• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

つ・い・に! 2ストネイキッドの新車が復活-Ninja150SS-

つ・い・に! 2ストネイキッドの新車が復活-Ninja150SS-いやぁ~、、、ついに2ストネイキッドが新車販売開始です。

その名も、Kawasaki Ninja150SS

”SS”っていう名前がイイじゃありませんか!





以前にブログで紹介したNinja150RRのネイキッドバージョンのようですが、それをMSLゼファーさんが販売されるそうです。

MSLゼファーさんのNinja150SSスペシャルサイト

しかも何と、\2,000で下道を、\5,000で高速の試乗ができるそうです!
これは嬉しい!

いやあ~イイですね!
確かに、最近の若い人(に限らず・・・)は2ストってそもそも乗ったことすら無い人も多いでしょうからね。


しかし、このクラスの2ストネイキッド発売って、我が愛車のR1-Z以来ではないでしょうか?

最新の2ストの排気ガスはどんな匂いなのか、ちょっと嗅いでみたいです。(笑)

ちなみに、サイドビューはこちらです。



ちょっとCS250を思い出させますが(笑)、チャンバーの膨らみにウットリしてしまいますね~。


試乗の申込みはこちらのようです。
試乗の受付

う~ん、、マジで乗ってみたい。。。

P.S.
車両の紹介動画が載ってました。

Posted at 2015/12/23 18:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | ニュース
2015年12月06日 イイね!

R1-Zの街乗り動画を撮影してみました

R1-Zの街乗り動画を撮影してみましたR1-Zでの街乗りを動画に撮影してみました。

お手軽に、スマホと100円ショップの機材で済ませたので、映像はブレてます。。。
酔わないようにご注意ください。

しかし、肝心の排気音はきちんと撮れているので、自分としては満足!



R1-ZやTZRなどの元1KTエンジンオーナーの方、ぜひ懐かしんでください。

やっぱり、私はこのYAMAHAパラレルツインの加速音が大好きです。。。
Posted at 2015/12/06 19:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年12月05日 イイね!

エンジン音こそが最高のBGMのはず

エンジン音こそが最高のBGMのはず時々、無性に2ストバイクのエンジン音が聴きたくなってYoutubeを探すのだが、満足するものに出会えない。

いろいろ見ていて思うのは、

・アイドリングばかりの動画。その後、いきなりレッドゾーンまで空ぶかし・・・。水温計みると、冷えたままだったり。。。

・一般道の走行動画だけど、風切り音ばかり。もしくは、音楽を入れてしまってエンジン音は聞き取れず。

・サーキット走行動画で全開ばかり。コーナー前のシフトダウンでレットゾーンに入りまくって、見ていて苦しくなる。。。(笑)

といったものばかりで、本当に聴きたいものに出会えない。(泣)

私は、バイクの運転中に音楽を聴きたいとは思わない。なぜなら、バイクはやっぱりエンジン音こそが最高のBGMだから・・・(^^;

単なる全開ともちがう、あの艶やかにエンジンの回転が上昇してゆくところがたまらなく好きなのである。

ということで、「自分でその気持ちいい動画をとってやろう」と思案中。

とりあえず、手軽にスマホで済ませたいが、どうすりゃいいのかなあ~?

週末に考えてみよう。

Posted at 2015/12/05 03:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月28日 イイね!

ローカルCMで有名だった磯村建設の地へ・・・

ローカルCMで有名だった磯村建設の地へ・・・80年代の前半、関東地方のテレビではよく磯村建設のCMが流れていました。

リズミカルなテンポでなんとなく安心感が漂い、最後の電話番号が耳に残るCMで、子供ながらに好きでした。



たまたまYoutubeで見つけて、懐かしくて何度か見ていたら、どうやら場所は埼玉県の男衾(おぶすま)だったようです。

それである方のブログを拝見したら、タイトル画像にしたCMで使用されているお宅が、男衾の某所にあるそうなので、なんだか懐かしさを理由にして、ツーリングしてきました。

その写真がこちらなのですが、、、



CMの写真と比較すると、よく似ていますが微妙に違いますね・・・

残念。

でも、なんだが自分が子供のころに遊びに行った友人の家の雰囲気があり、懐かしかったですね~。

いつかきっと、CMのお宅を見つようと思います。
(横着して、ストリートビューで・・・)
Posted at 2015/11/28 23:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月19日 イイね!

強さと弱さ - 2台のバイクから教えられたこと

強さと弱さ - 2台のバイクから教えられたことR1-ZとYB125SPの2台を所有してからは、YBの方に乗る機会が圧倒的に多くなってしまいました。

その理由を、自分の心の奥を見つめながら考えてみました。






まず、R1-Zはとても速いバイクです。

パワフルな2ストロークエンジンに軽量な車体、強力なブレーキ。

普段の道を走っていて、これよりも加速が速い四輪車にはまずお目にかかりません。

見た目も筋肉質な印象で、乗り味もスパルタンです。

つまり、R1-Zはとっても「強い」オートバイなのです。

この「強さ」に触れたとき、私の心の中では「恐れ」を感じます。

そして、その恐れを克服するために、自分も「強さ」を演じ始めます。

具体的には、R1-Zにふさわしいウェアーで全身をそろえたり、運転が上手そうに見えるフォームに見せかけたり、無理して飛ばしたりしてしまいます。

その無理が少しずつ心の中で疲れを感じさせるのです。




その反対がYB125SPです。

125ccで10馬力のエンジンのこいつは、全く速くありません。

普通の四輪車の普通の加速よりは速く走れますが、飛ばして煽ってくる車を引き離すようなことはできません。強引に抜かれることを、阻止する加速力はもっていません。

見た目もスリムで華奢です。

つまり、YB125はとっても「弱い」オートバイなのです。

この「弱さ」に触れたとき、私は心の中で「安心」を感じます。

それは、自分を強く見せようと演じる必要がないからです。

自分の中の弱さとYB125の弱さが結びついて、一緒に楽しめばよくなるのです。

ですから、ウェアやライディングフォームを特別気にする必要がありません。

飛ばす必要もなく、時速60Kmまでのなかで風を感じ、風景を感じ、軽い車体をヒラヒラさせながら満喫すれば良いのです。

このため、最後には満足感が残るのです。




実は、仕事などでの人付き合いというのも、これと同じではないでしょうか。

相手の強さを見せつけられたとき、こちらも強さを演じることとなり、それが自分の弱さを隠すことにもつながり、緊張感が生まれます。
その結果、心のふれあいのようなものが発生せず、うまく協力関係が結べません。

しかし、相手の弱さを見せられた時は、こちらも素直に自分の弱さを表現することができて、その結果としてその相手との心の触れ合いが生まれます。
その結果、よい協力関係が生じるのです。

それが仕事の結果や人生にどのような違いをもたらすのか・・・?

2台のオートバイを通じて、近頃そんなことに気づかされました。

P.S.
しかし、それでも私はR1-Zを手放すつもりはありません。
但し、「強いR1-Z乗り」を目指すのではなく、「弱さを認めたR1-Z乗り」を目指したいと思います。

そうですね~、、、駐車場で私を見かけた方が、なんとなく安心して声をかけてくれるような、そんなライダーになりたいですね。。。(笑)

Posted at 2015/11/19 10:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
カワサキ KLX230 SHERPA カワサキ KLX230 SHERPA
KLX230シェルパを購入しました。 バイク人生でやり残したこと考えた時、「オフロード ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation