• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

新型Z900RSは、CB1000Fに勝てるか?

新型Z900RSは、CB1000Fに勝てるか?



新型Z900RSが発表されました。
見た目はほとんど変化なく、中身は電子制御てんこ盛りになっているようです。
砲弾メーターも継続されました!👏

やっぱり、レトロイメージにはこれですよね。
CB1000Fのメーターは、どうしてもイマイチ。なんか教習車に見えるのは私だけ?




Z900RSのSEは、フェンダーアームやインジェクションカバーもブラックなので、精悍な印象で良いですね。

見た目の変化が少ないのは、私含め現行オーナーのヤキモチも少なそう😅。

電子制御はそんなに惹かれないけど、どんな乘り味かは気になるところ。

SEじゃないノーマルは、真っ黒けっけです。



これは好みが分かれる。


このノーマルでも、CB1000Fより13万円ぐらい高いみたい。152万円なり。

まぁカワサキケア付いてるけどね。

そうなると、実際の価格差は5〜6万円ぐらいかしら?

この価格だったら、Z900RSの砲弾メーターを選ぶ価値はあるわな。
ただ、真っ黒けっけよりは、CB1000Fのスペンサーカラーが好き☺️。

そうなると火の玉カラーのSEが良いけど、183万円って、CB1000Fにグロムがオマケで付いてくる💦。

まぁCB1000Fのお得な価格も最初だけで、最近のホンダは直ぐに値上げしてくるからね。GB350の値上げは凄かったし。

しかし、私が2021年にZ900RSを買った時は135万円だったのに、あっという間に高くなりましたね~。

まぁCB1000Fは、アールズギアさんからメーターガバーが出るっぽいので、それでお茶を濁すもありかも。



これで確かに見た目は良くなるけど、運転してる時はやっぱりスマホメーター丸見えなんだよね〜。レトロ感がまるで無し。



うーん、これならストファイでもいいじゃん?


結論!

リセールも考えて、Z900RSのSEだな。。。
(買わんけど💦)

Posted at 2025/10/30 22:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月17日 イイね!

CB1000Fはどれくらい売れるのか?(Z900RSがモデルチェンジ?)

CB1000Fはどれくらい売れるのか?(Z900RSがモデルチェンジ?)ホンダから、CB1000Fの発売が決定しましたが、どれぐらい日本で売れるのでしょうか?



内容としては、Z900RSと全く同じ手法となっていて、ベースのストファイにオールドルックなCB750Fの外装を乗せてます。
しかも、メーターまでスマホメーターという、まぁネオレトロには似つかわしくないが、コスト削減して頑張って低価格で出して来ました。
販売計画は強気の5,000台で、Z900RSのマーケットを正面から食いに来ています。
個人的には、メーターとハンドル周りがカッコ悪いと感じました。
CB750Fはセパハンで砲弾メーターなので、そこは再現して欲しかった。
ただ、それより価格を重視したんでしょう。
最新のライディングモードの設定やらの操作を、砲弾メーターではどうやるの?って事なのかもしれません。

迎え撃つZ900RSですが、SEグレードが出た以外は発売当時からほぼ何も変わっておらず、見飽きた感はありますよね~。
なので、CB1000Fに結構食われるかもなんて最初は思いました。
ただ、ホンダ好きにはCB1300SFのファイナルが出たばかりなので、直ぐに購入に動けるのか?が疑問です。

そんな事を考えていたら、今度のジャパンモビリティショーでカワサキが二車種のワールドプレミアを発表との事。





これがZ900RSのモデルチェンジの可能性大との事で、そうなるとCB1000Fも大きな影響を受けそう。

ただ、新型のZ900RSのメーターがどうなるのか気になるところ。

なぜなら、ベースとなるZ900は六軸IMU等の進化を遂げていて、スマホメーターが必須となってます。

この状況で、それをベースとする新型Z900RSは、果たして専用の砲弾メーターを装備して来るのでしょうか?

まぁ、Z900RSを好む日本のユーザーは、IMUやスロットバイワイヤより、砲弾メーターの方が重視されるように思います。

さて、このホンダvsカワサキの争いはどうなるのか、中々の見ものですね~☺️
Posted at 2025/10/17 23:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

岸田秀さんの生誕地、善通寺を訪ねて

岸田秀さんの生誕地、善通寺を訪ねて私の好きな心理学者の岸田秀さんは、四国の善通寺市の生まれであり、善通寺の目の前に嘗ては存在した「世界館」という劇場が実家であった。
今回、仕事の都合で時間が取れたので、初めて訪問することが出来た。


事前の調査では、世界館があった場所は布団店になっているとの事であった。
今回、その場所に行ってみたのがこちら。



既に閉店している事はわかっていたが、まさに取り壊し作業中であった。


以前の「世界館」はこちらのモダンな建物であったらしい。




この布団店から振り返ると、目の前に善通寺が見える。




岸田秀さんはこの善通寺で生まれ育ち、大学は上京して早大に通っていたらしい。
実家は家業として「世界館」を運営しており、彼の母親がキリモリしていたのであるが、この家業を彼に継がせるため、母親は彼に恩を着せて絡め取り、暗に支配しようとしていた。 
その事を無意識に感じながらも意識的には理解できず、彼は強迫神経症を始めとした様々な病に苦しめられるのである。

その苦しみの原因を、フロイトの精神分析を用いて自己解決してゆくのであった。

そのあたりが彼の著書「ものぐさ精神分析」書かれている。

しかし、立ち寄った観光案内所で岸田秀の名前を出したが、「知りません」と言われてしまった。
年配の方だったんだけどなぁ〜。
「世界館」の名前をだしたら、そちらはご存知であった。




善通寺やその他の史跡を巡った後。喫茶ルームでコーヒーを飲みながら、Kindleで彼の著書を読み返してみた。

彼と母親との葛藤の様子を読み返しながら、ちょっとした聖地巡礼の気分が味わえた。
ほんと、知る人ぞ知る聖地巡礼なんだよね〜。
Posted at 2025/09/23 17:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
→SPARCOのホイールカバーが、お手軽な割りにお気に入りです。

■この1年でこんな整備をしました!
→旅行中にパンクしたのが人生初経験。スペアタイヤが積まれていないのは困った。

■愛車のイイね!数(2025年09月08日時点)
57イイね!

■これからいじりたいところは・・・
→情けないホーンの音を改善したい…

■愛車に一言
→予想以上に質感が高く、ターボパワーも十分。街乗りからワインディングまで、心地良く運転が出来る自動車ですね。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/09/09 00:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへ

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへKLX230シェルパに興味があるので、レンタルバイクで乗ってきました。
自転車のMTBは以前に乗っていましたが、バイクのオフロード車はほぼ初めてです。ただ、何となく相性が良さそうな予感。。😅

1Dayレンタルなのでそんなに長距離は無理ですが、せっかくなのでオフロードも走ってみたく、ときがわ町にあるオフロードを走るコースを選びます。
そこは、以前にMTBで走った経験はある場所です。

さて、本日のパートナーはこちら。


「ミディアムクラウディグレー」というカラーとのこと。
落ち着いたアースカラーで、中々良いですね。
ODメーターはまだ3Kmとのことで、私が初レンタルとのことでした。

走りだして感じるのは、軽い車体と元気の良いエンジンです。
ブロックタイヤも最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。

それより、オフ車のストロークの多いサスペンションは、やっぱり良いですね~。

国道の交差点を信号の変わり目を意識して走り抜けるとき、いつもは路面のわだちから強いショックを受けるのですが、何事もなかったように駆け抜けます。
これは、ロードスポーツバイクには無い快感。。。




しかし、暑い💦
途中で水分補給が欠かせません。
20Kmほど走りましたが、気になったお尻の痛みはまだ大丈夫です。

この後、いつもの狭い舗装路林道を駆け上がりましたが、いやぁ~楽しいです。
荒れた路面でも絶大な安心感。
下りのヘアピン前でブレーキングをしている最中に段差があっても、姿勢が乱れません。う~ん、、、楽しい😁。



さて、ランチはくぬぎむら交流館のうどんとしました。



猛暑の中、エアコンの効いた室内で食べるうどんで生き返りました。


その後も、細い峠道をいくつか走りましたが、どこも楽しく走れました。



ただ途中、フロント21インチの影響か、思ったよりもフロントタイヤが外側の軌跡を描いており、ヒヤッとする場面がありました。




そうこうするうちに、本日の目的地であるオフロードの入り口に着きました。
レンタルバイクなので、絶対にコカさないよう気を引き締めます。




入り口を少し入ると、大きめの石がゴロゴロしており、やや焦ります。
その後、割りと平坦な道になりました。



しかし場所によっては割と荒れた個所もあり、気が抜けません。

たぶん、オフロード走行は20分ぐらいでしたが、だいぶ長く感じました。

ひと汗(冷や汗)をかいた後は、展望台で休憩です。



この辺りから、気持ちはだんだんと確信に変わります。

「あ~、帰ったらこのバイク買うな。。」って。(笑)

最近、仕事やプライベートでも、「人生の終わり」というものに近づいていることを色々意識させられます。

・会社の直属上司だけでなく、事業部長も年下になった。
・住宅ローンが終わった。
・健康診断で、少しずつ「要経過観察」になる箇所が出てきた。💦

まだ定年退職まではずいぶんありますが、「これからをどう生きるのか?」、「やり残したことは何なのか?」を考える機会が増えました。

「オートバイ」は、私が中学2年生の時に大学生の従兄の影響で好きになったのですが、どうやら生涯を通じた趣味になりそうです。(もうなってますが。。)

なので、「オフロードバイクがある人生」というもの、私には必要そうです。


ということで、契約してきました。😅



レンタルしたグレーも良かったのですが、「量産型ザク」っぽいグリーンに決めました。

私のバイク人生は続く。。。

※ちなみに、KLX230の燃費は37Km/リットルでした。
Posted at 2025/08/24 22:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
KLX230シェルパを購入しました。 バイク人生でやり残したこと考えた時、「オフロード ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation