• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

補給したかったのはお酒だったんですが

補給したかったのはお酒だったんですがクーラントの漏れ止めを投入して、安心していたのもつかの間、福島へのお酒の買出しの帰り道、見事に噴き出ました。ボンネットからシューっと煙が上がったかと思えば、下からバシャバシャっと。今日はお昼くらいから気温が上がってきたのでごまかせなくなったようです(*_*)
お守りとお守り代わりのちょっとした工具セットは積んていたので簡単に補修。どうもホースの上部から噴射したようなので、アロンアルファ、ビニールテープとタイラップ。これでポタポタくらいにはなり、漏れるであろうからと、クーラントも6リットル積んでいたので、これで帰宅してみることにしました。
エンジンを冷やしたかったのでストップアンドゴーの無い高速道路を使うも、連絡を入れた主治医から危険とのことで、埼玉に入ったところで一般道に。途中道の駅で水も補給し、何度も何度も継ぎ足して、合計20リットルは入れたかな?一度赤ランプ点灯させてしまいましたが、何とか帰宅。




これじゃ、ジャックさんだ。
うちのは良い子のはずなんだけど。
Posted at 2019/08/24 16:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2019年06月08日 イイね!

欲が出まして、

欲が出まして、一昨年までパンダはクーラーが故障のため使用していませんでしたが、昨年主治医に直していただいたところ、隣町熊谷では日本最高気温をマークするなど、凄まじい酷暑となる中、パンダを運転することが出来ました。結論、やはりクーラーはあるに越したことはない(*_*)





ということで、ガスも漏れているだろうから今年は自分で作業してみることにしました。相変わらず知識が無いのでネット情報を頼りに、必要なものを買い揃え、いざ、パンダのカプラーにチャージングホースをセット、、、出来ず。う~
ただ、幸いにもパンダリーノ直前だったため、ならばジャックさんに直接訊いてみよう!クーラーと言えばジャックさんですからね。そういえば、ジャック号のクーラーはもう直ったのでしょうか、、、

で、原因としては、パンダのクーラーガスは当然合法的なR134ですが、カプラーが古いR12でして、既存のチャージングホースではそのまま繋がらないとのことでした。そこからレトロフィットと呼ばれる変換アダプタやバルブコアを外すためのムシ回しを購入したりと、高額ではないものの色々購入するはめになりましたが、良いお勉強にもなりました。これでこの夏も安心です(^^)

整備手帳はこちら
Posted at 2019/06/08 16:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2018年05月13日 イイね!

修理とプチツー

修理とプチツー水曜日にパンダを主治医に預け、土曜日に引き取りに行ってきました。

お願いしていたのはマフラーとクーラーの修理でしたが、作業が早い!









それにしても自宅から主治医宅までが遠い!
クルマで1時間少々のところ、電車やバスを利用しても3時間30分です。もう遠足気分w



さて、肝心のマフラーですが、




これが、




こう。
センターパイプとタイコをかしめている所が腐食し、折れました。純正品ではないことは聴かされていましたが、タイコのパイプが一回り大きいことが判明。結果、折れた個所に液体ガスケットをぬりぬりしたマフラー補修用のパイプをぶち込み、かしめて終了です。中古のマフラーを探して交換するより、よっぽど安上がりにやっていただきました。

クーラーの方は納車時に壊れていると聴かされていましたが、結局スイッチの接触不良だけのことだったようです。ガチャガチャ動かしたら復活したとのこと。これで真夏の渋滞も耐えられそうですw




引き取りに行った足でご近所の観光名所をぶらり。










日の当たらない観光名所その1
採石場跡です。いやいやなかなか歴史を感じ、雰囲気があって良い場所じゃないですか。次回はもっと早い時間に、一眼レフ持って行きますよ。




日の当たらない観光名所その2
温泉神社。源泉がありますが、地震の影響か、今は沸いていませんでした。そりゃ、ひっそりとしている訳です。でも散歩するには良い場所です。




他の名所は、、、また今度w


この後はFBMでお馴染みのミヤケさんでケーキ食べて、駄弁っておしまい。
Posted at 2018/05/13 09:49:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2018年04月01日 イイね!

パンダ、リ・バイブレーション

パンダ、リ・バイブレーションプラグコードとプラグを交換して元気を取り戻したと思っていたパンダ。
駄目でした(*_*)
20kmほどは良かったんですが、振動の再発とパワーダウン。
アクセル踏んでも40km/lに達するまで1分かかるという始末。こうなったら購入しておいたイグニッションコイルも交換するしかありませんでした。






が、





駄目でした(*_*)





再考。




現在の症状は弱い振動とパワーダウン。
プラグがしっかり点火していないのは明らか。初期症状よりはソフトな振動。原因の違う振動?
まず疑ったのはプラグ。Champion製のイリジウム。イリジウムなのに安かったので購入したのですが、評判はよろしくなかった。
永井電子のプラグコードは大丈夫でしょう、日本製ですからw
イグニッションコイルのBOSCHも、まあ今のところハズレのパーツと出会ったことはないし。





で、プラグを元に戻していると、





戻りました。
元気なパンダに。




今度こそ大丈夫なはずw
Posted at 2018/04/01 16:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2018年03月21日 イイね!

パンダ、バイブレーション

パンダ、バイブレーション白パンダを入手して間もなくの頃からですが、時折振動に悩まされていました。
自然治癒するものですから、当初はMTに不慣れな私のクラッチ操作ミスと思っていたのですが、いよいよ回復しなくなってきました。







振動の起こるタイミングとしては、

①変速時
 →慎重に繋げば振動は起こりませんでしたが、MT歴3年経った今、技量の問題ではないでしょう(たぶん)。

②変速後に起こる振動
 →アクセルを踏み込むと、エンストしていまうのではないかと思うほどの振動の大きさ。



因みに①②とも1~5速すべてで振動が起きていました。




先日の茨城オフも症状が酷く、悩まされていましたが、主治医に相談して無事解決( -.-)



プラグコードがリークして、プラグが点火せず、4気筒のところ3気筒で走らせていたのではないかとの見方。プラグコードの交換を勧められました。
ど素人の私はてっきり変速時におこる症状なので、クラッチとかそこいらの問題かと思い込んでいましたが、そんな事もあるのかと、本日ようやくプラグコードと、ついでにスパークプラグの交換も行いました。

素人判断はいけませんね。
現在、快適パンダ復活しました(^^)
Posted at 2018/03/21 13:43:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation