• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

水温計問題

水温計問題水温対策はほぼ完ぺきですが水温計は自分で直さなければならなくなりました。パンダ乗っている人からすると普通はそうなんでしょうけど。主治医により手元にあった国産軽自動車のモノにおふざけをトッピングしてますから普通のショップにはお願い出来ません。普通になってしまうのがオチ。メーターパネルを引っこ抜くため、いつの間にかパテで固められていたスピードメーターケーブルを破壊。一お願いをすると十返ってくる方なので、これもついでにやっといたパターン。



スピードメーターケーブルは今一度割り箸アタッチメント。以前はホントにたやったの?と驚かれましたが、これで十分。



肝心の水温計ですが、やはり駄目でした。通電させないようチューブを被せたり、切り裂いていたりしていました。半透明のチューブは今回私が被せてものですが関係なかったようです。センサーも交換、サーモも交換、あとはこれぐらいしか私には考えつかなかったのですが、あの素晴らしい水温計は残念ながらオブジェになってしまいました。



この水温計を取り付ける前からいただいていたアドバイスが水槽用の水温計。




メーターパネルを外したのでスピードメーターケーブル用の穴を使い、エンジンルームにセンサーケーブルを這わせます。



アドバイスではセンサー部はラジエターに突き刺してしまい、正確な温度という訳では無く、目安として使用するよう言われていましたが、左ヘッドライト後部に移した燃料ポンプ付近に設置しました。今やダブルファンで水温の問題よりパーコレーション対策が問題です。夏場のガソリン供給不足も解決されていないので、ポンプの状態をみる目安として利用することにしました。



こんな感じで。
この水温計は各ショッピングサイトで激安で購入できますが、ケーブルの長さ3mあるのはヤフーショッピングだけでした。正確かどうかはわかりません。ボタン電池を使用しますが、最近こういう激安電気仕掛けものは怖いです。




こちらはスピードメーターケーブルの割り箸アタッチメント。奥まったところなので腰にきますが、これで大丈夫。



思い返せば、すっかり鍛えていただきました。
Posted at 2021/07/17 16:44:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2021年06月05日 イイね!

水温

水温パンダの水温計は主治医オリジナル。度数表示はありませんが、このメモリで70℃くらい、98℃くらいと教えていただいています。どうしてそれがわかるのかは、やはりプロだからなんでしょうね。
さて、最近水温計の針がおかしなところを差し始めました。市街地では水温計の針が70℃ほど、高速道路はしばらくすると「冷っ」にまで下がり、そのままになってしまう。フィアットフェスタでお会いした主治医からは暖房を出しても風が冷たいようならサーモスタットが開きっぱなしになっているのではと助言をいただいたので、交換してみました。これでしばらく様子見です。
Posted at 2021/06/05 09:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2020年11月28日 イイね!

リフレッシュパンダ

リフレッシュパンダパーキングブレーキ、リアブレーキもろもろ、そして前後ショックアブソーバーまで。誰か知らぬが素人(のはず)整備による欠損が見つかるなど難儀した個所もあったそうです。ありがたやありがたや。この一年で相当手が入りました。もう大丈夫かな?あとは夏場のガソリン供給問題が最大の課題。アクセル踏み込むのが怖くて。
86,000kmほど使ったショックを交換したことで乗り後ことは各段に上がりました。今度もモンロー。手を加える度にこんな感覚が沸き上がります。幸せもんです。エグザンティアも申し分ないし。岐阜の人もさっさと交換すべきというのは主治医の話。
Posted at 2020/11/28 15:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2020年08月11日 イイね!

昼練

昼練隣町熊谷市は本日最高気温予報が39℃。決して嬉しくありませんが、ようやく酷暑日がやってきました。いよいよパンダの試運転です。この気温の中、トラブルなく運転出来れば、夏はパンダの出番となります。エグザンティアはエアコン効きがいまいちな上、普段は心地良いシートが仇となるからです( ノД`)








スマフォのアプリによると車内32.4℃。外気温は天気予報のデータを引っ張ってきているようですので正確ではないと思われますが体感的にはこんなところ。ここから市街地を抜け、群馬のお山を目指します。もちろんクーラーをミドルorハイにして、ツインファン作動です。



世間はお盆休みですね。私は本日単発で休暇をもらいました。市街地はトラックと乗用車が入り交じり、流れは良くありません。ただ午前中に出発したこともあって、いつもの酷暑には程遠い感じです。



水温は市街地ではここを常にキープ。結局下がることはあっても、これ以上上がることはありませんでした。水温はまったく心配いらずですね。




山頂付近で計測した気温。山の上なのに(*_*)



いやいや、ここまで来るのが大変でした。水温は問題なかったのですがね、予想通りだったのですが、やっぱりガソリンの供給不足が起こりまして、山頂に辿り着くまでに何度エンスト&休憩を繰り返したことか。

常時上り坂、クーラーオン、そして気圧の問題も重なり大変な目に遭いました。まあ、山の中でクーラーは普段使わないので良いのですが、ガソリンの供給を復活させるためのコツなど良い経験が積めました。そしてこの経験を生かすべく、流れの早い国道を使い、帰途につきます。



外気温はおそらく40℃ほどになっていたと思われます。窓を開けて走っても熱風を吸い込み、息苦しい。クーラー無しでは運転がままならないほど気温が上昇してきました。



で、パンダですが、



エコ運転を心がければ大丈夫。ただし、流れを塞き止めます。周りの流れに合わせるまでに時間がかかります。気を抜いて上り坂でアクセルを開け続けると、ガソリン不足になります。山道の経験から、止まってしまうことはありませんでしたが、雑な運転はできません。暑さもあり、へとへとになって帰ってきました(;´Д`)





本日学んだこと

ガソリン供給復活の作法
クーラーには頼らない

以上


Posted at 2020/08/11 17:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2020年05月11日 イイね!

パンダ戻りました

パンダ戻りました最近の日課は草むしり。
ウナギの寝床のような我が庭に辛うじて残っている芝生ですが、ここ数日の気温の上昇でぐんと成長してきました。例年は雑草が一足早く成長してくるので、綺麗な緑の絨毯とはなりませんが、今年はどうでしょうか。まあ、絨毯と言っても3畳ほどしかありませんけどね。山茶花の根元にある主治医からいただいたワイルドベリーも順調に株を増やしています。ジャムが作れるまで増えるにはあと何年かかるかな。


さてさて、そんな主治医のもとからパンダが戻ってきました。



特段不具合が出ていた訳ではなく、近々寿命がきそうな部品の交換です。自分で持ち込んだものの他、へたったゴムパーツなど見つけていただき、合わせて交換してもらったので快適な乗り心地になりました。少々高めだったアイドリングの回転数も落としていただいたので、静粛性が増しました(あくまでパンダ比)。




エンジンルーム内も燃料ポンプの位置の調整やホース、配線などを綺麗にまとめていただいたりと、やたら空間ができて、整備性が良くなっています。ご承知おきのとおり私はほとんどしませんが、構造を勉強する上でより理解できるようになりました。トラクシオンアヴァンや2CVのエンジンルームを拝見させていただいた時の感動があります。



そして、懸案事項だったメーターも取り付けていだたきました。




Y10から流用していただいた水温計。Y10は日本語表記なのか?
これで今回合わせてお願いしていた電動ファン強制スイッチが効果的に使えるようになり、これでしばらくは手を入れる必要がなくなるようです。走行に支障をきたす箇所だけだと思いますけど(≧∇≦)b
Posted at 2020/05/11 18:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation