• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

ローカル線で行く1泊2日の旅 2日目

11月24日(月)
今日も良い天気です。良いお酒のおかげで、早起きできました。


焼肉屋の外観。朝の写真だと寂しいですが、年に2,3回来てます。焼き牛レバーが最高です♪


今日の予定は、、、
焼肉屋で決めるつもりが、結局決めれず。とりあえず、来た道と同じルートはつまらないので、中央本線で帰ることにしました。もう一度しなの鉄道に乗り、篠ノ井駅に向かいます。






篠ノ井駅では朝食の駅蕎麦。特上蕎麦(生蕎麦)に生卵とかき揚げが乗って590円だったかな。関東の立ち食い蕎麦とはレベルが違いますね~

甲府行きの篠ノ井線に乗り換えて南下して行きますが、この電車は残念ながら、ロングシート。しかもけっこう人が乗っていたので、あまり景色を楽しめませんでした。

しばらく、うとうとしていると、振動とともに電車の進行方向が逆になりました。姨捨駅の傍ではスイッチバックが行われるのですね。知らなかったのでびっくり!
勇気を出してスマフォで写真を撮るも、見るに耐えないので載せません^^;




松本駅到着。始発電車に乗り終点高尾駅まで一気に向かいます。その前に構内に停車中の電車を見学。


アルピコ交通上高地線の列車だそうです。


お座敷列車、宴だそうです。


ここで宴会したら目的地で何もする気がなくなりそう。
飲むのは好きですが、観光地に団体で押し寄せる酔っ払いは大嫌い。


働く車と特急あずさ。


駅弁も買って電車に乗り込みます。今回は3時間超の長丁場!




美味しかったですが、昨日とまた被った味付け^^;



景色を楽しんでいたら、時間はあっという間でした。すんなり終点高尾駅に到着。
長野も山梨も景色が素晴らしかったなぁ♪



中央線で八王子駅に行き、八高線で高麗川まで。そして、再び高麗川駅始発のディーゼル車両の八高線に乗り換えます。行きとは違い先頭車両です。ディーセルエンジンの振動と唸り声が心地良いです。


八高線とのお別れ(ToT)



自宅に戻ったのは夕方。無計画ながら丁度良い時間に帰宅することができました。
車を運転しながら、「電車旅もしてみたいよね」と会話をすることはあっても、いざ旅行に行こうとすると、やはり車。車の無い今だから出来る旅でした。電車旅もたまにはいいな~と思える旅でした(^^)





Posted at 2014/11/26 20:15:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月25日 イイね!

ローカル線で行く1泊2日の旅 1日目

仙台でエグザンティアが緊急入院となり、結婚記念日に美味しいものを食べようとした計画はお釈迦となりました。ぽっかり空いた三連休の残る二日。日曜日はフレフレ幕張があることはわかっていましたが、今回は少し車からは距離を置いて行動してみることににしました。目的は長野県上田市の焼肉屋。初めてのローカル線で行く1泊2日の旅です\(^^)/



11月23日(日)



寄居駅から八高線に乗り高崎に向かいます。パンタグラフがありません。ディーゼル車両です。


ボックス席に乗ったのは20年振りでしょうか。車窓からの眺めに興奮気味です。






高崎では朝食のだるま弁当とD51弁当をいただきました。


横川に向かう信越本線は残念ながらロングシート。やむ無くホームで食べました。寒かったですが仙台に続き、有名な駅弁を頂くことができました。



終点横川駅で降りた後はJRバスで軽井沢に向かいますが、時間があるので駅のそばにある鉄道文化むらを見学することにしました。




展示車両の多くは中に入ることができました。テツな人でなくても楽しめますね。


実家の傍を走っていた川越線を見たときは感動しました(ToT)


お昼は峠の釜飯。朝と味付けはやや被ってます^^;
初めて食べる温かい釜飯は美味しかった~
FBMの時に食べる釜飯は冷えたものでしたから…


横川駅にD51がやってきました。ホームにいれば間近で見ることができましたが、残念!




JRバスは軽井沢付近の道が渋滞のためということで旧道を走りました。


お陰で、めがね橋など古い建造物なども楽しめました。
バスだと楽チンですね。後ろの乗用車は気の毒でしたが^^;




軽井沢では喫茶店でコーヒー飲んでのんびりしました。スキー場は営業してましたね。車の無い我が家はシーズンインが何時になることやら…


しなの鉄道に乗り上田駅に向かいます。




浅間山は雲がかかってしまってましたが、まったりとローカル線を楽しみます。




午後3時過ぎ、1日目のローカル線の旅はちょっと早めに無事終了。



お目当てのホルモン焼きと熱燗で一杯。ホルモンだと日本酒でいけますね♪



さて、明日はどうやって帰ろうかな
Posted at 2014/11/25 20:38:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月29日 イイね!

車とラーメン、そして酒とお米と

9月27日(土)から1泊で福島、新潟と行ってまいりました。
目的は福島県喜多方で朝ラーをいただくこと、そしてあの方とお会いすること。




新潟のackey.kanaさんです♪待ち合わせの駐車場に同時に到着するというびっくりするハプニング。しかも今回奥様とお子様お二人のご家族でいらしていただけました。今回我が家の車はパンダです。
(エグザンティアは車検入庫中)

福島で朝ラーを食すべく午前8時に待ち合わせ。ackey.kanaさんは喜多方ラーメンは食べに来るも、評判のまこと食堂に一度も入ったことがないとのこと。毎回店が開いていないという不運だったらしいのですが、今回は念願が叶ってようやく入店できました(^^)

食後は周辺のラーメン屋を偵察して、土産物屋を物色。


北の大地でお会いしたような、、、
ま、こんなものでしょう^^;


駐車場に戻ってackey.kanaさんのDS4(EGS)を試乗させていただきました。
半年前、弥彦山の駐車場で少々運転させてもらいましたが、今回は各部が非常にスムーズ。調教がいっそう進んだようです。カックンブレーキもそれほど起こしませんでしたよ。
ここで気を良くして(私がです)、このままDS4を試乗させてもらって新潟に向かうことに。つまり、ackey.kanaさんご一家はパンダに4名乗車^^;
天候は晴天!狭いパンダの中に4名(お子様は高校生と小学生)。本当にすみませんm(__)m

30分くらいだったでしょうか。途中のコンビニまで運転させていただきました。
緊張がほぐれてくるとよくわかりますね。運動性能はやはりシトロエン。車高の高さを感じさせない乗り心地ですし。また、ackey.kanaさんが施した静音対策により車内は実に静か。そしてオーディオの音が素晴らしかったですね~。スピーカーを交換されていたと思いますが、おそらく静音対策でより音がクリアに聞こえるのでしょう。パンダを尻目に快適にクルーズできました(^^)


さて、お昼ですが

場所は新潟県。お蕎麦屋さんです。名前は伏せます。

そして食後は日帰り温泉へ

ここも名前は伏せます。

どちらもお忙しいackey.kanaさんがのんびりとしたい時に訪れるとても静かで快適な場所。自然豊かな景色に囲まれ、静かにお蕎麦をすすり、川を眺めながら露天風呂でゆっくりと。聞こえてくる音は川のせせらぎだけ。どちらもとても癒される素敵な場所でした。

これは勝手にべらべら喋れません。



途中立ち寄った道の駅ではこんな素敵なお車も拝見。しかもackey.kanaさんと息子さんの解説付き(^^)


この後もackey.kanaさんはプランを用意していただいていたのですが、私が夜の会に備え仮眠をとりたいとわがままを言ってしまったため、この後宿に直行してしまいました。すみません、でも正解でした。



新潟の新名物?鳥の素揚げのお店です。脂っこくないのでお酒との相性も良いですね。
そして途中、スペシャルゲスト、DS4 828さんが来てくださいました♪車の話しはマニアックに。私の知識は追いつけません。


でも、


昔から車を愛されているお二人のお話はとても楽しかった~
聴いているだけでお酒が何杯でも飲めそうです(^^)





さて、翌日ですが、
二日酔いではありません。今回は気をつけました。物産センターで待ち合わせをして、その後は穴場の

小さな小さなビーチに移動。
時折車の音など聞こえますが、近くに住宅地があるとは思えないくらい静かです。


ジェットフォイルを眺めたり


プロペラ機を眺めたり



静かに時を過ごすことのできる場所。
ackey.kanaさんのお好きな場所は、やはりこういう場所なんですね。



この後は定番

シトロエン新潟です。写真は隣接するフィアットのパンダ4×4ですが^^;
ここも半年前に訪れましたが、営業さんやメカニックさん、私の事を覚えていてくれたようです。シトロエンとフィアットの車を眺めたり、営業さんともお話ししたり。
うちのディーラーさんの営業とは疎遠なので新鮮です♪パンダやちょっと古めのシトロエン話楽しかったです。また行っちゃおうかな(^^)


新潟のスーパーでお刺身など買ってお昼ごろ新潟市を出発しました。
そして事故渋滞にはまるも、夕方には自宅に。


頂き物。米好きな我が家にはとてもありがたい食べる方と飲む方です。
この夜は新潟のお酒とお魚で晩酌をしたのは言うまでもありませんね。


ackey.kanaさんには何から何までプランを練っていただき、貴重な二日間を我が家のために費やしてくださり、本当にありがとうございます。
DS4 828さん、お仕事終わった後に、わざわざご足労いただき、とても感謝しております。




今回は新潟の方に癒された旅行となりました♪







Posted at 2014/09/29 22:28:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月12日 イイね!

北海道旅行 観光編(後編)

釧路動物園(道東 釧路市)

我が家にとって北海道の動物園と言えばここ。旭川はいつも込んでいそうなので敬遠してます。


大好きなオウムのしんちゃん(♀)
しんちゃんは人間が大好きでマッサージされると身体を摺り寄せてきます。以前は小動物のふれあい広場で放し飼いにされて人が来ると歩いて寄ってきたものです。しんちゃんは嫌いな人には噛みつくらしく、たぶんそれが原因なのでしょう。今はゲージに入っています。


今回大好きになったのはエゾシカ(氏名不詳)
人懐っこいので気分が良ければ撫でさせてくれます。そう気分次第。時間を置いて再度来たら無反応でした^^;
でも、動物はこれくらいでないとね。

※ 北海道もその他の県も同じですが野生動物には餌を上げないでくださいね。捕食能力が落ちて冬を越せなくなります。痩せ細っているのは人間の餌で糖尿病になっているからです。カワイイと思うなら遠目で見守るだけにしましょう。


藻川(道央 苫小牧市)

今回北海道旅行の最大の目的でした。昨年訪れ大ファンに。
カウンターは10席もなく、小上がりが1卓のみ。女将さん一人で切り盛りしています。料理も女将さんも大好き。今年も地元の方と横並びで盛り上がりました(^^)
前回のブログでアップした発電所はこの地元の方のお薦めでした。来年お会いできるかな~


ニューなると(道央 小樽市)

藻川の女将さんに教えてもらったところ。小樽と言えば寿司屋横丁?でしょうか。ここはその外れ。地元の方が来るところです。くれぐれも寿司屋横丁には行かないでくださいね。残念な思いをしますので。


若鶏の唐揚(半身の素揚)がお薦めと女将から教えてもらっていたので寿司セットをいただく。他にも刺身の盛り合わせなどいただくが、肉も魚も美味でした。小樽では観光客向けの店が多く、ハズレばかりなので貴重なお店を見つけました。閉店が早いので注意です。
小樽で寿司なら魚真がお薦めですが、刺身などどれも量が多くて種類が食べれないのが難点です。


小樽倉庫№1(道央 小樽市)

小樽ビールを工場で飲めるなんて(^^)
また、この小樽ビールが美味しいのです。普段飲まない嫁さんもこの場では2杯も飲んでました。店も倉庫を改装したもので雰囲気抜群です。




そして、いよいよ帰途へ。
最後にフェリーの魅力のひとつを。







帰りは夕日を見ながら食事ができます。これだけでもフェリーの素晴らしさが伝わるのではないでしょうか。ただし、この食事は無口になります。また、来年来ようと、誓い合うのでした。




最後になりましたがFBPでcitroさんから私にとっては宝物のようなプレゼントをいただきました(^^)
この週末に早速取り付けてみます。本当ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/09/12 19:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月11日 イイね!

北海道旅行 観光編(前編)

北海道旅行中立ち寄った場所です。
今回は主にダム見学を中心にしてしまったため参考となりそうなもののみアップします^^;


夕張シューパロダム(道央 夕張市)

いきなりダム!でも、ここは本格稼動手前のダム。昨年も訪れましたが今年は試験湛水を始めていました。資料館のスタッフに尋ねると試験放流は順調にいけば11月!その時はダイナミックは放流が見れるはずです。道民の皆さん、おすすめですよ!



ナイタイ高原牧場(道東 上士幌町)

日本一広い公共牧場だそうです。デッカイドウ早くも炸裂。


ここの土産物屋で買った人形。おなかを押すと豚の鳴き声がします。嫁さんの無茶な要望に対抗するため購入するも、結局嫁さんのおもちゃになりました。トホホ、、、



想いやりファーム(道央 札内村)

牛と人を大切にする酪農家さん。牛にストレスを与えず育てることで無殺菌牛乳を実現した場所です。ソフトクリームは完全無添加。牛乳の甘さだけのソフトクリームです。どちらも甘すぎず、さらっとした味で大好きです。すぐそばに有名タレントの観光牧場もありますから、はしごもできます。



千歳第一発電所(道央 苫小牧市)

ダムではありません。100年の歴史がある発電所です。鉄条網がある理由とは、、、熊対策でしょうか^^;


とても古い施設ですが、立派な現役。開発の目的は王子製紙の工場に電力を供給するためだったらしいです。発電所周辺は景色が良いのでおすすめです。



豊平峡ダム(道央 札幌市)

道内の2基あるアーチ式コンクリートダムの1基。赤い5基のゲートがお洒落です。


観光放流していました。ここまで来るためには自家用車は2km手前の駐車場に停めて、そこからバスに乗るか歩いてくるかしかありません。我が家は往路はバスで、復路は歩きました。


勾配はさほどありませんが、ほとんどトンネルのため徒歩はおすすめできません。



続いてしまいます。

Posted at 2014/09/11 22:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation