• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

今年も北の大地へ

今年も北の大地へ飽きもせず、遅めの夏休みを利用して北海道に行って来ました。

今年は天気予報がコロコロと変わっていたため、どの方面に向かうか直前まで悩みましたが、最終的に道北方面に決めました。

往路は新潟から小樽に向かう、いつもの新日本海フェリー、復路は初の函館から大間に向かう津軽海峡フェリー。今年は結局3,000キロほど走ることになってしまいましたが、今まで行かなかった道南や北東北も楽しむことが出来ました。

荷物満載のエグザンティアは一段とパワー不足ですが、車体が振られることも無く、快適に自宅まで送り届けていただきました。


旅行のアルバム


エグザンティア頑張ってます

Posted at 2019/09/28 12:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年07月15日 イイね!

北東北、いつもの感じで飲んだくれ

北東北、いつもの感じで飲んだくれ北東北も毎年のようにお邪魔していますが、行きつけの秋田の飲み屋さんに昨年顔を出していないことが判明し、連休に飲みに行って来ました。
夏の秋田といえば、もちろんばばヘラですね。まったくピントが合っていないのが残念です。2か所、お二人ほどから作っていただきましたが、交通量の多い通りにいらした方の方が綺麗に作ってくださいました。数をこなしているからでしょうか。当たり前なのですが秋田弁で話をしてくれるのが、本当にうれしい(理解できるかは別として)。


前後しますが、夜に埼玉を出発して辿り着いたのは青森県八戸市陸奥湊。以前にも行ったことのある早朝から営業している食堂を目指しましたが、まさかの大行列(*_*)
今や大人気店なんですね。徹夜なので列に並ぶ元気もなく、コンビニ飯です。まあ、太平洋見ながらのんびり食べたので美味しくいただけましたけど。



前回は冬季休館中だった施設も立ち寄ってきました。






新郷村のキリストの墓伝承館です。
おそらく、、、真面目な施設だとは思うのですが、一部展示物に違和感が無ぐえない、、、


にんにくアイス食べましたよ。
プレミアムは、美味しく作ろうとしたにんにくアイス。スーパープレミアムは黒にんにくを使った本格派にんにくアイスといったところ。嫁さんはスーパーを気に入ってましたが、私は撃沈しました^^;



そして、夜は久方ぶりの飲み屋でまたも撃沈。
でも、今回は残念ながら寝潰れてしまいました(*_*)
長崎よりは近くても、昼間に遊び過ぎたかな。秋田の酒は相変わらず美味しかったな。飲み足りない、食べ足りない(;´Д`)






今回はパンダで行ってきました。
暖かくなって、エンジン始動に苦労することなく、クーラーも効くし、1,500kmほど快適に運転出来ました。エグザンティアはもちろんですが、小さなパンダで遠出するのも楽しいです。




何度も訪れている割に、初めての寒風山回転展望台。
施設そのものではなくて、内部の椅子が回転してくれます。気温が高く、残念ながら遠くは白くぼやけてしまいましたが、秋田らしい、素晴らしい景色を観賞出来ました。



観光はこんだけで、




2日目は経由地、山形です。

酔っぱらって何気に撮った夜の酒田の街。こちらでも行きつけの飲み屋でひっかけて、お宿に帰宅。



やっぱり良いですよ、東北は(^^)
Posted at 2019/07/23 21:09:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年09月24日 イイね!

夏休み

夏休み10泊11日の長期休暇をとっていました。仕事なんて、今まったくやる気なしですw
相変わらず今年もまた北海道に行って来たのですが、やはり胆振沖地震の影響が気が気でなりませんでした。苫小牧には毎年お邪魔している高齢の女将さん一人で切り盛りしてい居酒屋さんがあるので、街が、お店が、どうなっているのか、、、
周りからは、壊滅的な被害がでているだとか、今行ってもガソリンが入れられないとか、色々聞かされていました。それでも行ったのは、地震があったから今年はキャンセルではなく、いつものとおり、遊びに行くことが一つの応援の仕方だと思ったから。

そんなこんなで苫小牧にも立ち寄った訳ですが、結果的には街もお店も被害はほぼゼロ。報道で悲惨な事実を伝える一方、全体としての被害状況が伝えられていないことが、今回も改めて実感しました。ただスーパーやコンビニに行くと品薄な商品があったり、節電など、震災の影響はまだ残ります。

さて、旅行ですが、ここ数年拠点となるテントを張り、その地域でぶらぶらしてましたが、今回は移動しながらのキャンプを楽しみました。




雨、風を避けるようにキャンプ場を選んだ結果、朱鞠内湖キャンプ場、星に手のとどく丘キャンプ場、達古武キャンプ場に泊まりましたが、今回は不快な思いもしたので、不完全燃焼な感じでしょうか。そうは言ってもキャンプ以外ではしっかり美味しいものをいただき、素晴らしい景色を眺め、ひぃひぃ言いながら荷物満載のパンダを駆け巡らし、北海道を楽しんでまいりました。やっぱり好きです、北海道。


フォトアルバム
フォトギャラリー
Posted at 2018/09/25 21:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月08日 イイね!

長崎遠征2018 その後も呑んできました編( ゚∀゚)

長崎遠征2018 その後も呑んできました編( ゚∀゚)佐賀県の嬉野温泉で九州の方々とお別れし、東へ、東へ。
いつもは下関に泊まってましたが、今年は岩国のビジネスホテルにお泊りです。と言うのも翌日の午前中は広島県の呉に行きたかったので。
岩国というと、イメージは基地の街?日曜日の夕暮れ時に市内に入り、ビジネスホテルに向かう途中、たくさんの自衛隊や米軍の隊列に出くわすかと思いきや、普通の街でした。ビビり過ぎ^^;
飲み屋を探している時に何人かそれらしき人を見たくらい。横田基地周辺の方が賑わっているのかもしれません。(飲み屋街以外歩いていないので)

それにしても日曜日の飲み屋街はやはり手ごわい。
日曜日を休む店がやはり多い。事前に食べログで日曜営業の飲み屋がある岩国をわざわざ宿泊地としたのに。午後8時近く、腹ペコ、けっこう疲れている、鼻が効かない、、、嫁さんが見つけた店、派手な感じで好みじゃない。




いつもは素通りする店構えでしたが、日本酒、寿司の誘惑に勝てずに入店。
大きな店で繁盛してました。店の派手さとは逆に頑固な寿司屋の大将がいるお店。カウンター越しに色々教えていただきました。これは嫁さんの鼻に感謝。たくさん食べたかったのですが、前日の疲れもあり早々に退散してしまいました。
牡蠣を使った珍味で特許をお持ちらしいです(もちろんいただきました。)。づぼらさん、近々有名になるかもしれないらしいです。



岩国で有名な観光スポットといえば錦帯橋なんですね。地図で見つけました。
朝の散歩がてらちょっと寄り道。


広大な駐車場。週末が恐ろしい。
午前7時すぎくらいでしたか。月曜日の早朝なので駐車場貸し切り状態。


古いものを大切にしていくのは賛成ですが、橋を渡るだけで一人300円。周辺に遊歩道なども整備されてましたが、週末混んでいる時はパスかな。

お目当ての呉に。
呉と言えば大和ミュージアムですね。嫁さんの希望で寄ってみました。

月曜日ですが結構お客さん来てましたね。
一通り見ての感想ですが、てっきり展示品を見てカッコイイ!とかキャーキャーする場所だとばかり思っていたのですが、戦争について深々と考えさせられる施設だったのですね。やや美化している点や伏せてある事実もあるでしょうが、来て良かったと思わせられる場所でした。



なま物に疲れたかな、ということで翌日はお肉系が良いよね。
お酒に合う肉と言えば、焼き鳥。そうそう徳島に阿波尾鶏がありました。しまなみ海道を使って愛媛から徳島へ。




途中、お寺さんに立ち寄り、帰路の安全を祈願。



夕方に徳島入り。さすが栄えてますね。ニュースで見る阿波踊りの街。月曜日でしたが、どこの飲み屋さんもやってます。店も多い。お酒と阿波尾鶏の店を探しだすも洒落た感じの店に二の足を踏むも、意を決して入店^^;



阿波尾鶏が美味いのか、この店の焼き方が上手いのか、その両方なのかわかりませんが、焼いた鶏ももが何故か柔らかい。ぱさぱさしない。昨日呑めなかった分、徳島のお酒をぐいぐい呑み干す。
美味かった。そういえば店の名前何だっけ?店構えの写真も撮ってない。もう来れないかも(T T)



徳島での夜を楽しんだ後は雨雲から逃げるように帰りました。

この後各地で大変な被害が起こることなど、まったく想像もしていませんでした。今更ですが、早期復旧を心より願っています。
Posted at 2018/07/08 16:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月18日 イイね!

遠かったですが、OKです。

遠かったですが、OKです。昨年岐阜の奥飛騨温泉郷の辺りから自宅に戻った時は、それほど遠くないんだね~なんて感じていたのですが、、、やっぱり岐阜県は遠かった、いや大きかった(*_*)
美味しいお酒があったので日帰りでちょっと買いに行こうなあ、なんて考えていたら、渚園より遠いことが判明して、結果、普通の1泊旅行になってしまいましたw





お酒は日曜日に買うことにしていたので、土曜日はフリーです。
まっすぐに行けば、それなりの時間で着きますが、3週間前のパンダリーノ帰りに買った静岡のお酒が美味しかったので(昨年は好みではなかった)、ちょっと遠回りして浜松に立ち寄り、そこから北上。



岐阜にこんなところがあったんですねぇ




日本大正村ですが、、、まともな写真撮れてませんでした(・∀・)



初代村長の就任式が昭和61年なので、古くからあったんですね。
観光施設を除けば、古い建物を大事にした街、悪く言ってしまえば、さびれた街ですが、電気屋さんや理髪店、食堂などなど地元の方々の普通の生活の中にお邪魔している感じで、少々気が咎めますが、観光地化された古い街よりもよっぽど好きです。




日本大正村は明智町にあるのですが、明智光秀公のお城があったんですね。ウォーキングコース上にあったので寄ってみましたが、山城だけあってウォーキングのレベルではなかった(*_*)
古いものを大切に、そして自然豊かな土地ですが、2020年の大河ドラマで明智光秀公を取り上げるらしいので、これから賑わうのかな?因みに今はテレビ小説の「半分、青い。」にちなんで色々半分青い食べ物がありましたw




本当はビジネスホテルに泊まって飲み屋に行きたかったんですが、都市部の宿が結構お高い。安いところは近くに飲み屋が無さそうだし、で、恵那峡の国民宿舎にお泊りしました。山の奥の奥の奥~のあたり。聞こえるのは鳥の声だけ。展望風呂に入りながら、空を眺め、緑を眺め、環境は抜群でした。お安いのですが、料理もお酒も美味しくて、、、でも飲み過ぎないよう耐えましたよw




この方の作品展見てみたかった(゚∀゚)
ストレート過ぎる言葉が突き刺さりますが、売店に飾ってあったこの言葉と、この環境とのギャップが凄い。





と、まあ土曜日はこんな感じで過ごしてまして、日曜日なんですが、







ジャック邸にお邪魔してきました。
パンダリーノの際にお酒を買いに行く話をして、それならばと押しかけました。白パンダホビーはホグさん。ジャックさんがお声がけくださっていらしてくださいました。初対面ですし、今までみんカラを拝見していただなので恐縮ですm(__)m



ジャック庭園を観ながら、キャンプ、ピザ窯などジャックマウンテンリゾート化の話を進め、お酒の買出しにお付き合いいただきました。




といっても下調べはジャックさんがしてくださり、案内された吉田屋さん。全国の地酒を扱うお店ですが、もちろん岐阜のお酒も。昨年買ったお酒はありませんでしたが、国民宿舎で食べた米が美味しかったので岐阜の酒に間違いはないでしょう♪




もう一軒は修道院。ワインを作っているそうな。手作りの少量生産でしょうから、どんなお味がするんでしょう。
ちょうど結婚式をしていたので中に入っての見学は出来ませんでしたが、かえって良いタイミングでした(^^)



ホグさんにいただいた岐阜の長良ワインは美味しかったです。
ワインは飲み馴れてませんが、甘み、渋味が丁度良い塩梅で、飲みやすい濃いめの葡萄ジュースのようで、かなり危険です^^;




最後は近くにあった自家焙煎の喫茶店でランチで終了。
多治見と言えば、鰻が有名らしいのですが、いかんせん出費がかさむ事情がございまして軽食とさせていただきました。と言っても一応パンダで来ているのでフォカッチャのランチでございます。水が良いからでしょうか、アイスコーヒーも美味しかったです。

ジャックさん、ホグさん、お酒の買出しにお付き合いいただき本当にありがとうざいました。駆け足でしたが、岐阜の良いところを垣間見ることができました。


さてさて、ジャックさんとホグさんとお話をして、いくつかパンダのイベントに参加することにしました。まだ先の話ですが、熊本のイベントも前向きに考えています。近いところでは、こんなものも決定しました。
ちょっと遠いですが、ピザ窯作り楽しみにしています(^^)
Posted at 2018/06/18 16:50:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation