• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

試走

試走日曜日は風車でしたね。
当初行く予定でしたが、野暮用もあったりして、結局欠席してしまいました。
次回は2月になってしまいますが、よろしくお願いします、、、たぶん行けると思います。呑み過ぎてなければですがw







さて、土曜日はピレリのスタッドレスタイヤを試してきました。山は雪の予報でしたので、浅間山のスキー場までドライブです。







下界は雨。山頂は吹雪いていましたが、路面の積雪はごく僅か。雪道の試走とまではいきませんでしたが、2往復ほど走ってきました。
スタッドレスに替えてから500kmほど走りましたが、感想としては一般道でのドライとウェットはノーマルタイヤと違和感なく普通に走れました。あくまでパンダのスピードですがw
評判通りですね。ふわっとした感覚も少なく、スタッドレスとしては堅めになるのでしょうか。切り返しの時には柔らかさを感じます。パンダで雪道を走ることはそれほど無いので我が家のニーズにはピッタリです。1本3000円くらいでしたし。






ここも今週末にはオープンの予定だそうで、人工降雪機でコース上だけは雪が敷かれていました。なお、我が家は来月からシーズンインの予定です。





こんなところにも行ってみました。





イメージアップw







パンダも今年運転できるのは、あと僅かです。
Posted at 2017/11/21 19:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2017年07月22日 イイね!

シート復活

シート復活パンダの運転席座面のベルトを交換しました。
もっと早くやっておくべきでした~









ベルト交換の他、高圧スチームをかけたのも効果ありました。
背面のクッションは明らかに肉厚感がでました。当然座面も。これで、もう20万kmは大丈夫でしょう。でも、生地が駄目になるかな。その時はニトリですね。



こうなると、エグザンティアのあんこの交換は時期尚早だったのか。と言っても純正クッションがあるうちに手を打てたので、これはこれで良かったでしょう。



エグザンティアですが、暑さのせいか、また少々壊れております。
たいした個所ではないのですが、コンスタントに出費が続くのが辛いところです。
パーツは安く手に入れてあるので、後は作業をしてもらうだけですが、夏休みのこの時期、ショップさんもお忙しいようです。



普通には走れるのですが、明日は親戚を乗せなくてはなりません。





エンジン警告灯が点いていたり、スピードメーターが動かないのに気づいたら、言わちゃうかな。
Posted at 2017/07/22 09:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2017年07月08日 イイね!

シート快適化

パンダなんですが、気になっているのはシートのへたり。
先日もエグザンティアのシートのあんこを入れ替え、快適に戻った一方、パンダは長崎遠征の帰路では、お尻が沈み込み過ぎて、少々しんどかったんです。




と、言う訳で暑い最中、悪あがきをしてみましたw




まずはシートを取り外しまして、、、、って。シートの裏に何かの卵発見(*_*)
直径5mmほどの綿が数個。そしてその中には無数の白い卵、、、(アップは自粛)





出鼻を挫かれましたが、






この年式のパンダはウレタンをゴムベルトで支えてます。
なのでエグザンティアの時のようにウレタンがへたって、底を打つ感じではなく、ベルトも伸びてくるので、より沈み込んできます。なので、それなりに快適と思ってましたが、長時間の運転ではさすがにお尻に堪えました。



①快適化その1 ゴムベルトの交換
運転席と助手席のゴムベルトを外し、比べましが、やはり運転席の方はやや伸びている感じがします。もともと運転席側はテンションが弱いと聞いたことがありますから、これで良いのかもしれませんが、とりあえず交換して試してみることにします。
ということで、作業はモノが届き次第後日。


②快適化その2 ウレタンの復活
絶賛パンダ復活作業中のジャックさんからスチームかけると復活するかもと情報をいただいたので試してみます。




20年前に購入した高圧スチームありました!
これで使うのは5回目くらいかな。




スチームかけて~
雑巾で拭いて~
を、繰り返して、生地が綺麗になりました~♪
本来の目的ではありませんが、90年代のイタリア柄が蘇っていい感じw



これで、新品のゴムベルトつけてどうなるかですね~




★どなたか教えてください
助手席のゴムベルトも脱着しましたが、とにかくテンションが強烈で、取り付ける時に相当苦労しました。何かコツあるんでしょうか。
Posted at 2017/07/08 12:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2017年05月20日 イイね!

まだまだ、パンダ快適か

まだまだ、パンダ快適かカクカクパンダに小細工するのは、私ぐらい?
快適化計画を進行中です。
といっても、クーラーは直しませんけどw







まずは、すでに施したアルミテープチューンですが、追加で貼り付けました。
手の届く範囲でバンパー裏の4隅に貼り付けていましたが、その後、簡単に貼れるリアバンパー裏に追加で貼り付けたところ、リアからの風切り音が静かになったので、それならばフロントもと、ヘッドライトを外して貼り付けました。







写真はいずれも前回車体下に潜り込んで貼り付けたアルミテープです。今回、更にペタペタ貼りました。


作業後に近所を40km/l以下で運転したところ、フロントが軽くなったような感覚がありました。これには驚きです。
パンダのアルミテープチューンですが、結論としては、効果はあるけど結構貼り付けないとならない、でしょうか。
次はエグザンティアも追加て貼り付けたいですね。





ちなみにヘッドライトの固定クリップが折れた際に主治医に直してもらった右ヘッドライトユニットです。
真裏から豪快にくり抜かれているのがわかります。接着剤で切断したところを埋めていますが、当然完全密着している訳ではありません。主治医曰く、もともと雨水が入る構造をしているから大丈夫だそうです。確かにユニットに穴開いている個所ありました。なぜ^^;





こんなものをこさえました。






パンダのメーターから異音がしていたのですが、主治医からスピードメーターケーブルがスペアタイヤに干渉しているために発する音で、スペアタイヤ下に木っ端を置くと良いと教えていただいたので、有り合わせの材木とL字金具で作ってみました。升みたくなったのは、喉が渇いていたから?




ケーブルとタイヤは干渉しなくなり、運転中も異音はなくなりました。
もちろんボンネットとの隙間は確保してますが、念のため固定した升のような木片とスペアタイヤをベルトで固定しましています。適当なクッションがあればボンネット裏に貼り付けたいですね。


パンダ快適化進行中です(^^)

Posted at 2017/05/20 13:30:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2017年05月14日 イイね!

アーシング後

アーシング後先週福島で遊び疲れて、この週末はダラダラしてます。











パンダに施したアーシングですが、かなり効果が体感できました。

磐梯吾妻スカイラインでは、以前は2速でひいひい登って行きましたが、今回ほぼ3速です。福島までの往路では荷物満載で気づきませんでしたが、予想以上の効果です。
パンダのアーシングは2回目だしたが、1回目の青パンダの際には、合わせてプラグとプラグコードを交換してしまったので、トルクに対するアーシングそのものの効果は不明のままでした(エアコンをつけた時のエンストは軽減されましたが)。





峠を攻めに行くことはありませんが、山方面にはよ行くのでトルクアップは助かります。ただし、瞬殺の1速は相変わらずですが。






そんなパンダですが、GWで強烈な日差しを受け、






早くも夏仕様に衣替えです。


簾、始めました(・∀・)

パンダリーノ、そして長距離走行に向け、準備着々。


Posted at 2017/05/14 14:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation