• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月06日

R1-Zとエストレヤのスペックを比較すると興味深い、、

R1-Zとエストレヤのスペックを比較すると興味深い、、
最近、ハードワークが続きお疲れ気味の今日この頃ですが、ついに2016年排ガス規制の影響で9月から多くの車種が生産終了になってしまいましたね。。。

私のエストレヤもこの影響を受けたわけですが、振り返るとR1-Zも1998年排ガス規制の影響で生命を絶たれたわけでして、そんなことを思いつつ、両車のスペックを比較してみました。

ネイキッドなので外観はわりと似た感じの2台です。
(改めてよく見ると似てないかな、、、)



以下、スペックの比較表です。




まず、排気量は仲良く一緒です。

しかし、エンジン形式はまるで反対、、(笑)

水冷⇔空冷
2スト⇔4スト
2気筒⇔単気筒

そして、最も好対照なのが最高出力と最大トルクです。

まあ、同じ250ccなのに2倍以上の差がついております。
R1-Zが凄いのか、エストレヤがダメなのか、、、

恐らく、R1-Zの45PS というのか国産250ccのカタログスペックでは過去最高であり、エストレヤの18PSというのは、過去30年ぐらいでは最低のカタログスペックではないでしょうか。(汗)


車重も、R1-Zの方が軽いのですが、これは確かに乗っても、取り回しでも感じますね。

エストレヤは、スペックの重量以上に重く感じるかもしれません。

そして、発売開始年はともに90年代の前半です。

しかし販売終了時期には大きな開きができているわけですが、ともに排ガス規制によってその命を絶たれているわけです。

R1-Zの燃費は詐欺みたいなもので、実際はこの半分ですね。
エストレヤの燃費は、実際と近い値です。

ボアストロークは、ショートなR1-Zに対してロングなエストレヤです。

ホイールベースは、R1-Zの方が短いですね。このあたりは、乗っていて感じます。


とまあ、排気量以外は好対照な2台ですが、乗っている満足感では甲乙つけがたいので不思議なものです。



ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2017/09/06 00:54:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

タイミング!?
レガッテムさん

【週刊】5/3:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

夜中ドライブ2025.5.3(能登 ...
あきら508さん

ラーOFF「ボウボウラーメン とみ」
zx11momoさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2017年9月8日 23:14
こんばんは。2ストロークと4ストロークの対極にあるバイクを2台お持ちなのは羨ましい限りです。まるで性格の違う彼女が2人いるみたいで夜が楽しそう。さて、私も最近2ストロークに惹かれておりまして、先日RMXという2ストのバイクに乗せて頂いたのですがエンジンの回転が自分の気持ちとシンクロするように感じて(イメージした通りに車体が反応する)感動しました。バイクを自分で操っている感が高く、私のとても気に入っている4ストバイクが機械的で味気なく感じてしまいました。不躾なお願いですが機会があれば是非2ストの記事も投稿頂ければ幸いです。近く私も2ストを1台入手したいと思います。ご安全にお互い末長くバイクライフを楽しみたいものですね。
コメントへの返答
2017年9月9日 9:33
コメントをありがとうございます。
そうですか、2stに乗ってしまいましたか、、、(笑)

2stはアクセルワークに対するショックが少なく「柔らか」な印象ですが、パワーバンドの存在がメリハリ感を強め、集中して運転するには本当に楽しいと思います。その分、周りのペースでダラダラ走ると、ストレスもオイルも溜まりがちに、、、
また、個人的にはあの排気ガスの匂いと排気音も好みです。特にヤマハのパラレルツインが、、、


まあ、2st全盛時代を過ごした身からすると、やはり懐かしさが先行している部分も多々あるかな~とは思います。

2stをご検討中とのことですが、候補は決まっているのでしょうか。
もし新車希望ですと、KawasakiNinja150RRがまだ残っているかもしれません。

2017年9月10日 21:04
コメント返信ありがとうございます。結論としては今回2stは見送りました。
バイクはRMXで決まり(知り合いの方で3人も乗っているので修理等も安心かと。)だったのですが、オフロード専門店その道40年の店主に相談したところヤマハのYZ125XかYZ250Xという2st競技用モデルを進められました。私は専用コースも走る為、レーサーの方が軽くて壊れないのでより深く楽しめるとの事。結局125か250で決められず、暫く様子見で今持っている4stのバイクで腕を磨くことにしました。ニンジャ150RR面白そうですね。詳しく調べてみます。
コメントへの返答
2017年9月10日 23:23
なるほど、オフでコースも走られるのですね。
むか~し、、友人がオフをやっていて、DT200Rをもっていたのを思い出しました。
時々借りて乗ったりしましたが、80Km/hまでの加速はとにかく速かった!(笑)
「うっひょ~♪」って加速でしたね。1速、2速はあっという間に吹け上がってしまいます。



プロフィール

「[整備] #N-BOX 旅行中にまさかのパンク! https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/car/3637308/8214057/note.aspx
何シテル?   05/02 22:46
aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation