影クルーにプレゼントしてもらったもの、テニスで実業団トーナメントに出ていたときの記念のもの、そして気に入って買ってまだタッグの付いた未使用品。一度約束したからには、もう駄目とは言えない。

結局、タイガーウッズモデルを選んで喜んでいた。サイズは調整できるので早速使えてしまうのが残念だ。どうせすぐに、どろどろに汚くなる、と脅しておいた。

くどいが、実に生意気だと思う。
「使わないで古くなるより、使って汚くなる方がマシ」だって・・・。
Posted at 2007/07/25 17:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2007年07月24日 イイね!

夏、夏、夏・・・

夏、夏、夏・・・今朝、目映い陽の光で目覚めた。
眠りモードのスイッチが、瞬間覚醒モードに切り替わったような目覚め。
普段は脳内にたなびく白い霧が暫くは消え去ることがないのが、今日は一気に脳内に光が溢れている。何だか、目から光線を発射しそうになるくらいだ。もっと大袈裟に言えば、遙か宇宙の光の国、M78星雲、ウルトラの星の世界(笑)。

朝はまだ気温が高くなく、湿度も低くカラッと爽やかだ。こんな気持ちの良い日は暫く出会ったことがない。
潮の香りがそよぐ風に運ばれてきたら、それはまるでハワイだ。

久々に大気も澄んでいるため、太陽の光のエネルギーが充ち満ちて、光と陰の強いコントラストを描き出す。日差しの中から陰に目を遷すと、目の絞りが間に合わないほどだ。思わずサングラスが欲しくなる。

今日は東京方面、梅雨が明けるだろうか?天気予報では微妙なことを言っていた。明日からはうっとうしい曇り空が続くと・・・。

夏は夏らしくあって欲しい。太陽がいっぱいであって欲しい、お願い。

Posted at 2007/07/24 09:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年07月23日 イイね!

熊本、火の国ツァー⑤ウオーターメロン・マン

熊本、火の国ツァー⑤ウオーターメロン・マンすいか、スイカ、西瓜、・・・ウォーターメロン。

JAZZ好きなヒトなら、まずはハービー・ハンコックの名演が思い浮かぶだろう。
「ウォーターメロン・マン」。

JAZZジャンルだけでなく、70年代を代表するラテンスピリッツ溢れる名曲。この時代、同じスピリッツの根っこでロックで花開いた名曲は、サンタナのブラックマジックウーマン。勝手にボクはそう思い込んでいる(笑)。
70年代は、JAZZもロックもその他ジャンルの音楽がやたら融合した時代だ。ある意味で発火点になったのは、多分マイルス・ディビス60年代後半の名アルバム「キリマンジャロの娘」や「ビッチェズ・ブリュー」ではないだろうか。

ただ、「ウォーターメロン・マン」はそんなに小難しいうんちくに関係なく、実にポップで誰でも口ずさめる良い曲だ。

夜の宅急便で熊本から、でっかいスイカが2玉到着した。この前市場で購入したものだ。東京のスーパーで1/8カットや1/4カットで買うことが、スイカに対する子供のイメージで、4歳の子供がこのでっかいスイカ玉を抱きかかえて、「重い、重い」と大いに喜んだのが印象的だ。

早速、真っ二つに割り、1/2カットを大皿に置いて家族3人でスプーンを突っ込んだ。実にジューシーであり、甘くて、普段美味いスイカを食べていないことがよく分かった・・・。



Posted at 2007/07/24 09:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年07月22日 イイね!

熊本、火の国ツァー④馬肉

熊本、火の国ツァー④馬肉熊本美味いもんの最右翼はやはり馬肉だ。

正直言って、生まれて初めて熊本に来て食べた「馬肉」に、がーんと頭をぶっ叩かれたのはそう遠い昔のことではない。つい数年前のことになるが、ボクにとって、それ以来の大好物の一つだ。確かに東京でも馬刺しをはじめ、熊本郷土料理のお店は結構多いしそれなりの「馬肉」を出してはいるが、それなりの味でしか、それなりの感動でしかなかった。

初めて入った「けんぞう」というお店が熊本において、どういうポジションにあるか分からないが、個人的に驚く美味さであったことは歴然とした事実だ。だからこそ、いまでも馬刺しなんかの味の基準はそこにある。

今回も、はやり馬刺しを始め、馬肉はツァーコースから外せない。ただし、馬肉プラス牛肉という、「がっつり食べる」というコンセプト軸が立てられた。早い話が「焼き肉」的にいこう、というわけだ(笑)。

ゴルフの後の夕食なので、結構な量を食べた。何だか、熊本が大好きになっているので、カルビを食べても美味いし、何でも美味い病になってしまっていた。でも、馬刺しのにぎりは格別に美味しかった。これだけは東京で食べられないと思う。もし、美味く出してくれるお店があったとしても、驚くばかりの低コストパフォーマンスだろう。単なる馬刺し以上に、新鮮さが命と思う。

食べることに幸せにどっぷり浸かってしまったが、人間って実に良く出来ているというかワガママというか、東京に帰ってきて欲しくなったモノ。蕎麦。せいろのシンプルな蕎麦。ということで食べた蕎麦は全然駄目だった・・・。
Posted at 2007/07/23 16:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 旅行/地域
2007年07月21日 イイね!

熊本、火の国ツァー③レンジローバー・アニバ

熊本、火の国ツァー③レンジローバー・アニバ熊本空港カントリークラブ。
日本女子プロの大会が開催される名門コース。

天気もまずまずでちょっと嬉しくなる。ゴルフは上手くないし、最近は全然飛ばなくなったし、接待では腰が引けそうになる、このごろのボク(笑)。でも、本質的には好きなスポーツだ。やってもやっても上手くならないが、自分をだませないから好き。それに、気のあった仲間とやると、一層楽しいのがゴルフだ。

当然スコアは気になるし、ドライバーの飛距離も然り。パットの数も、アイアンの切れも然り。でもそれ以上に、打った感触が、体で感じる感覚が、自分のイメージに比べてOKか否かが大切と、ボクは思っている。今回は、結構イメージが良かったことが嬉しい。これは多分に、ご一緒させて頂くメンバーによるところが多いのは言うまでもない。

ところで、朝7時30分に、英国王室御用達のレンジローバーがホテルの前に滑り込んできた。惚れ惚れするそのスタイル。2ndレンジローバーは現行車より直線的でソフィスティケートされた女性的なデザインが特徴だ。3rd以降車はちょっとマッチョな感が否めないが、2ndはスッキリしていて、個人的にはとても好きだ。特にこの限定アニバーサリーモデルは、ボディカラーが独特で、光線の加減で玉虫色の如く色変化を起こす。実に綺麗なブルーだ。

レンジローバーの大好きなところは一杯あるが、中でもレザーシートがとても優れものなところ。革製品としての出来が素晴らしい。その証拠に革の香りがとても良い。確かに人好き好きと思うが、レンジローバー以上の香りのするシートに出会ったことがないと言うと大袈裟か。

行きも帰りもゆったりとレンジローバーの後部座席。
先月高知でゴルフをしたときはベンツS500だったが、ボク的にはレンジが良かったな・・・(笑)。
Posted at 2007/07/23 13:13:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 旅行/地域

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation