• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへ

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへKLX230シェルパに興味があるので、レンタルバイクで乗ってきました。
自転車のMTBは以前に乗っていましたが、バイクのオフロード車はほぼ初めてです。ただ、何となく相性が良さそうな予感。。😅

1Dayレンタルなのでそんなに長距離は無理ですが、せっかくなのでオフロードも走ってみたく、ときがわ町にあるオフロードを走るコースを選びます。
そこは、以前にMTBで走った経験はある場所です。

さて、本日のパートナーはこちら。


「ミディアムクラウディグレー」というカラーとのこと。
落ち着いたアースカラーで、中々良いですね。
ODメーターはまだ3Kmとのことで、私が初レンタルとのことでした。

走りだして感じるのは、軽い車体と元気の良いエンジンです。
ブロックタイヤも最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。

それより、オフ車のストロークの多いサスペンションは、やっぱり良いですね~。

国道の交差点を信号の変わり目を意識して走り抜けるとき、いつもは路面のわだちから強いショックを受けるのですが、何事もなかったように駆け抜けます。
これは、ロードスポーツバイクには無い快感。。。




しかし、暑い💦
途中で水分補給が欠かせません。
20Kmほど走りましたが、気になったお尻の痛みはまだ大丈夫です。

この後、いつもの狭い舗装路林道を駆け上がりましたが、いやぁ~楽しいです。
荒れた路面でも絶大な安心感。
下りのヘアピン前でブレーキングをしている最中に段差があっても、姿勢が乱れません。う~ん、、、楽しい😁。



さて、ランチはくぬぎむら交流館のうどんとしました。



猛暑の中、エアコンの効いた室内で食べるうどんで生き返りました。


その後も、細い峠道をいくつか走りましたが、どこも楽しく走れました。



ただ途中、フロント21インチの影響か、思ったよりもフロントタイヤが外側の軌跡を描いており、ヒヤッとする場面がありました。




そうこうするうちに、本日の目的地であるオフロードの入り口に着きました。
レンタルバイクなので、絶対にコカさないよう気を引き締めます。




入り口を少し入ると、大きめの石がゴロゴロしており、やや焦ります。
その後、割りと平坦な道になりました。



しかし場所によっては割と荒れた個所もあり、気が抜けません。

たぶん、オフロード走行は20分ぐらいでしたが、だいぶ長く感じました。

ひと汗(冷や汗)をかいた後は、展望台で休憩です。



この辺りから、気持ちはだんだんと確信に変わります。

「あ~、帰ったらこのバイク買うな。。」って。(笑)

最近、仕事やプライベートでも、「人生の終わり」というものに近づいていることを色々意識させられます。

・会社の直属上司だけでなく、事業部長も年下になった。
・住宅ローンが終わった。
・健康診断で、少しずつ「要経過観察」になる箇所が出てきた。💦

まだ定年退職まではずいぶんありますが、「これからをどう生きるのか?」、「やり残したことは何なのか?」を考える機会が増えました。

「オートバイ」は、私が中学2年生の時に大学生の従兄の影響で好きになったのですが、どうやら生涯を通じた趣味になりそうです。(もうなってますが。。)

なので、「オフロードバイクがある人生」というもの、私には必要そうです。


ということで、契約してきました。😅



レンタルしたグレーも良かったのですが、「量産型ザク」っぽいグリーンに決めました。

私のバイク人生は続く。。。

※ちなみに、KLX230の燃費は37Km/リットルでした。
Posted at 2025/08/24 22:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年07月03日 イイね!

Z900RSの2024年カラーに物申したい!

Z900RSの2024年カラーに物申したい!Z900RSの2024年カラーが発表されましたね。

目玉はどうもこちらの「イエローボールエディション」のようですが、ちょっと期待外れ。



↓のイエローボールのSEはそのまま継続とのことなので、なんかちょっとモヤモヤします。



確かに、ベース色がグリーン系だったり、タンクやサイドカバーのエンブレムに違いがあったりしますが、イエローボールを同時に2つもラインナップっていうのも、なんかもったいないですよね~。

私はてっきり、Z1のオマージュとして次は↓のような海老茶とか、


↓のような茶玉を期待していました。



これはこれで渋くて良いと思うんですが、なんで選ばれないんでしょう。

あと、通常カラーの1つはこちら↓のブルーです。


これは特に往年のカワサキ車をイメージする色では無いでしょうが、これまでも常にZ900RSの片方はそんな感じだったので、まあ良いか。

もう1つの通常カラーは↓のブラックです。


残念なのは、こちらも往年のカワサキ車をイメージする色じゃあないんですよね~。

どうせなら、Z400FXのイメージにしてほしかった!



そうそう、Z400FXイメージだったら、ソリッドの赤なんてもの良いと思うんですがね。


改めて↑を見ると、Z400FXってカッコいいですね。

Z900RSはレトロ感も大事な要素なので、カラーリングにはこだわって欲しかった。

これじゃあ、昭和のオッサンは何色を買うんですかね。

イエローボールエディションの一択ってことなんでしょうか。
Posted at 2023/07/03 23:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月03日 イイね!

今までの愛車(バイク)を数値化して評価してみる

今までの愛車(バイク)を数値化して評価してみる自分のバイクが「気に入っている」とか「いまいち」とかって、具体的に評価するのが難しい。

何せ、主観や比較や先入観が入り混じってしまってしまうから。

ただ個人を特定すれば、なにかしらの定性的な数値評価ができないものかと考えていた。

そこで、以下の3軸を中心とした13項目について、5段階で評価してみることを考えた。

①外観
まあ、見た目でどうかっていうこと。
「カッコいい」とか「迫力がある」とか「懐かしい」というもの。
しかしその逆も考えられて、「カワイイ」とか「スリム・シンプル」とか「先進的」というのも良い点として考えられる。
なので、それらをひとまず別の項目として評価してみることにした。

②乗り味
つまり、乗ってどう感じるかということ。
これも街乗りから峠から高速やサーキットなどいろいろ考えられるが、ひとまず自分がよく使うツーリング用途で考えてみた。

すると、「速い」⇔「まったり」、「軽快」⇔「重厚」といった正反対でそれぞれ評価できたりするので、それぞれを別項目としてみた。

③維持
これは維持しやすいかってこと。
「経済的(燃費、車検、税金)」や「メンテ・改造容易性」や「便利(積載性、タンデム、雨天走行)」あたりを考えてみた。

以上の13項目に対して、自分なりに評価してみたのが↓の表である。



左端の3列(Z900RS、グロム、アドレス110)が現在の愛車である。

ADV150は、アドレス110から乗り換え予定である。

その横のR1-Z~CG125は過去の愛車である。

各愛車の平均点でみると、今の愛車ではZ900RSが最も高いが、過去を含めるとYB125SPの評価が最高点であることがわかる。
また次期愛車のADV150への期待の高さもわかる。

逆にR1-Zの評価が最も低くなっている。

これはやっぱり乗っていて落ち着かずに疲れやすく、維持も大変なことが表れている。

レーダーチャートにするこの感じ。↓



これを現在の愛車に絞って塗りつぶしてみる。↓





アドレス110→ADV150に乗り換えて同じように塗りつぶすと、全体として面積が増えているので、おそらく満足度が向上するはずとなる。






実は、アドレス110を増車した結果、グロムと被る部分が多いと感じていたので、この2車に絞ると以下のようになった。





これがADV150にすると、以下のようにそれぞれの個性が出るようである。




アドレス110とADV150の2車で比較するとこんな感じ。



やっぱり、全体的にADV150がアドレス110を上回っている。

まあ、これだけ延々と表やグラフを出して何が言いたいのかというと、
「アドレス110からADV150に乗り換えるのは、正当な理由がある」
ということを、もっともらしく言いたいだけなのである。(笑)

Posted at 2023/03/03 23:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年01月24日 イイね!

強風注意!(バイクカバー点検)

強風注意!(バイクカバー点検)夕方から風が強くなり、台風みたいな強風が吹き荒れてます。

気になってバイクのカバーを見に行ったら、アドレスのカバーがはがれてました。

バイクカバー、要点検です。
Posted at 2023/01/24 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月13日 イイね!

20年ぶりにスクーターに乗ってみて感じた”向上心”

GWが明けてから、超激務続きです。
中国では「ICU996」なる言葉があるらしく、何でも「9時出社、9時退社で週6日勤務で、ICU(集中治療室)送り」のことだそうです。
私も近い生活です。。。

ところで、最近にCG125の不良部品交換のため、お店から代車が用意されました。
それが、こちらのホンダDio110です。



スクーターに乗ったのは20年以上前なので、久しぶりにどんなものかと、少し期待がありました。

出だしこそ穏やかですが、中間加速はなかなかのトルクがあり、CG125よりも速い感じです。
ただ、5分も走ると「つまらない、、、」。

この「つまらなさ」の原因を考えたのですが、それはひとえに「向上心」の違いにあるようです。

マニュアル車に載っているときは、CG125だろうがR1-Zだろうが、常に「もっとスムーズに、効率的に、速く、安全に走るには、どうしたらいいのか?」を常に考えています。

スロットルをどの程度あけてクラッチミートするのか?
シフトアップの際は、何rpmでおこなうか。短時間でシフトアップするため、クラッチレバーはチョンと引いて、シフトレバーが吸い込まれるよう、アクセルも一瞬戻して、、、なんてことを考えながら、常にもっと上手く・スムーズにを心がけているのです。

シフトダウンのブリッピングなども、失敗するとギクシャクしたりと、ミスが如実にわかります。

しか~し、、、スクーターにはこれらがほとんどありません。

アクセルは加速の道具、ブレーキは減速の道具。それだけ。。。

アクセルワークがラフでも、特に問題なし。

しばらくスクーターに乗ってからCG125に乗ったら、アクセルワークが雑になっていて驚きました。

「イージー」なのだけど「向上心」が保てず、運転への意識レベルも低くなってしまいます。

自分にとって「楽しい」とは何なのか、気づかされました。
Posted at 2019/06/13 01:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
KLX230シェルパを購入しました。 バイク人生でやり残したこと考えた時、「オフロード ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation