
ベタなんですが、11月22日が我が家の結婚記念日です。
それを名目に毎年この時期に東北旅行に行っていますが、昨年は往路でエグザンがドナドナされリタイアとなってしまいましたので、今年は2年ぶりです。
(でも今年これで何回目の東北旅行だろう…)
遠出なのでエグザンで行きたいところですが、いまだマフラー切れっぱなしにつき、パンダで行ってきました。長崎にも行ってますから不安はなかったのですが、甘かったです^^;
雪に降られることもしばしばあるこの時期の東北、スタッドレスタイヤに交換しておきましたが、推定90km/h(この時点でまだパンダのスピードメーターは死んだまま)辺りで音が激しくなり、高速道路はかなりしんどかったです。パンダでの遠出はノーマルタイヤの時ですね。スタッドレスタイヤのふんわり感は好きですが。
1日目 自宅~秋田県
埼玉のみん友さん達がおっしゃってましたが、圏央道が開通したおかげで東北道へのアクセスが格段とよくなりました。我が家からも40分以上時短になりました。
金曜日の夜に出発。エッチラコッチラとパンダで北上します。音が厳しいですが、ちっこいクルマで旅行に出かけるっていうのはやはり楽しいもんです。
秋田に着く頃には雨も上がり、

午前9時前には男鹿半島の入道崎まで来ることが出来ました。
左に隠れている土産物屋からの熱い視線をかわしつつ、ちょっと散歩、、、

寒い!耐えられません^^;
クルマの暖房で身体を温めつつ、そのまま男鹿半島をぐるっとドライブ。

CMにも出たゴジラ岩のある海岸に到着。ゴジラ岩への案内もありましたが、寒くてあまり動きたくなく、探すのは断念^^;

男鹿半島をぐるっと回るのは2回目でしたが、素晴らしい景色はあるものの食事をとれるような場所はなかったことを忘れていて(入道崎の土産物屋は好みじゃなくて)、結局道の駅で朝食兼昼食をいただきました。道の駅での食事なんて~高を括っていたらこの貝づくし丼旨かったな~
地元の方しか来ないであろう日帰り温泉施設でひとっ風呂浴びて、宿泊地の能代市には夕方到着。栄養ドリンクと胃腸薬を飲み、夜はもちろん行きつけの飲み屋へ。

顔もようやく覚えていただけました。
秋田の料理とお酒を堪能(●´ω`●)
2日目 秋田県~山形県

朝飯は地元のスーパーみたいな市場にてお惣菜を購入。能代の甘すしをいただきました。一昨年も食べましたが、う~ん…やっぱり甘い。でも食べずにはいられない^^;
中にあった漬物屋が撤退しちゃったんですね。後でいぶりがっこは道の駅買えましたが、赤ずし買えなかったのは残念!
(もちろんお酒は地元の酒屋さんで山本の生原酒を入手済み。フフフ)
次なる目的地は山形県酒田市なので日本海側を南下すればすぐ着きますが、それじゃつまらないと、鳥海山の右手に眺めつつちょっと遠回り。
山形を通過すると連絡を入れたところ、みん友さんが来てくださいました♪

Kコペンさん♪
想像どおりジェントルな方でした。以前に山形に青パンダで来た時もハイドラでチェックしてくださって、追いかけてきてくださいましたが、その時は私が気づかず、お会いできなかったのですが、今回はようやくお会いできました(^^)
BMW 318i の珍しいMTだそうです。やっぱりBMWのデザインはカッコイイですよね。
99年式とは思えない素晴らしいコンディション。良い音も奏でてました~
突然の訪問だったのにお土産までいただいてしまって恐縮ですm(__)m
山形を訪れた時は大抵寄っている好きな場所があって、そこで少し休憩。

地元の方が集まるちょっとした場所。

見る場所により、トトロのように見えてきます。
ここはのどかで好きなんですよね~
鳥海山の麓を抜け、

道の駅で休憩。
今日も天気良くなってきました♪
宿泊地酒田に到着。
夜は嫁さんの希望で何度か訪れている焼肉屋さんへ。ここも美味しいのですが、私にはどうしても行きたい場所がもう一軒。
風邪気味の嫁さんは先に宿に戻って、一人で訪れたのは、

やっぱり飲み屋さん。酒田に来た時にはここにも寄らなければ。
美味しいお酒と酒田レディのママさんのトークで嫁さんから帰れコールが来るまで飲んでしまいました^^;
3日目 山形県~自宅
自宅へは新潟経由で帰りました。
新潟の怖いお兄さん達に見つからないようにコッソリ侵入。

以前新潟オフで教えていただいた女川ハム。幸い愛想の一番良いお母さんがいらっしゃいました。揚げ物も売り出したんですね。こっちも美味しかったです♪
帰りは渋滞にはまならいよう足早に退散しましたが、やはり東北はもっと時間をかけて周りたいですね~
次はいつ行けるかな(^^)
Posted at 2015/11/28 08:49:55 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記