• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

夏パンダ、西日本旅行。

夏パンダ、西日本旅行。やっと梅雨が明けたと思ったら本格的な暑さがすぐさまやってまいりました(*_*)
だからといって、冷房の効いた家でおとなしくしているのももったいない。

嫁さんの眼鏡のレンズが傷ついてしまっていることを思い出し、2年前嫁さんと私の眼鏡を買った伊勢の楽園2012さんのお店に行ってきました。









金曜日に帰宅後、徹夜で三重県に向かいました。
パンダで終始制限速度-10~-20km/hくらいに徹していたため、時間はかかりましたが、順調に伊勢に到着。昨年は長崎までパンダで行った時には制限速度をキープしていましたが、右脚が少々しんどかったので今回はのんびり運転です。クルマに抜かされることはあっても、抜かすことのないこのスピード、何か楽しい。パンダにはこれくらいがちょうど良いのかも。




早朝、伊勢に到着。
まずはお伊勢さん参り。




内宮の駐車場には午前6時を少々まわったくらいに到着しましたが、すでにクルマが数十台停まっていました。午前8時頃出発しましたが、その時には駐車場は一杯になっていました。大人気ですね。




前回訪れたのは遷宮の前だったので、造り替えられた社殿は初めて拝観しました。




参拝後は周辺をぶらぶら。
お伊勢さんを中心としたこの町の雰囲気は好きです。




それにしても暑い!!



ちょっと休憩したくとも、店はまらだ閉まっているだろうな~なんて、おかげ横丁に入ったら




開いてました!
五十鈴茶屋さん(お隣の赤福本店も)。助かった^^;




黒糖のかき氷。命拾いしました( ´ ▽ ` )ノ








おかげ横丁は初めて来ましたが、なかなか良い雰囲気です。
ただ、人が増えてきたらのんびり散歩どころではなさそうですね。




さて、良い時間になったので、





楽園2012さんに2年ぶりの再会でした。修理をお願いする一方サングラスを衝動買い^^;
程度の良いOHVのパンダが早く見つかると良いですね。





お昼は初の伊勢うどん。
テレビなどでも取り上げられ、噂は聞いていましたが、今まで食べたどんなうどんにも無い腰の無さ!小学校の給食で食べたソフト麺の方がまだ歯ごたえがありました。かなり衝撃的でしたが、こういううどんも美味しいですね。


この後は奈良まで移動。
ビジネス旅館に泊まって、いつもの飲み屋さんへ。2年ぶりでしたがしっかり覚えていてくれました。鱧の炙りが無かったのが残念(*_*)




翌朝は春日大社へ。




こちらも早朝に参拝に訪れましたので人は少な目。




目が¥マークになりながら祈願するうちの嫁さん。




原始林も好きな場所。
地元の方々がジョギングしてましたが、勾配がけっこうあるのに凄い!




鹿もやっぱり暑いよね。




夏の西日本旅行は、冷たいお抹茶とくずきりを食べて、おしまい。




帰りは渋滞にはまりましたが、明るいうちに帰宅できました。
パンダは長距離も楽なんだな~と改めて実感。エグザンティアでの移動とは違う楽しさがありました。


Posted at 2016/08/04 22:50:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月09日 イイね!

山形へ

山形へ毎年恒例なんですが、嫁さんの希望でサクランボを買いに山形まで行ってきました。実は私は果物がそれほど好きではなかったりしますが、馴染みの飲み屋にも行けるので気分はルンルンです♪







昨年の今頃はエグザンティアが長期入院から復活したものの高額な修理費用の支払いでお財布はカツカツ。昨年は残念ながら行けませんでした。

2年ぶりとなってしまった今回はパンダで行きましたが、朝から雨降り。キャンバストップを開けて空気を流せないので少々辛かったですが、気温がそれほど上がらなかったので何とか耐えられました^^;
因みに我が家のパンダは元々壊れていたクーラーがついていましたが、直す気が無かったので、助手席足元のユニットを外してしまいました。おかげで助手席の居住性は改善しました。暑くなければ、、、



さて、高速道路を途中下車して、先ずは朝食、福島の喜多方ラーメン。




いつもは、まこと食堂さんですが、今回はあべ食堂さん。まこと食堂さんの中華そばと見た目も味もそっくりな気がしますが、これは確認するために日を改めてまこと食堂さんにも行ってみましょう。
ラーメンはシンプルなものが好きですね。



腹ごしらえをした後は、下道でのんびり北上して一応目的である山形県寒河江市にてサクランボの直売所を探します、、、



が、無い(*_*)



時期が遅いのはわかってましたが、まったく無いとは。結局道の駅で大将錦や紅秀峰などを購入。有名な佐藤錦はすでに終了。でも初めて食べた品種ですが、とても美味しかったです。



お昼は朝からラーメン食べたので軽めにと、




月山湖畔の食堂で納豆餅とずんだ餅と堪能。訪れたのは今回2回目ですが、餅はつきたて、納豆も良い豆使って、ずんだも程よい甘さ。すっかりこちらのファンになっています。



鶴岡市にあるチンクエチェント博物館に寄ってきました。




ROSSO Carsさんの店舗内にあるこちらは、山形に移転したとの話を聞いて一度行ってみたかったところ。実は先月のフィアットフェスタの際にもROSSO Carsさんがいらっしゃっていて、山形ネタでおしゃべりしてました。












博物館のイメージからすると、それほど展示車両がたくさん置いてあるわけではありませんが、歴代のチンクが置かれていました。中でもこのステーションワゴンタイプがお気に入り。リアのエンジンは寝かせて荷室を確保しているそうです。



ミニカーもたくさんありました。国籍問わず、レースモデルがメインでした。うちもパンダとチンクは無事確保。



ROSSO Carsさんの展示車両を見ていると、フィアットフェスタの際にお話をしていた方がこちらに気づいてご挨拶にきてくださいました。メカニックさんだとここで判明しましたが、覚えていてくれたなんて嬉しかったなぁ


そして、さらにサプライズ。
社長さん?とお話しをしていたら、後ろから「ponshさん」と呼ぶ声が。まさかのホッシーB10さんでした。ハイドラでパンダを捕捉して追いかけて来てくださったとのこと。しかもお土産までだなんて、、、



左のステキなお酒です(●´ω`●)
お酒の名前がステキ過ぎます。まるで格言ですね。やはり、あれだけのおクルマを維持していくのには、人の言う事を聞いてばかりではいけませんよね。



この後は、酒田に行ってお決まりの焼肉屋から、そしてお久しぶりの飲み屋さんへ。
たくさん、食べて、飲んで、飲んで、飲んで、、、
ステキな一夜を過ごしました。



こんなお部屋で♪
写真は昼間ですが、なかなかの昭和な感じが心地良かった。




サプライズ有りの、とても楽しい山形一泊旅行でした。




パンダよ、今日もありがとう
Posted at 2016/07/13 22:44:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年07月03日 イイね!

長崎遠征 2016 その後

長崎遠征 2016 その後長崎のお見送りオフ。
僅かな時間、僅かなおしゃべりでしたが、心に残っています。
こんな強烈に記憶に残るのはフェリーに滑り込みセーフで間に合ったからだけではありません。楽しい方々でした。





今回長崎をそそくさと去ってしまったのは、久しぶりにフェリーに乗りたかったこと、そしてこちらを拝むためでした。





お宿から望む夕日。
梅雨の時期ですから、運が良ければ見れるかな、くらいの淡い期待でしたが、晴れ男のパパさんとある意味晴れ男のきじくろさんのおかげで拝むことができました。




お宿はこんな場所にあります。
夕日が見れるということは、西日が良く当たっているということ。風呂上りは少々暑かったですが、のんびとした良いところでした。




この辺りは特に観光名所もない、ただの小さな港町。
海無県民にとってはこれだけで、素晴らしいロケーションでした。



さて、次は宿泊地は前日に「カツオの塩たたきが食べたい」で、高知としました。
朝はゆっくりめに出発しましたが、まずは道の狭さに面をくらいます。四国の西側は道が狭く曲がりくねっているのですね。全長のあるブレークだと少々気を使わなければなりません。でも雰囲気は素晴らしいので、のんびりとドライブを楽しめました。




四万十川も拝んで来ました。川の色が緑色なんて不思議なものです。前日までの雨で、普段よりは良い色にはなっていなかったらしいですが。


四国カルストへも向かう予定でしたが、途中土砂崩れで迂回しなければならない上、道が酷道であることが判明。以前和歌山の日本三大酷道の一つを経験していましたので、迷わず諦めました^^;



雨も降りだしたので、嫁さんのチョイスで




山奥のへんちくりんな建物へ。



中には、




こんなものや、




あんなものや、















海洋堂ホビー館でした。
最近のものはわkりませんが、懐かしいものも多数あって楽しめました。どれも凄いクオリティですね。テレビで見たことはありましたが、実際生でみると凄い造形力です。ふらっと来たのにじっくり見学してしまいました。次回はかっぱ館にも行ってみたいものです。






そして、




のんびりとできたのはここまででした。




前日からエグザンのエアコンが不安定でしたが、ついに送風ストップ。天候はすでに大雨。僅かに窓を開けて、ガラスが曇るのを防ぎながら宿を目指します。






エアコンはエンジンをかけ直したたり、ごまかしごまかし使えるようにはなってきました。




捨て猫でしょうね。土砂降りの中じっと耐えていました。




四国に来たからには、お寺さんにも立ち寄らないと。
青龍寺で旅の安全とエアコンの復活を祈って。



四国ではゆっくりするはずでしたが、何だか結局観光らしい観光はしていないような気もします。高知駅のそばの安宿にゴール。



辺りの飲み屋を数件物色して、




ようやく数年前にも食べたカツオの塩たたきにありつけました。店は違いましたが、やっぱり美味い!今日もお酒がすすみます♪




名残惜しくも、翌朝は一気に埼玉に帰るので早朝出発。
大阪近郊で高速道路も混雑していましたが、夕方には帰宅できました。
エアコンもこの日は奇跡的に復活!







西日本最後の〆は近江ちゃんぽん。







我が家はいつになったら本場長崎ちゃんぽんが食べられるのか、、、




Posted at 2016/07/03 12:51:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月24日 イイね!

2年ぶり

2年ぶりベタなんですが、11月22日が我が家の結婚記念日です。
それを名目に毎年この時期に東北旅行に行っていますが、昨年は往路でエグザンがドナドナされリタイアとなってしまいましたので、今年は2年ぶりです。
(でも今年これで何回目の東北旅行だろう…)





遠出なのでエグザンで行きたいところですが、いまだマフラー切れっぱなしにつき、パンダで行ってきました。長崎にも行ってますから不安はなかったのですが、甘かったです^^;
雪に降られることもしばしばあるこの時期の東北、スタッドレスタイヤに交換しておきましたが、推定90km/h(この時点でまだパンダのスピードメーターは死んだまま)辺りで音が激しくなり、高速道路はかなりしんどかったです。パンダでの遠出はノーマルタイヤの時ですね。スタッドレスタイヤのふんわり感は好きですが。






1日目 自宅~秋田県

埼玉のみん友さん達がおっしゃってましたが、圏央道が開通したおかげで東北道へのアクセスが格段とよくなりました。我が家からも40分以上時短になりました。
金曜日の夜に出発。エッチラコッチラとパンダで北上します。音が厳しいですが、ちっこいクルマで旅行に出かけるっていうのはやはり楽しいもんです。


秋田に着く頃には雨も上がり、



午前9時前には男鹿半島の入道崎まで来ることが出来ました。



左に隠れている土産物屋からの熱い視線をかわしつつ、ちょっと散歩、、、




寒い!耐えられません^^;



クルマの暖房で身体を温めつつ、そのまま男鹿半島をぐるっとドライブ。




CMにも出たゴジラ岩のある海岸に到着。ゴジラ岩への案内もありましたが、寒くてあまり動きたくなく、探すのは断念^^;




男鹿半島をぐるっと回るのは2回目でしたが、素晴らしい景色はあるものの食事をとれるような場所はなかったことを忘れていて(入道崎の土産物屋は好みじゃなくて)、結局道の駅で朝食兼昼食をいただきました。道の駅での食事なんて~高を括っていたらこの貝づくし丼旨かったな~



地元の方しか来ないであろう日帰り温泉施設でひとっ風呂浴びて、宿泊地の能代市には夕方到着。栄養ドリンクと胃腸薬を飲み、夜はもちろん行きつけの飲み屋へ。




顔もようやく覚えていただけました。
秋田の料理とお酒を堪能(●´ω`●)





2日目 秋田県~山形県


朝飯は地元のスーパーみたいな市場にてお惣菜を購入。能代の甘すしをいただきました。一昨年も食べましたが、う~ん…やっぱり甘い。でも食べずにはいられない^^;
中にあった漬物屋が撤退しちゃったんですね。後でいぶりがっこは道の駅買えましたが、赤ずし買えなかったのは残念!
(もちろんお酒は地元の酒屋さんで山本の生原酒を入手済み。フフフ)



次なる目的地は山形県酒田市なので日本海側を南下すればすぐ着きますが、それじゃつまらないと、鳥海山の右手に眺めつつちょっと遠回り。



山形を通過すると連絡を入れたところ、みん友さんが来てくださいました♪




Kコペンさん♪
想像どおりジェントルな方でした。以前に山形に青パンダで来た時もハイドラでチェックしてくださって、追いかけてきてくださいましたが、その時は私が気づかず、お会いできなかったのですが、今回はようやくお会いできました(^^)

BMW 318i の珍しいMTだそうです。やっぱりBMWのデザインはカッコイイですよね。
99年式とは思えない素晴らしいコンディション。良い音も奏でてました~
突然の訪問だったのにお土産までいただいてしまって恐縮ですm(__)m



山形を訪れた時は大抵寄っている好きな場所があって、そこで少し休憩。




地元の方が集まるちょっとした場所。




見る場所により、トトロのように見えてきます。
ここはのどかで好きなんですよね~



鳥海山の麓を抜け、




道の駅で休憩。
今日も天気良くなってきました♪



宿泊地酒田に到着。
夜は嫁さんの希望で何度か訪れている焼肉屋さんへ。ここも美味しいのですが、私にはどうしても行きたい場所がもう一軒。



風邪気味の嫁さんは先に宿に戻って、一人で訪れたのは、




やっぱり飲み屋さん。酒田に来た時にはここにも寄らなければ。
美味しいお酒と酒田レディのママさんのトークで嫁さんから帰れコールが来るまで飲んでしまいました^^;



3日目 山形県~自宅

自宅へは新潟経由で帰りました。

新潟の怖いお兄さん達に見つからないようにコッソリ侵入。



以前新潟オフで教えていただいた女川ハム。幸い愛想の一番良いお母さんがいらっしゃいました。揚げ物も売り出したんですね。こっちも美味しかったです♪




帰りは渋滞にはまならいよう足早に退散しましたが、やはり東北はもっと時間をかけて周りたいですね~


次はいつ行けるかな(^^)

Posted at 2015/11/28 08:49:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月01日 イイね!

新潟紅葉オフ サプライズ編

新潟紅葉オフ サプライズ編新潟にて北陸、東海、関東の方々と遊んでまいりました。
私は金曜日にお休みをいただき、ハイドラも立ち上げず、こっそりと新潟にむかいます、、、








嫁さんは留守番なので贅沢するのもどうかと思い、安ホテルを予約して、往路も一般道で向かうことにしました。ここは第2回Xan祭の際に立ち寄った道の駅。朝焼けを見ながら、コンビニ飯をいただきました。



平日の朝ですから、道中は快適にドライブ。
フランス車のオフ会に相応しく、シャンソンを交換したばかりのオーディオとスピーカーで聴きながら快調に向かいます。



これから起こることなど知る由もなく





前回新潟オフで立ち寄った道の駅いりひろせ。
明日の天気予報は良くなかったので、紅葉を楽しもうと山中の道を選び、立ち寄ってみましたが、ここはもうすでに終盤でしたね。




鏡ケ池をぐるっと一周。
平日の早朝なので人っ気はありません。




小学生の前衛的な作品も展示されてました。




と、ここまでは天気も良かったのですが、ここから遠回りして只見町へ向かう途中、いきなりロードノイズが激しくなりました。



いや、この音はタイヤからじゃない。



12カ月点検でマフラーに小さな亀裂があるって言っていたような、、、





大穴になったか(T T)





交換は来年の車検時と相談していましたが、錆が予想以上に侵攻していたようです。音はもちろんのこと、細かな振動が激しい。オフ会をキャンセルして引き返すことも考えましたが、もうすでに埼玉は遠く、目の前は目的地。




このまま乗り切ろう




これは帰宅後に確認したマフラー。
高速道路走行中、音と振動がやや収まった気がしたのは、マフラーが完全に切断されたからのようです。落下しなくて良かった^^;



音と振動、そして大雨となってきた空模様に耐えながら紅葉ドライブを楽しみます。
ふと目に入った、たきがしら湿原の案内に惹かれ行ってみるも激しい雨に一歩も車から出れず、写真もなし^^;



それなら屋内で。



そばにあった七福温泉は貸し切り状態でした。




ぬるっとしたお湯はやさしく身体にまとわりついて、いつまでもポカポカです。




いつまでもポカポカしているので、道の駅阿賀の里で冷たいデザートを。
安田生ワッフルの文字の下に「ヤスダヨーグルトとは関係ございません」



残念^^;




そんなこんなで、目的地到着。




本日のメインイベント、夜宴です♪
今回前泊した理由はHALKYさんが前泊して飲み会があるとの情報をDS4 828さんから聞きつけたのがきっかけでした。飲み会に参加する他の新潟組の方に知らせるべきかどうか、、、前泊の情報を知るtoshi_330さんをも口止めされ、巧妙な駆け引きによりサプライズ登場を余儀なくされた私、車の運転中もどう登場したものか悩み続けました。




とりあえず、シャワーを浴びて





ビールを飲みながら仕込みますが、




結果、



入り口でこそっと顔を隠して待つだけ^^;
まぁ、成功はしましたよ、地味に。私に過度の期待はしないでくださいね!









念のためですが、


こんなに飲むことになったのは、新潟組の逆鱗に触れたからではありません(^^)












Posted at 2015/11/01 14:58:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation