• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yu160のブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

西日本ツーリング1日目

西日本ツーリング1日目久しぶりに長距離ツーリングに行ってきました。初の1泊2日ツーリングです。

1日目は四国。
10年ほど前に来て以来です。
前回はUFOラインが雨で何も見えなかったので、こいつのリベンジです。



出発はインター乗ったのが3:00
高速の深夜割引使います。
(ただ早く目が覚めただけですw)

ツーリングの日は何故か寝れない。寝てもすぐに目が覚めるんですよね。睡眠時間3時間。

兵庫県の三木SAまでノンストップ。
三木SAで給油。


瀬戸大橋 与島PAに着いた時には日が上り始めてました。

すでに香川県ですよ。
香川と言えばうどんですよね。
朝6:00からやってるお店を探して朝ごはん。

坂出北ICのすぐ近くにある

讃岐うどんやなぎ屋さん。
セルフと書いてるが、店員さんが作ってくれました。丸亀製麺と同じシステムでしたね。



温かいぶっかけうどんです。
麺は普通でしたが、汁が美味しかった。醤油辛くなくて好きな味でしたね。

UFOラインの前に寄り道

観音寺市にある銭形の砂絵。

ふーんって感じ。

高松道から松山道に入りいよ西条ICでおり、R194から寒風山トンネルへ。

この道快走道でした。

寒風山トンネルを抜けたらすぐにUターンするように町道?へ。


ガードレールの向こうは国道。
天気は良いが行く方向には雲があるね(;^_^A


ツヅラ折れのコーナーが続き一気に標高を上げます。



UFOラインは酷道系の部類かな?



紅葉も場所によってはいい感じ。




カローラスポーツのCMロケ地はここかな?
https://youtu.be/oQ0XAytPrDs


ここも良かった。
この後右上の雲が急に流れ始めて視界が悪くなりました。
ここまで高知県側です。天気もなんとか晴れてくれて良かったです。



愛媛側は真っ白。道路も見えずらくなるほどでしたね。

石鎚スカイライン
これも良かったです。ワインディングロード。勾配10%前後の坂が続きました。



四国カルストは快晴。
昼ごはんは、この風景を見ながらサンドイッチ。



https://youtu.be/2-4HlglN8zQ



下山後、松山に抜け松山道からしまなみ海道へ。
しまなみ海道って高速道と直結してないんですね。



亀老山展望公園からの来島海峡大橋。

関西弁のおばはんたちが展望台の特等席をずっと占領してデカイ声でどうでもいい世間話をずっとしてたのが印象的でしたwww

他の人が『うるさいおばさんらやな。』とブツブツ言いながら帰ってましたね。(;^_^A



しまなみ海道 瀬戸田PAからの多々羅大橋。

広島側も高速道と直結してなかった。

しまなみ海道は原付二種の方が面白そうです。

ここから倉敷まで戻って1日目終了。

走行距離871km

おまけ
宿泊先から岡山美観地区まで2kmくらいだったので夜にバイクでお散歩。
2km進むのに15分くらい。(どんだけ車多いねん。田舎者には苦痛です。)


バイクとの写真も撮りたかったがスマホじゃ上手いこと撮れなかった。



Posted at 2021/10/30 13:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

滋賀ツー

滋賀ツー少し前にミニバイクで行ったメンバーが、普通二輪にステップアップ。

バイクも増車となりマスツーしてきました。

全員高速走行可能になったので、伊勢道嬉野PA集合。

エリミネーターさん(グロム)
TR250さん前から変わらず。
ZRXさん(モンキー)
そしてninja。
()内は前回行った時のバイク。

高速で時短し、甲賀土山で下り
道の駅あいとうマーガレットステーションで休憩。



急に秋らしくなってオーバーパンツも履いてるのにブルーベリージェラート♪
寒いです。(;^_^A

この後は定番の


あのベンチ。(ベンチが隠れてるし。)

ここに着いた時点で昼時。
昼ごはんは、前から気になっていたラーメン屋へ。



長浜塩元師
ずいぶん前に通った時に凄く混んでるのを見て気になってて。



天然塩ラーメンとチャーシューマヨ丼のセット。
塩ラーメンがうまい。

お腹いっぱいになったらどこから帰るかの話し。R303か伊吹山。

伊吹山ドライブウェイに決まり。
結構なお値段。富士スバルラインとそう変わらんな。

ドライブウェイへ入ったら自由走行。
写真ポイントを探りながら頂上(9号目へ)


曇り気味ですが琵琶湖まで見えました。琵琶湖はでかすぎて海に見えるな。



本日2個目の薬草ソフト。
美味しいかは疑問ですが、身体に良い…のか?標高1200mで凍えながらたべるソフト。



天空に続くドライブウェイ…に見える。

伊吹山まで来て長浜で『つるやパン』に寄るのを忘れたことを思い出す。
さすがに引き返すには遠く断念。



サラダパン食べて見たかったな。
よく知らんけど、美味しいらしい。


帰りは関ヶ原からR306・365で東海環状大安から高速で帰りました。

走行距離309km


Posted at 2021/10/19 15:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月06日 イイね!

yahooツーリング

yahooツーリング和歌山にyahooしに行ってきました。

和歌山に日本一のヤッホーポイントが有るとテレビで見かけたんですね。



紀勢道奥伊勢PA集合。CB1000Rさんと待ち合わせ。
ここから熊野まで紀勢道で時短します。

熊野まできたらR311で紀伊半島を横断。
ここからは快走道。



道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里で休憩。

このペースだと和歌山の本宮辺りで昼ごはんになりそうだったので『とりそば下地橋』で食べようと思ったら定休日でした。

仕方ないのでここで早めの昼ごはん。


熊野地鶏ラーメン(大盛)
この後追加でめりはり寿司。

食べるもん食ったし、後はひたすら走るだけ。
R311からR169R168(R311重複区間)で本宮入り。
川湯温泉で仙人風呂(川から温泉出てる)に寄ってみたら無かった。
普通の川になってました。

R311でさらに西へ
K198から北上します。
K198は気持ちいいワインディング。
S字コーナーが長く続く道でした。

R425まで出たらR424へ




椿山ダムヤッホーポイント到着。


ヤッホーポイントは3つ(あとで見たら4つでした。)
1の所が一番わかりやすかったです。
目的達成♪

せっかくここまで来たので、数ヶ月前に行った『生石高原』に寄り道。



ススキがキレイでした。夏に来た時と色が違いますね。
ピークはもう少し後かな?



今日は相方がいるので絶壁で写真撮ってもらいました。(実はそんなに高くない。)
写真撮るのにマスク外したのですが、写真撮り終わって帰ろうとマスクを…マスクが無い。なんと紛失しました。
もしかしたらこの絶壁から落としたかも?
ここからノーマスクです。予備を持たないとダメですね。


帰りは京奈和道で五條まで
吉野経由R166へ。



吉野へ行くとほぼ寄る『小さな道の駅ひよしのさとマルシェ』で最後の休憩。すでに薄暗い。

真っ暗になる前に出来るだけ進みます。
県境の高見峠辺りでは、すでに真っ暗。
虫がハンパなく飛び込んできます。


家に着くとシールドは虫だらけ。

走行距離422km


Posted at 2021/10/06 01:42:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月11日 イイね!

FCR-062 2回目ツー

FCR-062 2回目ツーFCR-062を30ml(ガソリン10L分)携行ボトルに入れてお散歩です。



AZのメートルグラスのメモリが結構消えて来ました(;^_^A

パールロードを走ったあと、国府白浜まで海を見に。


サーフィンしてる人が結構いました。

帰りに伊勢神宮近辺の駐車場が閉鎖中の案内が表示されてたので寄り道してみた。



ほとんど人がいません。
夕方なのもあるのでしょうが…

そして今日は、
道の駅きつつきまで

ブルーベリーアイスクリームを食べに。
本当はラベンダーアイスクリームなのですが、収穫の都合上ブルーベリーアイスクリームになっているみたいです。

ついでに走行時の動画を撮ってもらいました。


バイクが小さく見えるような気がする(((*≧艸≦)ププッ

この後、急に天気が怪しくなって速攻で帰りました。
Posted at 2021/09/11 21:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

KDCT

KDCTKDCT(カワサキデポジットクリーナーを貰うツーリング♪)

いつだったか?数ヶ月前にみん友かわこさんからデポジットクリーナーの容器を戴けるってことで、だったらツーリング行きましょうって事になりまして。

大台ヶ原まで走って来ました。

紀勢道 奥伊勢PA集合。
Googleでは家から35分となっていましたが、もっと時間が掛かるような気がして早めに出発。

予想に反して20分で到着ww
着くの早すぎました。


そして5分もしない間にかわこさん到着、2年ぶりくらいですかね?

まずは昼ごはん
尾鷲のおととで海鮮丼。


下の方にある『まぐろどん』入港時限定。
過去2回ほど来ましたがマグロを食べれた事が無くて迷わずこれに。


はい、マグロ丼。
キハダ?
メニューにはマグロの種類は記載されていないが…そう言うことなのね。

切り身は山盛りですが、味がね~。

さらにメニューを良く見ましょう、上の方に本まぐろ丼があるし。これにすれば良かったな。



七色ダム。
三重県と和歌山県の県境。




池原ダム。



北山川。



大台ヶ原ドライブウェイ。
このあたりでカメラマンを撮り忘れましたwww

針テラスまで北上して名阪国道で帰路に。

走行距離346km



うちのケミカル置場に追加されました。容量100ccっていうのが携帯しやすいんですよね。
かわこさんありがとうございます。


Posted at 2021/08/11 18:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

モンキーとninja1000に乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイングアーム ピボット ベアリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:09:12
Ninja1000SXウインカー流用、LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:18:15
住友電装 【カワサキ ウインカー 2極 メス カプラー コネクター 1セット】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 20:07:40

愛車一覧

カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
15年落ちのホーネットからの乗り換えです。 どうせ乗り換えるならと、大型二輪を取得し、免 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
武川Rステージ+Dスカット106、 4年半で約25000キロ走行。信号待ちでエンストする ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
RF3ステップワゴンから乗り替えました。 軽は小回りきいて乗りやすいな。 ノーマル車高 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
14年と2カ月で137826km乗りました。 車高を下げていたので家族でおでかけすること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation