• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

パンダリーノ番外編

パンダリーノ番外編番外編なのでパンダでは無いおクルマです。
パンダ以外も来るパンダリーノですが、この中だと違和感が凄い。









GWのキャンプ後半からだったのですが、ウインカーの調子が良くありませんでした。たまにお眠りするので、その度リレーをぱつんと叩き起こしてましたが、その頻度がパンダリーノ1週間前から急増。これはいかんとリレーを主治医から緊急取り寄せ。中古パーツでしたが事なきを得ましたが危なかった^^;


で、無事パンダリーノを楽しんだ後は、あらかじめ予約しておいた舘山寺温泉街にあって温泉ではない、珍しいお宿に向かいました。30分もかからない時間でしたね。


実は舘山寺温泉は10年以上前、夫婦(ひょっとすると結婚前かも)でふらっと遊びに行った場所。埼玉から一般道で某国産車で行けるところまで行って辿り着いた場所が舘山寺温泉でした。その晩に行ったお寿司屋さんが忘れられなくて、今回念願叶って再訪できました。




やはり浜名湖に来たら鰻は食べておかないと。
タレも美味しかったですが、お酒にはやはり白焼きかな~♪





生しらすは、最近埼玉北部でも時々出してくれるお店がありますが、やはり別物ですね。お酒がすすんで、すすんで、写真を撮っている暇なかったです。







パンダリーノの余韻に浸りながら、飲んで食べて飲んで食べて飲んで飲んで、、、うぷぷっ








酔い覚ましに、夜の舘山寺温泉街をかるく散歩してお宿に戻りました。













写真はそばにあった立派な観光ホテルです(・∀・)







旅館の窓からの眺めは良かったですよ。昨日はパンダリーノでしたからね、頭の中では地中海です。

ちなみにお宿は昭和テイストな旅館です。






前日食べ過ぎたので朝飯は抜いて、静岡のお酒の買い出しなど済ませた後は、






ここはやはり、






さわやかでしょう。初訪問でした。

月曜日の午前11時、開店と同時に入店、すでに地元の方が何組か並んでましたが、もちろんすぐに席につけました。12時前に店を出るころにはけっこう並んでましたよ。恐るべしさわやか。最近肉は好きではないのですが、この味なら納得です。




来年以降も月曜日休みがとれれば、このルートをとりたいところですが、パンダリーノは来年も渚公園になるのか、な?
Posted at 2017/06/02 19:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月07日 イイね!

エンジョイ福島GWキャンプ

エンジョイ福島GWキャンプGWを利用して福島のキャンプ場に遊びに行ってきました。
このキャンプ場もかれこれ6回目でしょうか。












まずは、珍獣がお出迎え、






ではなく、プランジ家のムルティプラ。3年連続プランジ家とご一緒でした(^^)

いつもキャンプは夫婦二人ですが、今年も賑やかなキャンプを楽しめました。詳細はプランジさんのブログをご参照。たくさんご馳走になってしまいました。私はただただ飲んだくれ^^;





キャンプ二日目には福島在住のショーターさんと合流し、プチオフを楽しみましたよ。パンダ1、3、ムルティプラのフィアットを見ていると、どことなくフロントガラスの立ち方など、スタイルが似通っているように思えてきますね。やはり親戚なんでしょう。





さて、プランジ家は二泊ですが、我が家は休みを目一杯使い、もう二泊。
といっても、毎年同じキャンプ場に泊まっているので目新しいことなどないのですが、








福島の美しい景色を楽しみ、






たくさん遊び、






美味しいものを食べ、






美味しい酒を飲み、






現地の方とふれあい、








間違えました(・∀・)








UFOの里なんて場所を発見してふらっと寄ってみました。なかなかまじめにUFOや宇宙人について取り組んでいるような、いないような、、、やっぱりいないかな?
展望風呂付き400円也。珍スポット好きな方にはおススメです。






あ、ここのW鶏出汁ラーメンが美味しかったですよ。UFOとは関係ありませんが。近くにシャモで有名な川俣町があるので美味しい鶏ガラが手に入るみたいです。






鶏肉ばかり食べていたので、野鳥はあまり訪れず?










寒かったこの山にも、最終日にようやく春の訪れを感じ、惜しくもこのキャンプ場を後にしました。


また来たいですね、福島。



Posted at 2017/05/07 18:01:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年04月23日 イイね!

オジサンは北に買い出しに、オバサンは南にノリテツに。

オジサンは北に買い出しに、オバサンは南にノリテツに。怒られるんでしょうね、きっと。

それはさておき、夫婦別々に一人旅を楽しんできました。








事の発端は嫁さんが鉄道旅がしたいと言い出したことに始まります。
以前クルマが無い時に、夫婦で鉄道旅を楽しみましたが、今回のリクエストは寝台列車に乗りたいとのこと。これには、う~ん…
船旅の時は広い船内で散歩したり、海を眺めたり楽しめますが、列車となるとぶらぶらすることは出来ません。食堂車も無いらしいので、ビールを飲んだり、美味しい食事を楽しんだりも出来ません。よって私はパス。嫁さんの一人旅が決定しました。
ではでは、私はというと、しばらくぶりに行きたい山形県の飲み屋があったので、これは好都合。嫁さんと一緒にこの町に来ると、この店は必ず二軒目になるので、一人のんびり出来るチャンスでした。


まずは嫁さん。
みどりの窓口で寝台列車の切符を購入してきました。寝台列車って今、日本でただ一つなんですね。予約開始日の朝一で並んでも希望どおりの日程のものが買えませんでした。結局、往路は飛行機、復路寝台列車となりました。まさに行って帰っての鉄道メインの旅です。





飛行機で降り立ったのは出雲空港。




島根の滞在時間はわずか7時間。
行ったのは出雲大社だけ。






メインの寝台列車サインライズ出雲です。大人気なんですね。




やっぱり食事はこんな感じになります。純粋に鉄道を楽しもうとしなければツライですね。




また変なモノ買ってきましたよ^^;




さて、私の方ですが、飲み屋に行くのが目的ですが、そこはやはり山形の旨いもの食べて、旨い酒を買わねばなりません。珍しく計画を練って出発しました。



朝飯は日の出から日没までが営業時間の餅屋さん。雑煮が目当です。
山形新幹線峠駅付近にありましたが、ひたすら雪の残る山の中を突き進み、こんな所に本当に餅屋があるのかと不安でしたが、ありましたよ。






朝7時に着いたら、お土産用の大福しかありませんでした。美味しかったけど、朝から厳しかった^^;



この後、山形のお土産にスモッちを買おうと、道の駅やら物産館やら回りましたが、見当たらず。潔く通販で買うしかないのでしょうか。



少し早めに山形県は酒田市に入りクルマでぶらぶら。




今回の相棒はパンダでした。
タイヤ交換してからは、もともとの脚周りの柔らかさに加え、極上のふわふわ加減を醸し出してます。さらにエプトシーラーをドアに貼ったので風切り音も抑えられ、気持ちの良い音だけが車内に入ってくる快適仕様。アルミテープチューンも高速道路での安定性に貢献してくれました。結果、全行程1,000kmほど走りましたが、疲れなかったですね。



夕方からは、念願の飲み屋さんに顔を出し、ママさんや地元の方、昨年ご一緒に飲んだ東京在住の方と偶然再会するなどミラクルもあって、またも深酒(・∀・)

でも安心してください。
食前食後にソルマック作戦で翌朝元気バリバリでした。もう良い歳ですからね、二日酔いばかりになっていられません(=´ω`=)y─┛~~






今回の、し・い・れ♪

帰る途中立ち寄った新潟のお酒も混ざってますがw
念のためですが、お酒の半分は地元の飲み屋への持ち込み用などなど。私、お酒好きですが、そんなに強くありませんので。




Posted at 2017/04/25 23:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年11月14日 イイね!

パンダと行く、東北1,800km旅行

パンダと行く、東北1,800km旅行結婚記念日の月という名目で毎年恒例の東北旅行に行ってきました。木曜日の夜に出発して日曜日に帰宅の行程。










さて、まず困った事が起こりまして、前日に東北に雪が降ってしまったんです。ノーマルタイヤのエグザンティアで行こうと思ってたんですが、これはまずい。積もるほど気温が低い訳でもなさそうでしたが、山にも行きたかったので、ノーマルタイヤは危険。で、クルマはパンダを選択。エグザンティアのタイヤと違って、ちっこいタイヤのパンダなら簡単にタイヤ交換可能なので、仕事を少々早退してちゃちゃっと作業。ついでに錆びたホイールの塗装もしてしまいました。

木曜日の夜、東北道を80~90km/hほどでひたすら北上。ばんばんトラックに抜かされて行きます。平日の夜はこんなに流れが速かったんですね。

早朝、青森県八戸市に到着。
ここでパンダの最高燃費を記録しました。21km/lオーバーです!イタリアの大衆車、優秀じゃあないですか~

今回、朝飯やってる店を探すのに食べログを利用しました。口コミとかは気にしないタチですが、朝飯やってる店を検索出来るのは便利ですね。以前は諦めてコンビニで手を打ってました。








何だかの金賞をとったらしい平目の漬け丼と青森名物せんべい汁。これは是非ともまた食べたい!




天気はいまいちでしたが、太平洋を拝む。
パンダのオイルものんびり走行してきたおかげで、さほど垂れず。
(時間が経つと垂れてくるのでお宿では新聞紙をひいてました(*_*))




意味深な展望台を見て、はっと思い出す。
青森にはキリストの墓があるんです。ちゃんと地図にも載ってます。
ただし!スマフォで調べてみるとどうも珍スポットらしい。この手が大好きな嫁さんの希望で行ってみる。



駐車場でまず怪しげな掘っ建て小屋を見つける。挨拶代わりの、まさに洗礼。







綺麗に整備された丘を登ると、




お墓発見。




信じるか信じないかは、あなた次第。








イスラエルから寄贈の石板。本物みたいですけど。




なぜピラミッドパワー??




伝承館は残念ながら冬季封鎖でした。

おふざけにも思えるし、ちゃんとしたものもあれば、お墓にお賽銭置いていく方もいるようで、再訪して真偽を確かめたいものです。

お次は西へ移動。
十和田湖に立ち寄ります。道中、山道では少し雪が残ってましたね。ノーマルタイヤでも大丈夫なくらいでしたけど。











十和田湖の奥入瀬渓谷にて。
ここまで来ると雪がそこそこ積もってました。もうウインターシーズンですね。スノーボードの手入れも始めないと。




十和田湖にて。
徹夜の運転なので休み休み。



この日はこのまま西に向かい、秋田県の能代のビジネスホテルに宿泊。
夜は行きつけの飲み屋で秋田の美味しい料理とお酒を堪能。相変わらず大将には覚えてもらえてませんが、若大将にはもう馴染みです。写真撮る余裕のないほど楽しませていただきました。

秋田に行って心残りは、酒屋さんが閉まっていて、お酒買って帰れなかったこと(T T)
やむなく飲み屋でお酒分けていただきました。



さて、翌日はひたすら移動。
再び太平洋を目指しますが、さすがにパンダだと移動に時間がかかります。



それでも遠野で昼飯食べるついでに駆け足で寄ったところは、旧高善旅館。柳田國男が泊まり、とおの物語を草創した宿。




金目のものをあさる嫁。



泊まったのは岩手県の大船渡市の北にある小さな町のホテル。こちらも毎年のようにお邪魔してます。
当然、被災して再建した場所の一つですが。




目の前の湾は随分整備が進んできました。今年の台風では土嚢が流され大変だったらしいですが、この調子で頑張っていってほしい。早く以前のように賑わうと良いですね。




時間がないので駆け足の旅行でしたが、旨いもの食べて、旨い酒呑んで、北東北の素晴らしい景色を観て来ることができました。

やっぱり好きだな~東北♪




さて、パンダはこれで車検です。
色々あった2年間。また、これからもよろしく。



Posted at 2016/11/18 20:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月21日 イイね!

福島花火

福島花火昨年は行けなかった福島県の須賀川市釈迦堂川花火大会に1泊で行ってきました。
朝食は何度か訪れている喜多方のまこと食堂。未明に出発して何も食べず空腹だったので、中華そば大盛と半ライス。
さずがに朝からお腹がどんぶらこ状態です^^;






花火は20日(土)でしたが、この日はどこも天候が大荒れだったようですね。福島は晴れたと思ったら、大雨。そして晴れ。目まぐるしく天気が変わっていきました。




ラーメンを食べ終えたころでは晴れていましたが、猪苗代湖に着く頃にはクルマから出られないくらいの土砂降り。



それでも腹ごなしに散歩がしたいので、三春町にある三春瀧桜を見に行きました。



到着するころには天気は回復。




当然、桜は咲いていませんが、豪快な枝ぶりです。咲いたところを見てみたいものです。




桜の時期以外、恐らく人はほどんど訪れないでしょうが、地元の方が綺麗に整備されていました。





まだまだお腹が苦しい。





もう少し動きたい。





で、三春ダムを散歩。





お城をイメージしているようです。
この他施設の一部がガラス張りだったり、資料館、喫茶店もあったりと観光施設としても力を入れているようです。ダムカレーもあるとの情報を得ていましたが、ここの喫茶店では残念ながら見つかりませんでした。ダム周辺ではなく、市街地にあるようです。




そして、お昼。



まだまだお腹は空いてませんが^^;






ダムの傍でたまたま見つけた幻の三春索麺(三春そうめん)?




福島といったら蕎麦のイメージでしたが、明治維新までは存在していたらしく、いったん姿を消したそうめんを復活させたそうです。稲庭うどんのような食感で美味しかったです♪





郡山市街地の日帰り温泉でひとっ風呂浴び、お宿にチェックイン。私達の他、義母とその仕事仲間の大所帯です。それもほとんど飲兵衛(≧∀≦)
飲み過ぎないように気をつけねば。




花火までまだ時間があるので、宿で休んでいると、外は再び大雨に。



これは駄目かと思いましたが、開始直前、




上がりました!
しかも上空には煙を飛ばす、良い風が吹いてます。




桟敷席で観覧。




尺玉連発の素晴らしい花火大会でした。
でも今年も残念ながら二尺玉は上がらず。
福島への観光客は震災前の9割ほどまで回復したらしいですが、現実はまだまだ厳しいのがうかがい知れます。





翌日も予報が大ハズレで見事な晴天。



まっすぐ帰るなんてもったいない。
福島の山並みを楽しみながら、下道ドライブ。





雨上がりの自然はとても綺麗。




前日の食べ過ぎ、飲み過ぎで朝食はとっていませんでしたが、お昼にようやく食欲が戻って、






またやってしまった^^;
福島のソースかつ丼(上)。ラーメンどんぶりに盛られています。2度目の来店なのでわかってはいましたが、、、
地元の方はラーメンセットで、普通盛りラーメンとこの半かつ丼(一般的な普通盛り)を注文する方が多かったですが、いずれにせよ、美味しさと満腹感でしばらくは動けません。





本日もお腹が揺れながら、福島から、栃木県日光経由、金精峠を越え、群馬県の赤城~ご~え~






さすがにこの時間では風車ミーティングinはすでにお開き。来月こそは行きたいです(*_*)

赤城山からの下りは少々渋滞しましたが、ほぼ順調に帰宅。


福島満腹旅行でございました。
Posted at 2016/08/24 07:16:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation