• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

アライSZ-Ram4からSHOEIのJ-FORCE4に買い替える

アライSZ-Ram4からSHOEIのJ-FORCE4に買い替えるSHOEIのJ-FORCE4を購入しました。

ずっとアライSZ-Ram4を使用してきたのですが、お店でJ-FORCE4を手にしてみたら、あまりの軽さとかぶりやすさに惹かれてしまいました。

ヘルメットは昔からアライが好きだったのですが、どうも最近はSHOEIの品質感が高いように思います。





シールドはクリアが標準なので、メロースモークを追加購入しました。
サイズは、SZ-Ram4が59・60cm、J-FORCE4がL(59cm)です。





いままでのSZ-Ram4と比べてみます。

まずは正面から。



次は横から。


シールドを開けてみる。


後ろから。


上から。


最後は下からです。



以下、SZ-Ram4と比較したJ-FORCE4の利点です。

■非常に軽く、かつ重量バランスが良い
とにかく軽いです。持っても軽いし、被っても軽い。
また重量のバランスが良く、偏りを感じません。
SZ-Ram4は、頭頂部が重く偏りを感じます。

■ヘルメットの脱着が楽で苦しくない
ヘルメットを被ったり脱いだりするとき、こめかみにかかる圧力が小さいです。
ですので、頻繁に脱着するのが苦になりません。

■音が静か
シールドを下ろすと、フルフェイスのように静かです。
YB125SPで、6,000rpm以上のエンジン音が静かに感じてびっくりしました。

■シールドが顎まできちんとカバーしてくれる
SZ-Ram4だとあごに風があたるのですが、J-FORCE4は当たりません。
ですので、冬の冷たい風にさらされません。
また、ディーゼル車の後ろについた時の臭い排気ガスも軽減されます。

■内装の肌触りが良く、かつ全体でホールドしてくれる
パッドの厚みを感じるホールド感が良好です。

■剛性感のあるシールド
ぺにゃついた感じがなく、しっかりとしています。



逆に欠点ですが、純正がクリアシールドな点ぐらいでしょうか。
ただメロースモークに変えましたが、これもアライのライトスモークより少々濃いので、夜は多少見えづらいです。

この点以外は、すべてJ-FORCE4の方が優れているように思います。

アライさんをずっと応援しているんだけど、大丈夫かしら。。。
個人的には、20年前のアライのRAPIDE-Rが最強だったような。。。
(アライはスペンサーのイメージで、SHOEIはガードナーのイメージでしたね。)

ちなみに、フルフェイスもZ-7なので、これで私はすっかりSHOEIユーザになってしまいました。



Z-7も軽くてコンパクトで良いヘルメットです。

そういえば、ヘルメットを入れる袋はアライの方が色も使い勝手も好きですね。(笑)

アライ、頑張って!


P.S.
気になってそのあと調べてみたが、スネル規格を通すとなると、重くなるらしい。
下記のページによると、SHOEIでは以前にスネル規格モデルにするか否かで重量が異なっていたらしい。

ヘルメットを徹底調査

確かに、SHOEIの方はスネル規格を通していないが、アライは通している。

こうした違いは興味深い。。。。

ただ、安全性はバランスが重要で、アクティブSafetyとパッシブSafetyがあるので、どこにバランスさせるのかは、考え方があるのだろう。


P.S.追加:
Wikipediaでみたら、SHOEIは1992年に一度倒産しているんですね。
記憶になかったな~。
Posted at 2016/12/30 23:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月27日 イイね!

「YB125SP MOTORCYCLE CLUB」なる動画を見つけた

「YB125SP MOTORCYCLE CLUB」なる動画を見つけた
YB125SPオーナー必見の動画を見つけました。



場所は中国でしょうか?

日本ではマイナー車ですが、あちらでは立派にファンがたくさんいるようです。

私も参加してみたいですね~。
Posted at 2016/11/27 21:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月27日 イイね!

今年の冬のテーマは防寒ウェア!

今年の冬のテーマは防寒ウェア!YB125SPと初めて過ごした前の冬は本当に寒かった。。。
アップライトなポジション+ネイキッドは、冬には最悪なんだろうきっと。

そこで、今度の冬はもう少しマシに楽しめるように、防寒ウェアやグッズを集めてみました。

こだわったのは以下の点です。

(1)シンプルなデザインであること
 YBにあうシックでシンプルなデザインのもの。
 「TAICHI」とか「YellowCorn」とか、ロゴがデカデカしたのはあまり好きではありません。
 但し、「YAMAHA」は除く。。。(^^;

(2)動いたり、歩いたりが快適であること。
 重ね着しすぎて腕が動かしづらいとか、重いとか、歩きにくいとか、トイレで時間がかかるとか、、、そうした不都合がないものにしたい。

(3)しっかり防寒できること。1時間以上の連続走行に支障ないこと。ただし、電気は使わない。
 バイクと配線でつながれるのは勘弁・・

(4)お値段がお高くないもの。
 バイク用だと、ジャケットだけで3万や4万とかって、高すぎるだろ~。
 


というわけで、(4)の縛りがあるので、ワークマン+ネット通販で集めてみました。

その前に、YBで走っていてどこが寒いかというと、、、

■わき腹の背中側が寒い。1時間も走ると、もう「寒、寒、寒」とつぶやきながら走っている。
■手が寒い。ウィンターグローブ使っても寒い。インナーグローブ併用してなんとか。。。
■足のつま先が寒い。シフトやブレーキ操作の感覚がなくなる。
■足のすねが寒い。防風Gパン+ヒートテックのタイツでもダメ。

といった感じです。

これらの課題を解決すべく、お店やネットに東奔西走しました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■インナーシャツー⇒ワークマン
最も内側で体温をしっかり保持してくれるインナーは、発熱素材のものです。



お値段、980円

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■インナーの上のシャツ⇒ワークマンの内側アルミ

重ね着で体温を保ち、かつ薄く軽く動きやすいものとして、内側にアルミ素材を張り付けたものを選択しました。



お値段、1,980円

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■わき腹を保温する腹巻!⇒コミネ

今回の最大のポイントはここです!

バイク用の腹巻で、しっかりと弱い部分を保護します。



中身は下の写真のように、マジックテープで胴回りに装着します。



お値段、1,700円。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■更にその上から、防風+フリースのベスト ⇒ ワークマン

ここで外側を防風し、中をフリースで保温するベストを重ねます。
ベストにする理由は、ジャケットを着ても腕の動きを邪魔しないためです。

あと、腕は少し寒くても平気ですしね~



お値段、1780円


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■外側のジャケット⇒ワークマン

最後に、一番外側で最大の防風効果を発揮してもらうジャケットは、ワークマンの「ライドオン イージス」です。



PVC素材の防水・防風ジャケットで、厚手の素材のため風でばたつきません。

お値段は、4,900円


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■靴下⇒ワークマンのフィンガーソックス

今回、初めてフィンガーソックスなる5本指の靴下を履いたのですが、これが暖かいし快適です。

見た目はいまいちですが、使用感はとても良い。



お値段、3足で780円

この靴下の上にネオプレーン素材のソックスを履いて、ライディングシューズを履きます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■レッグウォーマー⇒ワークマン(elfブランド)

タイツは太もも付近の違和感やトイレがやりにくいので、好きではありません。
そこで選択したのが、このレッグウォーマーです。
ユニクロの防風Gパンの下にこれを履くだけで、結構いけます。



ただ、歩くと多少ずれたりしますね。。。

お値段は1,280円です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■防寒ニーカバー ⇒ ラフ&ロード

ひざから下を外側に装着して防寒するものです。



装着すると、こんな感じです。



これは、かなり強力です。
ひざまで来ているので、本当に寒くありません。
お値段、3,300円。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■グローブ⇒ワークマン

1万もしたGoldwinのウィンターグローブや、5千円のMOTORHEADのグローブよりも、このワークマンの方が暖かいです!



お値段、980円!

手のひら側も少々厚いので、操作性は多少落ちます。

日没などで更に寒くなった場合は、これにインナーグローブを組み合わせると大丈夫でした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■ネックウォーマー ⇒ ワークマン

防風機能つきで、内側がボアになっているので、肌触りがGoodです。



お値段、980円。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
さて、これらを実際に着た様子をお見せします。

まず、腹巻まで巻いた状態です。





これに、ベストを着ます。



更に、ニーカバーをつけます。



最後はジャケットとグローブでで完成~!



ここまでのお値段合計で、約17,000円です。

これは、十分なコストパフォーマンスでしょう。

これで、今年の冬は完璧でしょう、きっと!


P.S.
更にこの後、とあるホームセンターによったら、私が求めていた防寒ズボンを発見してしまいました!



こちらは、コーコス 防風ストレッチパンツ G-2243という商品で、説明によると
「軽量、保温、防風、防水、反射、ストレッチ素材でシワになりにくいなど万能な機能を持つ次世代ワークウェアです。」
とのことです。

実際、軽くてしなやかで表面につやがあり、履くととてもフィット感があって暖かです。


バイク用品店だとオーバーパンツばかりで、こういうのが無かったので、本当に良かったです。

お値段は、3700円と激安!

これ、作業用だからこの値段なんでしょうけど、「バイク用」になると、15,000円はしそうですね。

ワークマンジャケットに組み合わせると、こんな感じです。



ついでに、、、、

YAMAHAジャケットとも組み合わせちゃいました。



R1-Zでも使おうっと。。。
Posted at 2016/11/27 01:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月25日 イイね!

Amazonで防寒具が定価より高く売っている

Amazonで防寒具が定価より高く売っているAmazonでラフ&ロードの防寒具を見ていたら、定価以上のお値段がついていることがわかりました。

こちら、Amazonの直販で3,050円の商品です。
ラフ&ロード ウォームマックスストームガード

本家のラフ&ロードのサイトでの商品はこちらで、2,500円(税別)です。

本家サイト


まあ、2,500円×1.08=2,700円 で、そこに送料350円を足すと3,050円ということなんでしょうが、
「通常送料無料」とう表現は、どうも引っかかります。

せめて、「送料込み」なら納得なのですが。

まあ、定価より高く売ってはいけないルールはありませんが、これを見るとずいぶんユーザの信頼は失いますね。

大した金額ではないですが、「定価と同じか安いだろう」という信頼が成り立たなくなるので。
Posted at 2016/11/25 00:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月20日 イイね!

2ストのオジサンは有名人なのか?

2ストのオジサンは有名人なのか?駐車場でR1-Zの整備作業をしていると、通りかかった知らない人から
彼:「2ストのオイル余っているので差し上げましょうか?」
と話しかけられました。
見た目、40~50代の男性です。

私が少々怪訝そうな顔をしていたのかもしれませんが、
彼:「前にバイクにのってたんだけどもう乗らなくなっちゃって、余っているから」
とのことです。

今の私はA.S.H.のTCSオイルを使用していますのでそれ以外を使うつもりはないのですが、一応、彼の好意もあるし、万一の可能性もあるので、
私:「どんなオイルですか?」
と聞いてみました。

すると、、

彼:「ほら、2ストロークのオイルですよ。ワンストロークとは違うオイルなんでしょ。普段、僕のスクーターに入れてたやつなんですよ。」

やっぱり。。。シロートさんだった。orz


私:「2ストロークオイルでもスポーツタイプ用ってのが出ていて、私はそちらを使っているんですよ。」
彼:「あっ、2ストロークでも使えないんですか~」
私:「いえいえ、使おうと思えば使えますけど、適している・適していないがあるんですよ。」
彼:「へえ~、、、そうなんですか。そりゃどうも」

この会話を通じて彼はバイクにほとんど詳しくないことがわかったが、どうして私のバイクが2ストだとわかったのだろうか。この日の作業のときは、エンジンをかけていないし。

ということは、やっぱり2スト乗りのオジサンである私は、近所で有名人になっているのか?

そんなことに背筋が寒くなりつつ、黙って作業を続けました。。。
Posted at 2016/11/20 01:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation