• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leoleoのブログ一覧

2007年07月20日 イイね!

熊本、火の国ツァー②ミニクーパーS

熊本、火の国ツァー②ミニクーパーS熊本では、レンジローバーオーナーの会「RROCI」で知り合ったイカす仲間が、至れり尽くせりの用意してくれていた。

いつ来ても、凄いことだと感心すると同時に、有り難く感謝の次第だ。

お洒落なレストランでのディナーに現れたのはレンジローバーでなく、どういう訳か、新型のミニクーパーSではないか・・・。奥様がミニ、それもマニュアルシフトで乗られていることは知っていたが、Sとは聞いてなかった。実は試乗カーと聞いて、熊本のディーラーは粋なはからいをするもんだ。

今度のミニクーパーは大変な評判だと聞いていたが、同乗させて頂いて何となく分かる気もする。

自分でドライヴィングしてないので、さらに、酔っていたので半分はいい加減だが、Sにしては足回りがソフト、でもグリグリ粘るような強さを感じる。決して悪くない。あと心地良いのはエンジン音。低音は低音らしく太いし、それでいて高回転での軽い高音まで実にバランス良く、その気にさせてくれる。数値的にどうか分からないが、低回転から随分トルクフルな走りが印象的だった。インテリアも素敵だと思う。実に楽しげなクルマだ。

国産車も、最近小型車では面白い小粋なクルマが目につくようになったが、さすが欧州の先輩車はたいしたもんだと、改めて思う。

それにしても、おっきなど真ん中のメーターが240kmまで切ってあるところはイカしてる。国産はどうしても180kmどまりで、デザイン的に可哀想だ(笑)。

 
Posted at 2007/07/23 12:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 旅行/地域
2007年07月20日 イイね!

熊本、火の国ツァー①

熊本、火の国ツァー①さぁ、以前から楽しみにしていた、熊本行きだ。

火の国ツァー。心も燃える、炎のツァー。

行きはどういう訳か、羽田から福岡空港に降りたって、博多から特急列車で熊本に乗り込む。
ちょっと貯まった、ANAのマイレージで羽田~熊本往復便を押さえようとしたが、残念ながら行きはもう駄目だった。思案の挙げ句、行きは便数の多い福岡に飛ぶことにした。

昼前に福岡に到着したら、それはそれは凄い雨だった。ちょっと気が滅入りそうになりながら、博多ステーションまで行って、昼食を摂った。焼き魚がとても美味しくて少しは気分も戻る。

緑の窓口で、熊本に向かう、特急リレーつばめの搭乗券を買いに行ったが、なんと予定していた時間の席は一杯だった。慌てて次の便を確認して20分後発のつばめをゲット。

列車に乗って行くと、それも一人っきりだと「旅」という言葉がお似合いだ。「ツァー」はどうも団体旅行的イメージが強い。別に悪いわけでないが、使い分け出来ることに妙に納得する。

熊本まで1時間30分もかからず、意外と近い距離に驚く。中学時代の地理の時間に記憶された頭の中にある地図のイメージでは、どうも九州縦断と思ってしまうが、決してそうでないことがよく分かった。

夕刻前に熊本に入ったが、湿度も気温もやたら高いが、曇り。随分気持ちが華やいでくる。高ぶる思いを抱きながら、まずはホテルにチェックインだ。

Posted at 2007/07/23 08:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2007年07月19日 イイね!

毎日午前・・・。

毎日午前・・・。本日も午前様だ。昨夜よりまだ遅い帰宅。

18時から四谷3丁目の小料理屋からスタート。生ビから始まり、甕だし焼酎に。ビールはプリン体の塊なので、極力2杯で抑えることにしている。蒸留酒である焼酎やウイスキー、バーボン、コニャックなんかはプリンちゃんも少ない、そうだ。だから焼酎だと安心して杯が進む。

22時くらいまでバカほど飲んで、一気に六本木だ。ボーナスも支給された後なので何と人が多いことか。バブル時代を思い出す。

結局、もう一軒でボトルを入れ替え、お酒を堪能した。

こうも毎日お酒を飲むと、何かにすがりたくなるのが身上。ということで、PRを一丁(笑)。ボクの場合はウコンがお助けグッズ。ボトルタイプはコンビニですぐ飲めるが、飲んでいて、いちいち買いに出るのも面倒だ。こいつだといつもバッグやポケットに忍ばせていられる。結構便利だ。

それにしても、飲みすぎもほどほどにしたいが、土曜からは九州方面でゴルフに美味いもん食べて飲んで・・・ウコンを持っていこう(爆笑)。
Posted at 2007/07/20 09:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | 日記
2007年07月18日 イイね!

銀座・元麻布でワイン三昧

銀座・元麻布でワイン三昧昨夜はワイン万歳デーだった。
ある有名な音楽事務所の旧知の代表に、存分にご馳走になった。
先週急に、会いたいとのオファーを受けたが、すでに金曜まで夜が埋まっていたため、今週早々に設定させていただいた。

スタートは銀座みゆき通りにある、割と有名なワインバー&レストラン。業界人が多いと聞いていたがそのとおりだった。でも、ワインリストには結構な秀逸モノがオンパレードで選択するのに随分迷った。もちろん、ソムリエの美女に相談することも出来たが、やはりここはボクが飲みたいワインでわがまますることにした(笑)。

選んだワインは、妖艶な香りがたまらないポムロール。悩んで結局「シャトー・トロタノワ85年」にした。ラ・コンセイヤントや金に糸目をつけなければペトリュスの選択肢もあったが、ここは他人の財布と言うことで、そこそこで手を打った。それにしてもこのお店はリーズナブルだ。ちょっと名の通ったレストランの半額程度の値段が付いていた、正直驚いた。ソムリエにそのカラクリを尋ねたが、そこはプロ、あっさり煙に巻かれた。

19時スタートでしっかりとディナーも楽しんで、22時に銀座を後に、ハシゴは元麻布にした。かつてのテレ朝の裏手、知る人ぞ知る高名な和食屋が一階にあって、お目当てのワインバーはその地下だ。とびっきりの美しいソムリエの女性がオーナーのバーだ。

連れてきて頂いただけでもラッキーな気分だ。でも、その女性はボクの連れが昔っからのファンでどうも付け入るスキは全くなさそうだった(笑)。

ここでは、彼女のお任せにしたが、早速飲んだワインを訪ねられた。トロタノワの同じヴィンテージがあるとのことでお店違いの飲み比べも頭をよぎったが、それは芸がないと思い(実は違うモノを楽しみたい貧乏根性)、お勧めの中からサンジュリアンを選んだ。「シャトー・レオヴィルラスカス93年」。

トロタノワの85年は、90年代後半からかなり変化した重厚タイプと異なって軽やかで繊細で且つ華やかだ。飲むほどに余韻が長引いて酔っていく。あのパーカー大先生は、どうも80年代のトロタノワがお嫌いな様子で評価が低い。でも、ド・しろーとのボクは大好きだ。以前飲んだ83年も86年も結構お気に入りだった。他人がどう言おうとボクはボク。

レオヴィルラスカス93年は、今飲み頃だと思う。これ以上寝かせると水っぽく痩せていくのではないかと勝手に思いこんでいる。グラスに注ぎしばらく時間が経つと、やんわりと開いて香り立ってくる。口当たりもグンと柔らかになり、とろりとした甘いベリーが印象的だ。トロタノワに比べ随分男性的だ。これはこれで、とっても美味しい。

あっという間に午前も2時近くになり、慌てて引き上げた。

タクシーではすっかり爆睡していたが、美味しかったワインの余韻に浸って良い夢見心地だったことは言うまでもない。
Posted at 2007/07/18 13:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・アルコール | グルメ/料理
2007年07月17日 イイね!

CATVの進化

CATVの進化昨日CATVの工事を行った。
STBと言われるケーブル放送を受信するボックスの出力が完全にデジタル化されたことと、そのボックスに250GのHDDが内蔵され、飛躍的にサーヴィスの向上が図られたわけだ。使用料もアップするが・・(笑)。

そもそもTVへの接続はデジタルハイヴィジョン対応のD4端子だった。しかし、録画用の出力端子はアナログとSD規格までの端子だった。だから、CATV経由ではハイヴィジョン録画が不可能だった。ボクはブルーレイディスクを録画用として使用していたので、パススルーの地デジのみがハイヴィジョンだった。アンテナ設置がイヤ故のケーブル加入だったが、綺麗な映像を楽しむためにはBSやCSの衛星放送パラボラが必要だった。今までずっと我慢していた。

今年の5月に案内を受けてからずっとこの日を楽しみにしていた。

HDDのついたSTBはパナソニック製というのも気に入った。昨年手に入れたブルーレイレコーダーがパナソニックだったので、STBのHDDからiリンクでブルーレイレコーダーのHDDにムーヴが出来る。その上でブルーレイディスクというとんでもない手間だが、とりあえずは現在考えられうる最良のセッティングであることには変わりない。

ただ半年ばかりの間ではあるが、STBのアウトプットはD4に加えHDMIとiリンクが2個と相当なデジタル武装が行われている。残念ながら最新ブルーレイのBW200でもインプットにはHDMI端子が付いていない・・・。

今後のデジタルAV家電はほとんどがHDMI端子で統一されるらしい。コード一本で映像・音声ともにフルデジタルだからより綺麗な信号のやりとりが出来るわけだ。

ただし、現在最大の課題として、ケーブル局からのコンテンツがまだまだSDモードでハイヴィジョンの半分程度の画質であること。話によると2011年からはフル対応らしいが、まだ先の話だ。そのころには家庭のモニター(テレビ)はどうなっているのだろう・・・。
Posted at 2007/07/17 13:36:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

貧乏なくせして、浪費することが大好きで、貯金には縁がない(笑)。 近年はクルマを転がすより洗車に精を出して満足している。 仕事柄、食べることと飲むこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
レンジローバー ロワールブルーエディション。 イヴォーグ、スポーツ、ヴェラールはレンジロ ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
ボディカラーはBALI BLUE 3代続いてレンジローバー。今回も衝動買い。レンジスポ ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
2台続けて同じ車に乗り換えたのはRANGEROVERが初めて。昨年は3500kmも乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation