• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますウインターシーズンインから早一カ月、無事に過ごしております。
雪不足のため滑れる場所が限られる中、我がホームは最新の人工降雪機の導入などで順調にゲレンデづくりが進み、例年以上に環境が整っています。そして私もオフシーズンにダイエットを目的とした筋トレのおかげか、数年ぶりに怪我も無く12月を乗り切りました。まあ、歳をとって無理しなくなったのもありますけどw

シーズン中はエグザンティアで移動していますので、初日の出はパンダで繰り出しました。実は燃料ポンプを新品に交換し、コールドスタートが多少楽になりました。0℃くらいなら10回はかかりません(爆)
パーツも少しづつ購入しており、暖かくなったら自分で出来そうなものは交換する予定です。

それにしても、久しぶりに運転したパンダは、はっきり言って不快w
ただ、それも数キロ走る頃には楽しくなってくるから不思議なクルマです。



では、これからおとそをいただき、寝正月に突入しま~す🍶

(スノーボードが上達しない理由はわかっています)





Posted at 2020/01/01 09:02:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年04月15日 イイね!

あぁ、一人旅

あぁ、一人旅ウィンターシーズンも終わり、痛めた身体を労っています。年齢とともに怪我も増えていきますね(´`:)
今年は上達したかどうかは微妙なところなんですが、ベルトの穴が2つずれましたよ。頑張りました💪







そして、冬の間頑張ってくれたエグザンティアはただ今入院中です。細かなトラブルと合わせ、懸念事項のフロントアッパーマウントの交換をお願いしています。中古に交換し、5~6年、10万キロほど走りましたが、やはり時々脳裏に浮かぶボンネットを突き上げる悲惨な写真、自分のエグザンティアがそうなってしまった時には、さすがに手放すことになるだろうと思います。30万キロを目指し、ようやく手を打った次第です。

さて、パンダの方ですが、車検を昨年末にお願いし、合わせてエンスト問題を主治医に相談しました。インジェクション弁の手動化で問題解決とはならなかったのです。アイシングによるエンストと思いきや、それなりに温まってきてからのエンストも発生するなど、どうもそれだけが原因ではなさそう。素人的に燃料ポンプの異常かと思いましたが、症状の確認及びその原因究明のため主治医によりテスト走行を繰り返した結果、各種センサー若しくはコンピュータが原因というところまで判明しました。費用対効果の面から今回交換は先送りになりましたが、どうも預けてからの調子が良い。冷却時からのエンジン始動はやはり不安定ですが、温まってからの症状がまったく発生していません。インジェクションの警告灯も点灯しなくなったことから、もう少し様子を見てみることにします。

そんなパンダですが、先週末に我が家恒例となった夫婦各々一人旅にて、久しぶりに長距離を走行させました。昨年と同じようなルートでしたが、た~っぷりとお酒を買って帰れましたし、一年振りの飲み屋にも顔を出せました。






その他写真はフォトギャラリーにて
Posted at 2019/04/15 22:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます いやいや、身体がもうバキバキです^^;
 昨年12月中旬からシーズンインして、悩みながらの平成31年。日頃の運動不足、アラフィフ突入、根っからの運動オンチで、すでに肋骨を痛めています。そういえば、昨シーズンも12月に怪我をしたような。いずれも大した怪我ではないですが、成長のない証ですw
 さて、年末からは家でおとなしくしているのは毎年のことなのですが、只今酔い覚ましも兼ねて、このブログやスノーボードの手入れなどをしております。
 そんな元日の朝、毎年のことですが初日の出を拝みにご近所の畑に行ってきました。




アイドリングの音がうるさいので車内での待機は自粛し、寒空の中、コンビニコーヒーで暖をとり、寒さに耐えます。気温はどのくらいだったんでしょうか。予報だと-2℃くらいでしたが、もっと寒いはず。埼玉のほぼ中央に位置する我が家は、天候は群馬の都市部くらいでしょうか。けっこう寒いんですよ。

私もその一人ですが、近所の畑にこの日ばかりは人が集まってきます。森の中かから昇って来るので、特に綺麗に日の出を拝める訳でもありませんが、田舎の田園風景の中から現れるお日様の明かりが、日々の大切さを感じされてくれるのでしょうか。











パンダは車検をとるため12月に主治医のところに預けたままになっています。エンストの原因究明もお願いしたのですが、相変わらず仕事が早い。早過ぎて年内に完了するとは思いもしなかったので、引き取りのタイミングが合いませんでした。ディーラー車検だと3週間以上ですが、主治医は2日で完了ですから。エンストについては試走を重ねていただき、原因がある程度判明したとのことですので、引き取る際にもう一度説明を聴こうと思っています(結論としては何もしていないようです。)。

Posted at 2019/01/01 14:58:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月22日 イイね!

散歩

散歩土曜日は嫁さんが仕事で一人パンダの試走がてら、ぷらぷらしてました。パンダは先日、シートにウレタンチップを敷き、ステアリングを小径のウッドにしたのでかなり感覚が異なりましたね。
シートはかなり改善されて腰、お尻が楽チンですが、座面が盛り上がった分、ペダルまでの距離がでました。特にクラッチの感覚がおかしくなって現在習得中です。何分不器用なもので^^;
ステアリングは小径にしたことで、遊びがなくなってクイックな操作が出来るようになり、山道が楽になりました。普段から手汗対策でグローブをしていることが多いので大抵大丈夫ですが、ウッドは暑さが酷い時は気をつけなくてはなりません。埼玉に帰ってから相当気をつけました。

で、試走なんですが、空いている道はどこだろうと考えたら、なぜか福島まで来ました。お酒を買いたかったのもあります(・∀・)
喜多方ラーメンも食べたかったのですが、諸々の事情で今回はパス。
やって来たのは、ちっこいクルマの会も行った大川ダム公園。


木曜日に熊被害のテレビ見ちゃったんですよ。このダム公園、相変わらず人が居ないし、やっぱり怖い。熊鈴を身に着けて散歩してました。


強い日差しの中、ダムからの反射熱が(*_*)
と言っても埼玉の暑さから比べると森からの風が心地良く、じんわり出てくる汗もすぐに乾いてくれました。






森の中には遊歩道も整備されてます。色々な種類の紫陽花が植えられ、まだ頑張って残っていてくれました。静かに散歩できる場所なのでお気に入りの場所です。






やっぱり散歩はいい。



帰りは福島との県境にある、栃木のいつもの蕎麦屋に行ってきました。冷房無くても涼しい場所。帰りたくないと思ったのは正直なこころ(´`:)
Posted at 2018/07/22 17:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年04月08日 イイね!

続・アルミチューン

続・アルミチューンエグザンティアにもアルミテープ貼り付けました。
タイヤ交換の時にし忘れたので、フロントバンパーコーナー裏には、フォグを外して手を伸ばして貼り付けることが出来ました。
リアバンパーコーナーも車高を上げて、手を何とか伸ばせました。






更にパンダと同じく、ステアリングコラム下とエアクリ付近に貼り付けました。乾燥した季節も過ぎて効果の体感はいまいちかもしれませんが、お遊びということで。





さて、パンダの方ですが、こちらも追加でアルミテープを貼り付けました。






befor








after






befor







after






何かフォントが変わったような気もしますが^^;

これでパワーアップ間違いなし?
Posted at 2017/04/08 16:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation