• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponshのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

フレフレ幕張、初参加

フレフレ幕張、初参加エグザンで行くの?なんてブラックな問いにも負けず、復活したエグザンで行ってまいりました。初参加です♪








スカイツリーを横目に見ながら数年振りに走る首都高、コンクリートジャングル、ラジオでよく聞く渋滞の名所。いや~怖かった^^;



フレフレは数集まるんですね~♪クルマがたくさん集まると、それだけで楽しいですね。
スタッフさんの努力の賜物なんでしょう。

お久し振りな方ともお会い出来て良かった♪












左端は我が家のエグザンですよ~

写真はあまり撮れませんでした。特にプジョーさん、本当にごめんなさい^^;



お昼にあがって、早々に帰宅後はエグザンティアのオイル交換です。
前回交換から2,000kmほどでしたが、8ヶ月経ってますから交換しておこうかと。
今まではディラーではTOTAL、カーショップではCASTROLでしたが、今回はアメリカのChevron。理由は鉱物油でお安かったから。クルマ大国アメリカのメジャーな油ですから悪いはずは無いでしょうし、古めのシトロエン車に使われている方もいらっしゃるようなので、しばらく試してみます。

残るはシフトを治せば完調です。まずはディーラーに相談してみようかな…


Posted at 2015/06/23 20:36:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年06月22日 イイね!

ちっちゃいクルマの会

ちっちゃいクルマの会こんにちは。黄パンダです(嘘)

6月20日(土)は第1回?ちっちゃいクルマの会で秩父に遊びに行ってきました♪









早めに着こうと家を出るも、暫くしてパンダからの洗礼です。
左ウインカーが高速点灯!リレーをぐりぐりしてみても駄目。スマフォで調べたら他のバルブが切れた時の症状と判明。確かに左後方のウインカーが切れてました。



すぐさま引き返して家で交換。念のため他のバルブも交換しておこうかな。








まずは飯能でTknk207さん、ボッチご夫妻さん、o-ka-mu-さんと合流です。お久し振りで~す♪
o-ka-mu-さん、合同オフでご一緒しておきながら気付かず、すみませんm(__)m



予定ではパンダ校長が合流予定なので、のんびりと少し先の芦ヶ久保の果樹公園に移動です。




C2いいわ~
二台体制にする際の候補の一台でした。





見晴らしの良い場所で駄弁りながら、パンダ校長待ち。
ここは良く訪れる好きな場所だったんです。



ハイドラ上でパンダ校長が迫って来ました。ハイドラ便利ですね~




無事?勢揃いです(^^)

特に意図したわけではないのですが、何故か青白2色。さらに5ナンバーと、っぽい車。お国も違って見ているだけでほのぼのします♪
雲がなければ正面には日本二百名山の武甲山を望むことができました。



さらに飛び入りAndrea de Chatanoppi さんとも合流して、次の目的地、秩父のパワースポットで有名な三峰神社に向かいます。




お昼はこちら。
先導していただいたTknk207さんが良い場所を見つけていただきました。秩父のお蕎麦屋さん。実は我が家は秩父で蕎麦を食べるのは初めて。近いのですが何故かいつもうどんでした^^;
(秩父のうどんもお薦めですよ)



食後のデザートはAndrea de Chatanoppi さんのビートの見学会。
今でもよく見るビートですが、解説付きでじっくり拝見。やっぱり軽スポーツは楽しそうですね~♪S660に負けないくらいの魅力はまだまだあります。


実はAndrea de Chatanoppi さん、用事があるのにわざわざお越しいただいていました。ここでお別れです。次回はエグザン復活際よろしくお願いします\(^^)/




三峰神社到着。
Tknk20さんと同じく私も10数年振りです。パワースポットで有名になったからか、綺麗に整備、改修が行われてましたね。



巨人さんは昔のまま。



最後にそれぞれのクルマを駐車場内で少々試乗しました。

私はC2と現行C3のフェーズ1。
ボッちさんのC2はVTRだったでしょうか。スポーツモデルとは思えないソフトな乗り心地にうっとりです。ボディサイズも室内も丁度良い大きさ。やはり今でもほしい1台です。
o-ka-mu-さんのC3は、初代C3を乗っていた人間からすると、まず重厚さがあるなと第一印象。以前はもっとドアも軽かった気がします。でも走り出すと軽やか。シトロエンだな~って思います。Cラインも良い方向に進化していますね♪


そんなこんなで初めてのちっちゃいクルマの会は無事?終了しました。
幹事は恐らく私だった気がしますが、何もせずのんびり楽しませていただきました。





本当にすみません^^;



これに懲りず、また遊んでください♪

なお、ちっちゃいクルマの定義は、とりあえず全長4m未満ということでよろしいでしょうか(^^)


Posted at 2015/06/22 22:43:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年06月09日 イイね!

秩父に遊びに行きませんか~

エグザンティアが戻ると言うのにパンダで遊びに行くことを計画してます^^;


今のところTknk207さんと我が家だけですが、秩父に遊びに行こうかと思っています。何するか決めてません。私のおなか周りくらいルーズな企画です。お暇な方来てくださると嬉しいで~す♪


◆ 日 時 6月20日(土) 午前10時
◆ 集 合 国道299号線のダイソー駐車場
       (埼玉県飯能市飯能1038 国道299号線を飯能 方面から北上し、マミーマートを通過してすぐ)
◆ 対象 5ナンバー及び、っぽいクルマ
Posted at 2015/06/09 19:41:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年06月08日 イイね!

シトロエン定例オフとパンダーズ

シトロエン定例オフとパンダーズ3回目の参加もパンダです^^;
でも、今回主催のkazさんがイタリア車コーナーを作ってくれて一安心。







晴れ渡る日曜日、宮が瀬の駐車場は車とバイクで溢れかえっていました。こういう時ちっこいクルマはお気楽で良いですね。

で、あまりに混沌としていて、グループの方はどこ?状態。今回は掲示板にも参加表明されていたお久しぶりな方ともお話ししたかったのですが、あまりの混乱っぷりにままならず、残念、、、、


そんな状況だったので今回は写真も撮れませんでした。でもなぜかしっかり撮っていたのはシトロエン以外という反逆行為^^;



Tknk207さんのパサートヴァリアント。上質なドイツ車、高級感たっぷりです。運転誘われましたが、混み合う駐車場と車体の大きさに恐れをなし辞退。



初参加のまつひこさん。パンダ3のツインエアーです。以前からシトロエンも見学したいとのことでお誘いしました。



ご挨拶の後はお互いのパンダの試乗会です。




まずはパンダ1をまつひこさんの運転です。
イタリア人並みのまつひこさんの身体にはパンダはちょっと窮屈そう。でもイタリア人は運転していたんだよな~なんて考えるとちょっと面白い。



お次はパンダ3を私が試乗です。
まず乗り込むと、他には無いインテリアに魅了されますね。デザインには好みがあるでしょうが、大事なのは何より個性です。このインテリア見たらすぐにフィアットパンダとわかるくらいインパクトがあります。

で、動き出すと

率直に「これイイ!」でした~
ソフトで良く動く脚は、私好み♪コーナーでは路面に張りつくという感じではなくて、前に前に元気良く走って行く感じ。初代パンダと同じ楽しさがあります。見た目は変わりましたが、やっぱりパンダですね~
ツインエアーのローパワーなのに元気なエンジン、シトロエンも見習って欲しいトランスミッション(デュアルクラッチ)、作りもしっかりしていて、、、もっと売れていいはずのクルマです。足りないものはディーラーのやる気だけか。
このクルマは巨大化していく正規導入の欧州コンパクトハッチの中で、貴重な存在です♪



そしてこの後はシトロエンタイム。
というかレーシングタイム。


shunzzyのDS3レーシング(運転はTknk207さん)と、こばるとさんの同レーシングを助手席で味わいました。ここ最近でレーシング3台も味わえるなんて♪



で、違いはというと…


よくわかりませんでした^^;
脚回りは両車弄っておらず、方向性の異なるチューニングらしいのですが。
経験不足でした。私にはまだまだ早かったようですね、レーシングなだけに、、、なんて。こういうクルマは自分で購入することは無いので貴重な体験ありがとうございました。
(今日も首が重いのはきっと気のせい、、、)



空腹に耐えられなくなったところで帰宅しました。初めましてな方ともお話しできて良かった良かった♪
次回はエグザンティアで堂々とお邪魔しますよ~





Posted at 2015/06/08 22:54:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2015年06月04日 イイね!

GO!GO! PANDA! (長崎オフ後編)

GO!GO! PANDA! (長崎オフ後編)翌日、シトロエン長崎前にて、きじくろご夫妻と、初対面のみんカラはやられていない白屋根赤ボさんと合流です。体調はというと、、、2人とも紙一重でしたよね^^;







3台でカルガモして某ホームセンターの駐車場でソラノイロさんと合流です。
ソラノイロさんは以前からパンダがお好きだったとのことで、せっかくなので少しだけパンダを試乗していただきました。ここでもパンダの普及活動に勤しみます(^^)




884_DS3さんも来た!
この後ご都合があるのに顔を出していただきました。感謝!感謝!
次回は中間の大阪付近でオフ会をする誓いをたて、お別れとなってしまいました(T T)





DS3が3台、パンダが1台、合計4台でのカルガモです。後方から黒い弾丸、きじくろ奥様がプレッシャーをかけてきます^^;



まず向かった先は私達のお土産を買うため、西海橋にある物産館などいくつかの施設が併設された魚魚市場。


お土産を買って



ミニカーショップも見学。お手頃なものから高級なミニカーまで。、時間が許せば、ずっと楽しめますね~



新西海橋の下にある歩道から西海橋を。
海には渦潮が!ちょうど良い時間に来れたようです。
徳島に行って見学したことがありましたが、こんなにのんびり見れませんでした。ずっと渦を眺めていたくなります。


お昼は念願の長崎ちゃんぽん!
去年は小浜温泉の変り種ちゃんぽん(入った店が悪かったらしい)だったので、今回は念願の王道ちゃんぽんを~



食堂に行っていざ注文!!






「ありません」って、
お店に大きくちゃんぽんの文字を掲げて、お昼時に行ってありませんって、、、悲しすぎる。ちゃんぽんは来年へ持越しです(T T)



ということで、あらかぶ定食(お味噌汁にカサゴが一匹入っています)をいただきました。やっぱり魚料理は美味しいわ~(by海無し県民)



ここからは、きじくろさんにパンダの運転していただき、次なる目的地に向かいます。

ソラノイロさんとは、ここでお別れです。
夜のオフ会からご一緒していただいて、ありがとうございました~(T T)
MT練習、一緒に頑張りましょう♪



途中、私はまっとくんを運転させていただきました。昨年はまだMTを操れる自信が無くて助手席でしたが、今年は腕を磨いてやって参りました!
こういう車の性質上、ゴツゴツ感はありますが、やっぱり乗り心地良いですよね~。やっぱりシトロエンだ~なんて、恐る恐る運転しましたからこんな感想しかありませんが。だってグッとするとビュンってなるんだもの^^;



で、到着したのが



佐賀県にある陶磁器文化館です。



電気仕掛けのからくり時計は少し残念ですが、



貴重な作品が置いてあったりと、人も少ないのでじっくり見学できました。もちろん酒器以外もですよ。







ここで私達は、次なる宿のある山口県の下関に向かわなければならなくなってしまいました。




インターチェンジに向かう途中、最後尾だった白屋根赤ボさん、お別れの際に気づかずすみません。何の合図も出来ませんでした(T T)




そして、




きじくろさんご夫婦は下関ICまで来ていただき、ここでお別れです。




楽しい時間はあっという間ですね。
長崎、佐賀のすばらしい景色のドライブコースをカルガモ走行することが出来て、二日酔いの頭痛なんて一日気にならないくらい目一杯楽しみました。また、必ずお会いしましょう








長崎の皆様\(^^)/




変顔でごめんなさ~い
Posted at 2015/06/04 22:52:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

ponshです。よろしくお願いします。 ちょい古イタフラ車をのほほんと楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
97年式エグザンティアブレークに乗っています。同車はこれで色違いの2台目です。 ハイドラ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
イタリアの大衆車。ほど良く古く、ほど良く新しいお気楽カー。23万キロで新たな命を授かり、 ...
輸入車その他 ルイガノ 輸入車その他 ルイガノ
近所のちょっとした峠を走ってます。ダイエットを目的としたサイクリングマシン。
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
3台目のシトロエンです。 2年50,000kmほど乗りました。荷物も詰めるしハイドラで楽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation