• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aone085のブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

R1-Zとエストレヤのスペックを比較すると興味深い、、

R1-Zとエストレヤのスペックを比較すると興味深い、、
最近、ハードワークが続きお疲れ気味の今日この頃ですが、ついに2016年排ガス規制の影響で9月から多くの車種が生産終了になってしまいましたね。。。

私のエストレヤもこの影響を受けたわけですが、振り返るとR1-Zも1998年排ガス規制の影響で生命を絶たれたわけでして、そんなことを思いつつ、両車のスペックを比較してみました。

ネイキッドなので外観はわりと似た感じの2台です。
(改めてよく見ると似てないかな、、、)



以下、スペックの比較表です。




まず、排気量は仲良く一緒です。

しかし、エンジン形式はまるで反対、、(笑)

水冷⇔空冷
2スト⇔4スト
2気筒⇔単気筒

そして、最も好対照なのが最高出力と最大トルクです。

まあ、同じ250ccなのに2倍以上の差がついております。
R1-Zが凄いのか、エストレヤがダメなのか、、、

恐らく、R1-Zの45PS というのか国産250ccのカタログスペックでは過去最高であり、エストレヤの18PSというのは、過去30年ぐらいでは最低のカタログスペックではないでしょうか。(汗)


車重も、R1-Zの方が軽いのですが、これは確かに乗っても、取り回しでも感じますね。

エストレヤは、スペックの重量以上に重く感じるかもしれません。

そして、発売開始年はともに90年代の前半です。

しかし販売終了時期には大きな開きができているわけですが、ともに排ガス規制によってその命を絶たれているわけです。

R1-Zの燃費は詐欺みたいなもので、実際はこの半分ですね。
エストレヤの燃費は、実際と近い値です。

ボアストロークは、ショートなR1-Zに対してロングなエストレヤです。

ホイールベースは、R1-Zの方が短いですね。このあたりは、乗っていて感じます。


とまあ、排気量以外は好対照な2台ですが、乗っている満足感では甲乙つけがたいので不思議なものです。



Posted at 2017/09/06 00:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月13日 イイね!

NEXEN N9000タイヤで走行中にいきなりできたコブ問題

NEXEN N9000タイヤで走行中にいきなりできたコブ問題
この週末に発覚したコブ問題の続きです。

整備手帳:NEXEN N9000タイヤの前触れもない不具合!(生命の危機だこりゃ…)

NEXEN N9000タイヤで走行中にいきなりできたコブ問題について、販売元のオートウェイさんに問い合わせてみましたが、リコール情報は出ていないとのことでした。
また同様の報告もなく、原因は経年劣化ではないかとのこと。

う~ん、ひび割れとかならわかるけど、もっとも頑丈なトレッド面にコブって、劣化って呼ぶんですかね~。
4年間で4,000Km走行、屋根付き車庫にボディーカバー保管で、空気圧管理もしていたので、保管状態には自信はあるのです。

また、少なくとも、Goodyearのページには「トレッドのコブ」という劣化はありませんでした。


Goodyear:タイヤの傷・ひび割れの原因と症状

販売店で取り合ってもらえないなら、メーカーに直接問い合わせてみたいと思います。




Posted at 2017/07/13 23:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年07月01日 イイね!

エストレヤ買う⇒YBを下取りに⇒?

エストレヤ買う⇒YBを下取りに⇒?エストレヤのFinalEditionを展示していたお店で見積もりをもらいました。

・納車整備 3.8万円
・登録手数料 3万円
・値引き 1.8万千円

といったところです。

う~ん、、、ちょっと高くないか、、手数料などが。。。

まあそこは置いておいて、下取りの話になりました。

YBを売るのは辛いけど、エストレヤと両方もつわけにもいかないし、仕方なしです。

その時はYBでお店に行っていなかったので、車名と中国ヤマハ製だと伝えました。

すると店員さんは、「いくらぐらいが希望ですか?」
と言うものだから、
「まあ、交換している部品も評価してもらえるなら、10万円ですかね~」
と言っておきました。

翌日、YBに乗って下取りの査定に行くと、20分ぐらい待たされたでしょうか、
店員さんからは、

「輸入車なので、部品の調達があれなので、ちょっとうちでは販売できないんですよ。
なので、0円だったら引き取ってもいいですけど。。。」

とまあ、愛想は悪くないけど、言っていることはずいぶん失礼な。。。

こんなピカピカのバイクを前にして、0円って、泥棒にくれてやるのと一緒ってことか!

続けて店員さんは、
「バイクは綺麗なので、バイク王さんとかだったら値がつくかもしれないので、そちらに行った方がいいですよ。」
とのこと。

また、
「FinalEdtionですが、この1台の在庫が売れると、次の入荷予定は12月みたいです。」
とのこと!

が~ん! なんじゃそりゃ。

発売と同時に、もう売り切れ間近ですか。。。

しかし、前日に輸入車だと伝えてあるのに、わざわざ査定に持ってきて0円回答というのは、
なかなかやってくれますのう~、、、この店員さん。。。

ということで、早々にその店を後にしました。

しかしゼロ円と言われたYBがなんだか悲しい。

廉価な輸入車というのは、そんなものなのですかね~。。。

まあ、だったらこれを新車購入した販売店ならば、少なくとも値がつくだろうと、査定してもらいに行きました。

そこはKawasakiの取り扱いは無いので査定ののみです。

感じの良い店員さんで、「綺麗にされてますね~」とか言われて、「どこか改造されていますか?」とか聞くもんだから、ホイホイとここも、ここもと、細かな点までしゃべりました。

最後に私が、「改造している部分て、査定だと加点にはならないですか?」
と聞くと、

「はい、減点になります。」と、いきなり厳しい表情で言われました。(泣)

待つこと10分。

「はい、お値段4万円です!」

ガクっ。。。。orz


詳しく聞くと、この状態ならば普通は7万ぐらい行くらしいですが、
改造の分の減点でこの値段だとか。
特に、マフラーはノーマルが無いという点がNGらしいです。
(邪魔でも取っておくべきなんですね、ノーマル)




Posted at 2017/07/01 23:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月23日 イイね!

エストレヤFinalEdtionを、、、買っちまった!

エストレヤFinalEdtionを、、、買っちまった!散々迷ったが、とうとう買っちまったエストレヤFinalEdition。




カタログを眺めながら気持ちは盛り上がっていたのですが、6/1過ぎからGoobikeで実車の写真を見たら、ちょっといまいち、、、

何店舗かの写真を見ましたが、なんだかカタログよりも赤っぽい色でくすんだ感じ。

「こりゃー、、、買わないかも。。。。」

何て思ったのですが、とにかく実車で確かめたいので、実際の展示をしている店舗へ。

そこで見たのがこちら↓



「う~ん、、、イイ。。。 こりゃ、買ってしまうな。。。」

そう、実物はやっぱり良いのです。

店員さんが寄ってこないので、30分はじっくり見たでしょうか。

自分が思う、ほぼ理想的なバイクが目の前にあるのです。

YB125SPで知った、軽量+空冷単気筒の面白さ。

その穏やかでまろやかなフィーリング。

いつかは、エストレヤかSR400にでも乗ろうと思っていたのですが、突然のエストレヤ販売終了宣言とこのFinalEditionの発売が、私に選択を迫ったのでした。


しかしエストレヤを購入するとなると、YBを手放すことになります。
ここまで大事にして少しずつ改造してきたのに。。。。

ひとまず、少し時間を置くことにしようと、その販売店を後にすることにしました。
しかし、駐車場に止めてあるYBに乗るのが、なんだかちょっと罪悪感が。。。

急に、YBに乗るのが楽しめなくなってしまいます。


1週間後、今度はほかの店に見に行きました。










う~ん、、、こいつは本物だ、、、、


ついに、店員さんに声をかけて見積もりをもらうこととしました。。。

(続く)
Posted at 2017/06/23 23:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月28日 イイね!

エストレヤのカタログが届く

エストレヤのカタログが届く頼んでおいたFinalEditionのカタログが届きました。



ホームページ掲載の写真を中心に、いくつか別のカットも載っております。


ちなみに、ノーマルのカタログもきました。



やっぱり、私はこのFinalEditionが好きなんだということが実感できました。

ちなみに、FinalEditionの価格は57.6万円とのことなのですが、他のバイクはどのぐらいの値段なのか、ちょっと調べてみました。

■ホンダ■



CBR250RRはダントツ高いですが、VTRとエストレヤはほぼ同額なんですね。
メイドインジャパンどうしということでしょうか。
CBR250Rの安さには驚きました。海外製や安い。。。

■ヤマハ■


なんと、SR400の価格がエストレヤより安いのでびっくり。
これはちょっとどうなんでしょう。。。SRが安いのか、エストレヤが高いのか。。
YZF-R25もエストレヤと同価格なんですね。
最新式のスポーツバイクですけど、やはり海外製は安い。

■スズキ■



全体的にお安いです。

ST250もずいぶん安いですが、海外製なのでしょうかね・・・
GSX系は中国製のハズです。

■カワサキ■



車種が多いですが、FinalEditionが3つもあるのが気になります。
ただ、Ninja250よりもエストレヤの方が高いのも初めて気づきました。

やはり、メイドインジャパンでモノづくりは、コスト的に厳しいのでしょう。

そう考えると、エストレヤをもっと欲しくなってきました。(笑)


Posted at 2017/05/28 01:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

aone085です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KITACO i MAP ⓵ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 21:27:17
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 21:26:45
アイドリングストップキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 21:20:49

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
2021年式のタイガーカラーを購入しました。 レガシィーB4とR1-Zとエストレヤの3 ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
ADV150を購入しました。新車です。 もう最終ロットのようです。 「ADV160が ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXターボを契約しました。 ターボの動力性能とベージュの内装が気に入って探してい ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
新型グロム(JC92)を購入しました。 CG125を売却しての入れ替えとなります。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation