• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

バイクに時々「乗れてない」って感じるのはなぜなのか

バイクに時々「乗れてない」って感じるのはなぜなのかバイクにのってその日最初に走り出したとき、「なんだか乗れてないな~」ってずっと感じることがありませんか?

ブレーキするとお尻がずれたり、交差点まがるのにも、スムーズさに欠けて、一体感も得られない。
やたらとハンドルが切り込むように感じ対します。

実はこの症状って、R1-Zの場合だけであって、YB125SPの方は、特に気になることはありません。いつでも、同じような乗り味(穏やか、軽快)がそこにあります。

R1-Zの方は、どうも日に寄ても違ってくるようで、なかなか大変です。

でもそんな時は、徹底的に後輪加重に拘って乗ります。
もう、後輪1本だけで旋回するように、しっかりと体重を腰⇒お尻に預けます。

こうして前輪をフリーにして変な力を加えないようにすると、どんどんスムーズに曲がるようになってきます。
これを取り戻すと、どんどん乗るのがたのしくなってきますね~
Posted at 2016/11/13 02:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月03日 イイね!

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】タイトルの通り、新車で買える最後の2ストのインプレがYoutubeにありました。

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】

丸山さんのコメントにもありますが、コーナー立ち上がりでパーシャルからアクセルONにする時の音がイイですね~。

この胸のすく加速感が、2ストの醍醐味です。

2015年モデルで生産終了し在庫限りとのことなので、未体験の方はお急ぎください!

#個人的には、150SSがオススメです。
#こんなの乗ったら、いつもパンパン言わせて走って楽しそうですね~。
Posted at 2016/10/04 00:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月24日 イイね!

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・ホンダの国内販売のバイクが大量に生産終了になっています。
ざっと数えたら、24車種ぐらいありました。
ホンダ・ラインナップ

ゴールドウィング系、VFR1200/800系、CBR1000RRも終了です。

特に残念なのがエイプ100の生産終了です。

やっぱり、売れないんでしょうかね~。。。


まあ、ラインナップを見ていても、なんだか「モッサリ感」がありますね。
ホンダらしい、トンがった突き抜けた明るさが少ないです。
スポーツだか、ツアラーだか、クラッシックだかよくわからない。。。

まあ、もうすぐ出るCBR250RRなんかはトンがったようで面白そうですが、できれば4気筒で復活してほしかったですね~。


他メーカーの状況を見てみると、ヤマハさんはこちら。

ヤマハ・ラインナップ

特に生産終了が出ているわけではありません。

改めて見ると、401cc以上のラインナップはなかなか魅力的に思います。

しかし、それ以下はお寒い限り。。。

2スト作れないのかもしれないが、かつてのSRX/SDRのような、現代のシングルスポーツをぜひ出してもらいたいものです。
大排気量=大パワーではなく、軽量とシンプルさに拘ってほしいなあ~。


スズキさんですが、こちらも結構生産終了なっています。
特に400ccクラスのクルーザーが2つも落ちてます。

スズキ・ラインナップ

スズキのラインナップも、、、、魅力なしです。

売れないから出さないのか、出さないから売れないのか・・・・

個人的には、GSR250なんて良いバイクだと思うのですが、それしか選択肢がないのはちょっと。。。

もうすぐGSX-R250が出るようですが、やっぱり2気筒みたいですね。

80年代にGS250FWを出したスズキとしては、ぜひ4気筒で再来してほしかったです。

今の時代も再び、250ccの4気筒はそれだけで個性になると思いますよ。



カワサキさんはこちら。

カワサキ・ラインナップ

生産終了の文字はありませんが、DAEGとW800が「FinalEdition」になっているので、もうすぐ生産終了ということなんですかね。。。

カワサキは車種は少ないですが、Ninja250とエストレアの2つでそこそこイイ味が出ている感じがするのが不思議・・・


しかしMotoGPやスーパーバイクでは日本メーカーのオートバイが圧倒的強さを発揮しているのに、販売面ではお寒いというのも残念です。

免許制度を改正して、普通車免許で125ccまで乗れるようにするという案があるそうですが、ぜひ実現してもらいたいものです。

次の世代がバイクに魅力を感じなくなったら、バイクメーカーに就職する人がいなくなるよホントに。。。(笑)


Posted at 2016/09/25 00:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年07月08日 イイね!

最新の2stマガジンは、R1-Z特集

最新の2stマガジンは、R1-Z特集やっと、R1-Zの特集が雑誌になりました。

最新の『2ストロークマガジン』は、R1-ZとTZRのパラレル特集です。



これまでの2スト特集というと、NSR、RZ(初期型)、500SSといった「伝説」をもったものばかりで、R1-Zは隅っこに小さく登場するパターンでした。

まあ、R1-Zは発売当初から、所謂レプリカ的な「速さ」を売りにしたものでは無かったですから、「伝説」の類は全くありませんからね・・・・
ただ、ヤマハのパラレルツインの集大成にして最後となる「伝統」は持っていたのですが。

TZR(1KT)も、発売当初は大騒ぎで「伝説」になりかけたのですが、NSRの登場から絶対性能では2番手に甘んじ、そのままとなってしまいました。

後方排気でがんばったり、プライドも捨ててVツイン化もしましたが、2番手のイメージは覆らないままでした。

とまあ、そんな歴史はありますが、個人的には「そろそろ注目を浴びても良いのでは?」と思っておりました。

ですので、このような雑誌の取り組みを応援したいと思い、表紙だけで即購入となりました。

中身は、↓のようにTZRとR1-Zのインプレッションから始まっています。


改造車の紹介も、R1-Zが主役。


ついでに、オーナーさんのインプレもね!


まあ、R1-Zを始め、TZRやTDRの1KTエンジンオーナーは必見でしょう。(笑)

付属のDVDでは、2台の試乗の様子が見れます。

DVD冒頭は、R1-Zのエンジンスタートと加速音。イイ音です。



88'TZRとR1-Z
20世紀を代表する2台ですね~。
Posted at 2016/07/08 23:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月24日 イイね!

NS-1と少年

NS-1と少年残業続きで深夜の駅前に降り立つと、1台のNS-1が止まっていた。

ライダーは小柄で痩せていて、暗くてヘルメット越しなので顔は見えないが、どう見ても16~17歳という風情だ。

私は特に気にも留めずに歩いてゆくと、彼は突然、体を躍らせながらアクセルを滅茶苦茶に吹かし始めた。

「ウア~ン、ウア~ン、ウア~ン、、、」

あちゃーと内心思いながら見ていると、彼は鬼の半クラで、上半身を躍らせながら飛び出した。

いかにも、レッドゾーンまで振り切ってのシフトアップが続く。

傍から見ていると、音の割には全然速くない。。。(笑)

「ぷっガキが、、、まったく・・・・」

なんて思いながら彼が居たあたりを通りかかると、NS-1の吐いた残り香が、、、。

すると自然と足が止まり、走り去った彼の後姿を暫く見つめて立ち尽くしてしまった。

「でも、あいつなんだか楽しそうだったな、、、。
バイクに乗っているときだけは百人力って感じだったもんな。
きっと寂しい奴なのかもしれない。。。」

なんて独り言ちていたら、無性に2stに乗りたくなってきた!

「あ~乗りてぇ~、俺は2stに乗りてぇ~!」

って。

しかし、今からバイクを引っ張り出す元気は残ってない。

仕方がないので、小声で「パァ~ン~、パァ~ン~」と口ずさみながら、疲れた夜道を独り帰ったとさ。。。

(おしまい)
Posted at 2016/05/24 00:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation