• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへ

レンタルKLX230シェルパでときがわ町のオフロードへKLX230シェルパに興味があるので、レンタルバイクで乗ってきました。
自転車のMTBは以前に乗っていましたが、バイクのオフロード車はほぼ初めてです。ただ、何となく相性が良さそうな予感。。😅

1Dayレンタルなのでそんなに長距離は無理ですが、せっかくなのでオフロードも走ってみたく、ときがわ町にあるオフロードを走るコースを選びます。
そこは、以前にMTBで走った経験はある場所です。

さて、本日のパートナーはこちら。


「ミディアムクラウディグレー」というカラーとのこと。
落ち着いたアースカラーで、中々良いですね。
ODメーターはまだ3Kmとのことで、私が初レンタルとのことでした。

走りだして感じるのは、軽い車体と元気の良いエンジンです。
ブロックタイヤも最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。

それより、オフ車のストロークの多いサスペンションは、やっぱり良いですね~。

国道の交差点を信号の変わり目を意識して走り抜けるとき、いつもは路面のわだちから強いショックを受けるのですが、何事もなかったように駆け抜けます。
これは、ロードスポーツバイクには無い快感。。。




しかし、暑い💦
途中で水分補給が欠かせません。
20Kmほど走りましたが、気になったお尻の痛みはまだ大丈夫です。

この後、いつもの狭い舗装路林道を駆け上がりましたが、いやぁ~楽しいです。
荒れた路面でも絶大な安心感。
下りのヘアピン前でブレーキングをしている最中に段差があっても、姿勢が乱れません。う~ん、、、楽しい😁。



さて、ランチはくぬぎむら交流館のうどんとしました。



猛暑の中、エアコンの効いた室内で食べるうどんで生き返りました。


その後も、細い峠道をいくつか走りましたが、どこも楽しく走れました。



ただ途中、フロント21インチの影響か、思ったよりもフロントタイヤが外側の軌跡を描いており、ヒヤッとする場面がありました。




そうこうするうちに、本日の目的地であるオフロードの入り口に着きました。
レンタルバイクなので、絶対にコカさないよう気を引き締めます。




入り口を少し入ると、大きめの石がゴロゴロしており、やや焦ります。
その後、割りと平坦な道になりました。



しかし場所によっては割と荒れた個所もあり、気が抜けません。

たぶん、オフロード走行は20分ぐらいでしたが、だいぶ長く感じました。

ひと汗(冷や汗)をかいた後は、展望台で休憩です。



この辺りから、気持ちはだんだんと確信に変わります。

「あ~、帰ったらこのバイク買うな。。」って。(笑)

最近、仕事やプライベートでも、「人生の終わり」というものに近づいていることを色々意識させられます。

・会社の直属上司だけでなく、事業部長も年下になった。
・住宅ローンが終わった。
・健康診断で、少しずつ「要経過観察」になる箇所が出てきた。💦

まだ定年退職まではずいぶんありますが、「これからをどう生きるのか?」、「やり残したことは何なのか?」を考える機会が増えました。

「オートバイ」は、私が中学2年生の時に大学生の従兄の影響で好きになったのですが、どうやら生涯を通じた趣味になりそうです。(もうなってますが。。)

なので、「オフロードバイクがある人生」というもの、私には必要そうです。


ということで、契約してきました。😅



レンタルしたグレーも良かったのですが、「量産型ザク」っぽいグリーンに決めました。

私のバイク人生は続く。。。

※ちなみに、KLX230の燃費は37Km/リットルでした。
Posted at 2025/08/24 22:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年08月18日 イイね!

人生最後のバイクの再考

ふと、こんな記事が目についた。


■【バイク歴40年超の決断】「人生最後のバイク」はコレだ!ベテランが選ぶ終の「相棒」と哲学


そういえば、私もそんな事をプログに書いたことがある。


■人生最後のバイクとは?

ブログを書いてから10年が経過しているが、改めて思うのが、そんなものは時間の経過とともに変化してしまうという事だ。

私がブログにその事を書いた当時は、バイクにリターンして1年ぐらいだったし、当時は「もう一度、あの頃の2stに乗りたい!」って気持ちが強かったから、「懐かしいバイクに乗りたい」という願いが強かった。
だから、R1-Zに乗っていた。





その後、セカンドバイクとしてYB125SPを買ったところ、初めての4st125cc単気筒だったのだけど、その楽しさにすっかりハマってしまった!




その後、エストレヤが急に販売終了とのニュースを聞いて、YB125SPから乗り換えてみた。もっと楽しい事を期待して。

このエストレヤは、雰囲気は好きだったけど、エンジン等が重ったるく、期待ほど楽しくなかった。




その後、激安のCG125を買い足してみるも、各部のチャチさもあってYB125SPの楽しさには届かなかった。




その後、心機一転で車とバイクを全て売り払って乗り換えをしてみた。

ここまで大型は未経験だったので、懐かしさも漂うタイガーカラーのZ900RSにしてみた。




初めての大型となったZ900RSは、速いしカッコいいし、大変良いのだけど、私の好きな「田舎道&裏道による下道ツーリング」にはちょっと合わない。。。

峠道も1.5車線幅ぐらいの林道が好きだし、高速道路も乗らないしね😅。

更にZ900RSとは対極のバイクとしてグロムも買った。
こっちは究極のキビキビ走りで、タイトコーナーも楽しいんだけど、なんか落ち着かない。
長く乗ると疲れちゃう。
あと、エンジンは下からパワーがあって乗りやすいけど、上が回らなくて気持ち良さがイマイチ。
ロングストローク化の影響なのかな。。





その後、修理の代車で乗ったPCX125が予想外に楽しくて、アドレス110を買ってしまった!




これが予想以上に楽しかった。
速くはないけど、軽いしよく走るし、荷物も積めて疲れない。
三泊四日のツーリングも全く問題なし!

その後、SSTRに参加するので、高速道路に乗れるようにとADV150に乗り換えた。



これは、期待通りに楽しい☺️。
軽くて適度にバワフルだし、スタイリングもクールで荷物もたくさん積める。
満足度はYB125SPに近いものがあるかな。


ここまで振り返っわてみると、自分は軽くて適度なパワーがあって、エンジンが気持ち良く回せるのが好きだって事が分かる。

前置きが長くなったけど、そうした自己分析を踏まえたうえで、「人生最後のバイク」を考えるとどうだろうか?

まだ余命宣告は出てないし、いつまで生きるのか、いつまでバイクに乗れるのかは分からない。
でも、バイクでやり残したことってなんだろう?

最後にもう一度YB125SPを買うってのもあるけど、今更乗っても新しい発見は無いだろうな。
CB250RとかW230とか、僕の好みそうだけど、それらも過去の延長線のように感じる。

そんな時に、ふと「セローみたいなオフ車なんじゃないの?」って声が聴こえてきた。
そういえば、自転車ではMTBが好きで乗ってた。







競技というのではなく、トレッキングとして、静かな林道を走るのが好きだった。
ただ、自宅から林道のあるような山は遠く、車に積んだり輪行するのが面倒になってやめてしまった。

オフロードバイクだったら、あの楽しさを味わいつつ、自走も出来て便利そう。

もちろんオフ車なら、軽くて適度なパワーもあるしね😁

そうなると、今の私の「人生最後のバイク」には、KLX230シェルパ
が相応しいのではないだろうか?



そんな考えに取り憑かれてしまった😅

まぁ5年後には心変わりしているかもだが、今の私は多分オフ車が最良の選択なのかもしれない。

さぁ、どうする?

Posted at 2025/08/18 22:39:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
KLX230シェルパを購入しました。 バイク人生でやり残したこと考えた時、「オフロード ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation