• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

NS-1と少年

NS-1と少年残業続きで深夜の駅前に降り立つと、1台のNS-1が止まっていた。

ライダーは小柄で痩せていて、暗くてヘルメット越しなので顔は見えないが、どう見ても16~17歳という風情だ。

私は特に気にも留めずに歩いてゆくと、彼は突然、体を躍らせながらアクセルを滅茶苦茶に吹かし始めた。

「ウア~ン、ウア~ン、ウア~ン、、、」

あちゃーと内心思いながら見ていると、彼は鬼の半クラで、上半身を躍らせながら飛び出した。

いかにも、レッドゾーンまで振り切ってのシフトアップが続く。

傍から見ていると、音の割には全然速くない。。。(笑)

「ぷっガキが、、、まったく・・・・」

なんて思いながら彼が居たあたりを通りかかると、NS-1の吐いた残り香が、、、。

すると自然と足が止まり、走り去った彼の後姿を暫く見つめて立ち尽くしてしまった。

「でも、あいつなんだか楽しそうだったな、、、。
バイクに乗っているときだけは百人力って感じだったもんな。
きっと寂しい奴なのかもしれない。。。」

なんて独り言ちていたら、無性に2stに乗りたくなってきた!

「あ~乗りてぇ~、俺は2stに乗りてぇ~!」

って。

しかし、今からバイクを引っ張り出す元気は残ってない。

仕方がないので、小声で「パァ~ン~、パァ~ン~」と口ずさみながら、疲れた夜道を独り帰ったとさ。。。

(おしまい)
Posted at 2016/05/24 00:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月03日 イイね!

『2ストBIBLE 2016』によると、R1-Zは速くないらしい・・・

『2ストBIBLE 2016』によると、R1-Zは速くないらしい・・・『2ストBIBLE』なる本が最近発売されています。

2ストBIBLE 2016(モーターマガジン社)

2スト乗りとしては一瞬惹かれるのですが、まあ例のごとく、NSRと、初期型RZ、500SSあたりを特集かつ伝説化していて、その他の2ストはオマケといったところです。

その中で、ちょっとだけR1-Zを試乗している記事があるのですが、ざっくりまとめると、

「確かに、R1-Zは速くはない。これがNSRであれば、リッタークラスに乗っている人でも、その天井知らずの加速に驚くのだが、R1-Zはそういったものではない。しかし雰囲気はある。最近の250ccしか知らない人には、一瞬だけ「オッ」と言わせることはできる。」

と、このレポーターはコメントしている。
試乗しているのは、2型のR1-Zなので45PS仕様の奴だ。

そんなもんか?

R1-Zって、サーキットはともかくストリートでもそんなに遅く感じるのかあ~?

最近の250との比較って、私はVTR250しか乗ったことが無いが、ずいぶん違う感じがするけどなあ~。


まあ確かに、私がTZR250(1KTの87年式)に乗っていた当時、知り合いのNSR250の88年式に乗ったときは、1段上の加速に驚いた。まあ、加速で視界が霞むというか・・・(笑)

しかし、それは当時最強の88'NSRとの比較であって、単味でみればTZRも十分速かった。

それと同じエンジンを積んでるのがR1-Zなわけで、素性としては十分過激なのだが。

NSRといっても、馬力規制で40PSになった92年式あたりと比較しても、そんなにR1-Zは遅く感じるものなのかの~。。

私は、40PS仕様のNSRには乗ったことが無いのでわからんが、どなたか両方に乗ったことがある方の的確なコメントを期待します! 40PSのNSRでもR1-Zと比較して、そんなに加速がすごいのでしょうか?

私にとっては、R1-Zは十分に速いです。もちろん、体感加速ですけどね。(^^;


Posted at 2016/05/03 23:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月03日 イイね!

KH400の後ろを暫く走った感想(?)

KH400の後ろを暫く走った感想(?)先日、信号待ちの先頭に居たら、右折でKH400が入ってきたので、その直ぐ後ろを3~4Kmほど走る機会がありました。

滅多にお目にかかるものではありませんので、その音だったり、匂いだったりを暫く観察させていただきました。

KHといえば、そうです、「空冷・2スト・パラ3」ですね。

販売期間は、1976年~82年頃のようです。
ということで、もう40年ですか、はあ~!
まあ、私は生まれていましたが、バイクを好きになった当時でも
ほとんど見かけることは無かったと思います。

さて、まずその音ですが、レプリカ系の2ストとは明らかに違うもので、どうも「シャリン・シャリン」といった音が混ざります。

あと、アクセルを戻した時に「ポロン~ポロンロンロン…」といった、なんでしょう、むか~しの2ストの軽自動車(2ストのジムニー等)を思わせる音がします。

加速音も独特で、社外チャンバー入りだったのですが、いわゆる「パァ~ン」ではなく、「ロォ~ン」(?)という、音がします。(文章で上手く表現できませんが・・・)


次にその匂いですが、なんとも鼻腔の奥にツンっとくる匂いです。

私の知っている2ストの、少し香ばしい匂いとは違います。

ずっと後ろを走っていると、なんだか息が苦しくなってきます。。。(^^;

しかし、まあ貴重なものを近くで見ることができました。

リアタイヤの細さやスリムな車体も、当時の雰囲気を今に伝えてくれました。

ぜひ、長生きしてもらいたいものです。
Posted at 2016/05/03 01:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月05日 イイね!

ガソリンスタンドで出会った珍客達(その1)

ガソリンスタンドで出会った珍客達(その1)学生時代の私のバイト先は、ガソリンスタンドが中心でした。

当時から車とバイクが好きだった私にとって、工具やリフトや洗車機が使え、ガソリンも社員価格になるのが魅力で、そしていろんな車・バイクを見ることができるのが楽しかったです。

そして長くやっていれば当然、いろいろなお客と会うわけですが、今も印象に残っている珍客(笑)の方を、当時を懐かしんでご紹介します。。。


■20代(推定)男性(♂)、ソアラTwinTurboにご乗車

スタンドが混雑していて忙しくしていたら、ソアラが1台、給油塔の前に止まっていました。

運転手は窓から手を出し、万札を指でつまんでヒラヒラさせています。

私が小走りに接客に行き、

私:「レギュラーですか?ハイオクですか?」

ソアラ♂:「ハイオクだよ!満タンな!」 (万札ヒラヒラ・・・)

私:「よろしければお得な現金カード・・」

ソアラ♂:「イーから!」(万札ヒラヒラ・・・)

常に私の目の前に万札を突きつけて感じ悪いです。(怒)

給油を開始後も、

私:「灰皿やゴミ箱が・・・」

ソアラ♂:「イーから!」(万札ヒラヒラ・・・)

私:「窓をお拭きしてもよ・・」

ソアラ♂:「イーから!」(万札ヒラヒラ・・・)

私は内心、「フンッ、勝手にせい!」てな感じで、給油ノズルの横につきました。

ふとメーターを見ると、なんと給油量が70リットル近いのにまだまだ勢いよく給油が続いています。

しめた!これは逆転できるぞ!

その当時、ガソリン価格はハイオクでも120円/リットル前後が相場だったのですが、
私のバイト先はなんと150円/リットルというぼったくり価格だったのです。
(もちろん、看板に価格を書いてます)

フッフッフッフッー


勝利を確信した私は、ノズルが自動で止まったあとも、手動で給油口きっちりまで満タンにして差し上げます。

キャップを閉めて伝票をちぎって、私はソアラ♂に向かいます。

私が「お待たせしました」と言うや否や、彼は私の方を見もせず、私の鼻先に万札を突きつけました。

私は一呼吸おいてから、

「お会計は、いちまんいっせんひゃくにじゅう円です!」

と勝ち誇ったように言い放ちました。

すると、彼の動きが止まりました。。。。

きょとんとした表情の彼は、ゆっくりと私の方を見上げ、お互いに見つめあいながらしばし沈黙です。。。(笑)

暫くすると、

ソアラ♂「ちょっと待ってくださいね。」

いきなり丁寧語になった彼は、助手席の彼女を急かして、足りない分のお金を出すようにお願いし始めました。

彼女も財布を探してようやくのこと、不足分を払うことが出来ました。


その後、彼をスタンドで見かけることは二度とありませんでしたとさ。。。。。



Posted at 2016/04/05 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年04月05日 イイね!

4月号の『オートバイ』誌の特集は「蘇れ2ストローク熱狂時代」

4月号の『オートバイ』誌の特集は「蘇れ2ストローク熱狂時代」本屋の雑誌コーナーに行ったら、特集「蘇れ2ストローク熱狂時代」の文字が。。。

ちょっと中を見ようと思ったが、帯がされていて読めません。

まあ、どうせいつものごとく、我々世代なら良く知っている昔話、NSRがすごいだの、その昔はRZだの、特に目新しい情報も無いまま書かれているのだろうと想像がつきました。

その後、図書館に行ったらこの最新号があったので、手に取って読みました。

その中でとても共感したのが、ライダーの宮崎敬一郎さんが寄稿している
「なぜか1KTには無性に乗りたくなった」
の記事。

宮崎さんがバイクを乗り始めたころはまだまだ2ストも主流で、小さな排気量で大きな排気量に勝つところがきらりと輝いていたそうです。

その後も2ストに乗るのが続くものの、道具として接していただけでほれ込むことはなかったそうです。

しかしそれを買えたのが、85年のTZR250(1KT)。

これが理想のバイクと感じられ、GPZ1100等を売却してゴロワーズの1KTを購入されました。

ただ、ゆっくり走るとオイルがまわって調子悪くなるので、とにかく回しながら通勤やレースに使用したそうです。そして、それがご機嫌だったとも。。。

そんな宮崎さんですが、きっと今でも2ストに特別な思い入れはない、1KTより高性能なNSRやVツインTZRに乗っても欲しいと思わなかったとのこと。

ただ、ここからがポイントで、、

「でも、R1-Zに乗ったときは、少し心が揺れた。・・・・・たぶん音だ。
バイクに乗りたくてしょうがなかった頃、心に刷り込まれている何かだ。
ヤマハのパラレルツインの音や、マッハの音、これらの音は雑音としか言いようのない気ぜわしい音だが、僕にはこれが何故か懐かしい。」

う~ん、、同感(笑)

ヤマハのパラレルツインの音には、どこか哀愁が漂うんですよね~。。。。




Posted at 2016/04/05 01:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX 白いナンバープレートリムを取り付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/car/3637308/8296154/note.aspx
何シテル?   07/12 19:29
aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation