• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・ホンダの国内販売のバイクが大量に生産終了になっています。
ざっと数えたら、24車種ぐらいありました。
ホンダ・ラインナップ

ゴールドウィング系、VFR1200/800系、CBR1000RRも終了です。

特に残念なのがエイプ100の生産終了です。

やっぱり、売れないんでしょうかね~。。。


まあ、ラインナップを見ていても、なんだか「モッサリ感」がありますね。
ホンダらしい、トンがった突き抜けた明るさが少ないです。
スポーツだか、ツアラーだか、クラッシックだかよくわからない。。。

まあ、もうすぐ出るCBR250RRなんかはトンがったようで面白そうですが、できれば4気筒で復活してほしかったですね~。


他メーカーの状況を見てみると、ヤマハさんはこちら。

ヤマハ・ラインナップ

特に生産終了が出ているわけではありません。

改めて見ると、401cc以上のラインナップはなかなか魅力的に思います。

しかし、それ以下はお寒い限り。。。

2スト作れないのかもしれないが、かつてのSRX/SDRのような、現代のシングルスポーツをぜひ出してもらいたいものです。
大排気量=大パワーではなく、軽量とシンプルさに拘ってほしいなあ~。


スズキさんですが、こちらも結構生産終了なっています。
特に400ccクラスのクルーザーが2つも落ちてます。

スズキ・ラインナップ

スズキのラインナップも、、、、魅力なしです。

売れないから出さないのか、出さないから売れないのか・・・・

個人的には、GSR250なんて良いバイクだと思うのですが、それしか選択肢がないのはちょっと。。。

もうすぐGSX-R250が出るようですが、やっぱり2気筒みたいですね。

80年代にGS250FWを出したスズキとしては、ぜひ4気筒で再来してほしかったです。

今の時代も再び、250ccの4気筒はそれだけで個性になると思いますよ。



カワサキさんはこちら。

カワサキ・ラインナップ

生産終了の文字はありませんが、DAEGとW800が「FinalEdition」になっているので、もうすぐ生産終了ということなんですかね。。。

カワサキは車種は少ないですが、Ninja250とエストレアの2つでそこそこイイ味が出ている感じがするのが不思議・・・


しかしMotoGPやスーパーバイクでは日本メーカーのオートバイが圧倒的強さを発揮しているのに、販売面ではお寒いというのも残念です。

免許制度を改正して、普通車免許で125ccまで乗れるようにするという案があるそうですが、ぜひ実現してもらいたいものです。

次の世代がバイクに魅力を感じなくなったら、バイクメーカーに就職する人がいなくなるよホントに。。。(笑)


Posted at 2016/09/25 00:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月18日 イイね!

自動運転がもたらす未来

自動運転がもたらす未来昨日のNHKでも放送していたが、車の自動運転が現実のものになりつつある。
(NHKの放送内容は機密もあってか非常に薄っぺらいものだったが・・・)

まだ暫く時間はかかるだろうが、これがもたらすインパクトは相当なものだと思う。

私のような「車好き、MT車で運転が好き、改造も好き」だったとしても、自動運転となるとガラッと変わる可能性がある。

一番の変化は、「所有する意味が薄れる」ではないだろうか。

自分が運転すればコソ、「エンジンが」とか「ハンドリングが」とか、「シートのサポート」とか「ブレーキフィール」とか、いろんな拘りがあり、それが車種選択や改造やらに結びつくのだが、自分が運転しないのであれば、そんな拘りが雲散霧消してしまう。

ハッキリ言って、そこそこ快適であれば文句ない。

自動運転で安価なタクシーが便利に提供されたら、それで十分だ。

しかし、その時の自動車を取り巻く産業の変化はとても大きいだろうと想像する。

スマホが、電話、地図、辞書、音楽プレーヤー、ゲーム機、デジカメ、ビデオ等を駆逐していったように、自動運転も多くのものを駆逐すると思う。

例えば、、、

・車用品店、改造パーツメーカー
 所有しなければ、行かなくなるだろうし改造しなくなる。

・自動車教習所
 もう免許取らないだろう。

・スピードや駐車違反、飲酒運転の取り締まり
 意味ないもんね。
 逆に自動運転が増えたら、高速道路の制限速度をもっとUPしても安全かもしれない。

・タクシー運転手、トラックやバスの運転手、宅配便の運転手
 失業と取るのか、重労働からの解放と取るのか。

・自動車保険
 無くなりはしないが、個人で入るのは圧倒的に減少する。

・自動車レース
 「ロボコン」みたいにプログラムの優秀さを競うレースがあっても、人間が運転を競う意味が薄れる。

とまあ、ちょっと考えただけでもいろいろ出てくる。


しかし、この先を考えたとき、人間がする仕事ってどうなるのか、ちょっと心配になってくる。



Posted at 2016/09/19 00:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOX 白いナンバープレートリムを取り付ける https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/car/3637308/8296154/note.aspx
何シテル?   07/12 19:29
aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation