• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

Amazonで防寒具が定価より高く売っている

Amazonで防寒具が定価より高く売っているAmazonでラフ&ロードの防寒具を見ていたら、定価以上のお値段がついていることがわかりました。

こちら、Amazonの直販で3,050円の商品です。
ラフ&ロード ウォームマックスストームガード

本家のラフ&ロードのサイトでの商品はこちらで、2,500円(税別)です。

本家サイト


まあ、2,500円×1.08=2,700円 で、そこに送料350円を足すと3,050円ということなんでしょうが、
「通常送料無料」とう表現は、どうも引っかかります。

せめて、「送料込み」なら納得なのですが。

まあ、定価より高く売ってはいけないルールはありませんが、これを見るとずいぶんユーザの信頼は失いますね。

大した金額ではないですが、「定価と同じか安いだろう」という信頼が成り立たなくなるので。
Posted at 2016/11/25 00:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月20日 イイね!

2ストのオジサンは有名人なのか?

2ストのオジサンは有名人なのか?駐車場でR1-Zの整備作業をしていると、通りかかった知らない人から
彼:「2ストのオイル余っているので差し上げましょうか?」
と話しかけられました。
見た目、40~50代の男性です。

私が少々怪訝そうな顔をしていたのかもしれませんが、
彼:「前にバイクにのってたんだけどもう乗らなくなっちゃって、余っているから」
とのことです。

今の私はA.S.H.のTCSオイルを使用していますのでそれ以外を使うつもりはないのですが、一応、彼の好意もあるし、万一の可能性もあるので、
私:「どんなオイルですか?」
と聞いてみました。

すると、、

彼:「ほら、2ストロークのオイルですよ。ワンストロークとは違うオイルなんでしょ。普段、僕のスクーターに入れてたやつなんですよ。」

やっぱり。。。シロートさんだった。orz


私:「2ストロークオイルでもスポーツタイプ用ってのが出ていて、私はそちらを使っているんですよ。」
彼:「あっ、2ストロークでも使えないんですか~」
私:「いえいえ、使おうと思えば使えますけど、適している・適していないがあるんですよ。」
彼:「へえ~、、、そうなんですか。そりゃどうも」

この会話を通じて彼はバイクにほとんど詳しくないことがわかったが、どうして私のバイクが2ストだとわかったのだろうか。この日の作業のときは、エンジンをかけていないし。

ということは、やっぱり2スト乗りのオジサンである私は、近所で有名人になっているのか?

そんなことに背筋が寒くなりつつ、黙って作業を続けました。。。
Posted at 2016/11/20 01:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月13日 イイね!

バイクに時々「乗れてない」って感じるのはなぜなのか

バイクに時々「乗れてない」って感じるのはなぜなのかバイクにのってその日最初に走り出したとき、「なんだか乗れてないな~」ってずっと感じることがありませんか?

ブレーキするとお尻がずれたり、交差点まがるのにも、スムーズさに欠けて、一体感も得られない。
やたらとハンドルが切り込むように感じ対します。

実はこの症状って、R1-Zの場合だけであって、YB125SPの方は、特に気になることはありません。いつでも、同じような乗り味(穏やか、軽快)がそこにあります。

R1-Zの方は、どうも日に寄ても違ってくるようで、なかなか大変です。

でもそんな時は、徹底的に後輪加重に拘って乗ります。
もう、後輪1本だけで旋回するように、しっかりと体重を腰⇒お尻に預けます。

こうして前輪をフリーにして変な力を加えないようにすると、どんどんスムーズに曲がるようになってきます。
これを取り戻すと、どんどん乗るのがたのしくなってきますね~
Posted at 2016/11/13 02:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月03日 イイね!

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】タイトルの通り、新車で買える最後の2ストのインプレがYoutubeにありました。

KAWASAKI 最後の2ストロークマシン2台!Ninja150 RR & Ninja 150 SS!【丸山浩速攻インプレ】

丸山さんのコメントにもありますが、コーナー立ち上がりでパーシャルからアクセルONにする時の音がイイですね~。

この胸のすく加速感が、2ストの醍醐味です。

2015年モデルで生産終了し在庫限りとのことなので、未体験の方はお急ぎください!

#個人的には、150SSがオススメです。
#こんなの乗ったら、いつもパンパン言わせて走って楽しそうですね~。
Posted at 2016/10/04 00:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月24日 イイね!

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・

ホンダの国内販売バイクが大量に生産終了へ・・・ホンダの国内販売のバイクが大量に生産終了になっています。
ざっと数えたら、24車種ぐらいありました。
ホンダ・ラインナップ

ゴールドウィング系、VFR1200/800系、CBR1000RRも終了です。

特に残念なのがエイプ100の生産終了です。

やっぱり、売れないんでしょうかね~。。。


まあ、ラインナップを見ていても、なんだか「モッサリ感」がありますね。
ホンダらしい、トンがった突き抜けた明るさが少ないです。
スポーツだか、ツアラーだか、クラッシックだかよくわからない。。。

まあ、もうすぐ出るCBR250RRなんかはトンがったようで面白そうですが、できれば4気筒で復活してほしかったですね~。


他メーカーの状況を見てみると、ヤマハさんはこちら。

ヤマハ・ラインナップ

特に生産終了が出ているわけではありません。

改めて見ると、401cc以上のラインナップはなかなか魅力的に思います。

しかし、それ以下はお寒い限り。。。

2スト作れないのかもしれないが、かつてのSRX/SDRのような、現代のシングルスポーツをぜひ出してもらいたいものです。
大排気量=大パワーではなく、軽量とシンプルさに拘ってほしいなあ~。


スズキさんですが、こちらも結構生産終了なっています。
特に400ccクラスのクルーザーが2つも落ちてます。

スズキ・ラインナップ

スズキのラインナップも、、、、魅力なしです。

売れないから出さないのか、出さないから売れないのか・・・・

個人的には、GSR250なんて良いバイクだと思うのですが、それしか選択肢がないのはちょっと。。。

もうすぐGSX-R250が出るようですが、やっぱり2気筒みたいですね。

80年代にGS250FWを出したスズキとしては、ぜひ4気筒で再来してほしかったです。

今の時代も再び、250ccの4気筒はそれだけで個性になると思いますよ。



カワサキさんはこちら。

カワサキ・ラインナップ

生産終了の文字はありませんが、DAEGとW800が「FinalEdition」になっているので、もうすぐ生産終了ということなんですかね。。。

カワサキは車種は少ないですが、Ninja250とエストレアの2つでそこそこイイ味が出ている感じがするのが不思議・・・


しかしMotoGPやスーパーバイクでは日本メーカーのオートバイが圧倒的強さを発揮しているのに、販売面ではお寒いというのも残念です。

免許制度を改正して、普通車免許で125ccまで乗れるようにするという案があるそうですが、ぜひ実現してもらいたいものです。

次の世代がバイクに魅力を感じなくなったら、バイクメーカーに就職する人がいなくなるよホントに。。。(笑)


Posted at 2016/09/25 00:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation