
型式:CBA-TNZ51(後期の2.5L4WDモデル)
オプションはフロントカメラ、フォグランプ
平成14年4月に納車されてから4年9か月、走行距離は21,500kmと少ない。
1年目は12月まで(8か月)に1万Km、2年目は8千Km。3年目以降は年間1千Kmと非常に少ない。ToT
約5年間使用して感じたことを自分流に整理し纏めてみたいと思います。
1 外観やサイズ
〇 これまで、大きなアメ車を所有していたので、購入時には特に大きさを気にしなかったが、幅1,875mmは駐車場で気になった。また、除雪が行き届いていない住宅地の道路では、すれ違いには注意が必要(軽自動車同士のすれ違いでもない限り、一緒かな。)になるが。
〇 外観については、前と後ろではバランスが良くないと思っている。
〇 外部のメッキパーツの質が悪く錆によるふくらみが出て、ほとんどのメッキパーツ(フロントグリルやドアハンドルを含む)を交換した。一部のパーツは2回も交換している。
〇 電動スライドサンルーフが付いていた(標準装備)が、ほとんど使用しなかった。(レスオプションができたが。)

Aピラーの死角
2 視界
〇 運転席のポジションにもよるが、小柄な私にはAピラーとバックミラの位置・形状から、右折時に右側に大きな死角が現れる。
〇 リアウィンドウは傾斜、丸みやルーフスポイラの形状がいま一つで、タイヤの飛沫を巻き上げリアワイパーを使用しないと視界が不良になる。
〇 タイヤの飛沫を巻き上げバックカメラのレンズが汚れるため、適宜清掃が必要になる。
〇 フロントの視界確保のため、フロントカメラをデーラーオプションで取付た。(有効に使用できた。)
3 動力性能や走り
〇 1,770Kgの車重に170PSの出力では、パワーウェイトレシオは約10kg/PSなのでこの手の車には十分だと感じた。
〇 燃費 最高はメータ表示で13.0Km/L、最低は満タン法で5.35Km/L、平均はメータ表示で11.0Km/L(レギュラーガソリン対応です)

平均燃費の表示

最高燃費の表示
〇 雪道でのスタートは、4WDモデルであっても通常はFF走行なのでフロントが滑ってからトラクションコントロールやスタビリティコントロールが介入してから動き出す。すべりが多い時は不快に感じるため、4WDロックにすると本来の走りができる。
〇 雪の高速コーナーでは、4つのタイヤが地に着いてる感が希薄に感じられた。対策としては、コーナー突入前に走行モードをスポーツにすることで着地感が得られた。
〇 無段変速機のフィーリングは、最悪と言える。
停止からのスタートでは、軽のターボ車についていけない程ひどいラバーバンドフィールである。
独特のダイレクト感に乏しいフィーリングではあるが、動き出したら一度アクセルを緩めるとダイレクト感が出てそこそこの加速する。
CVTは日本の道路事情のように常に変化する速度やストップ&ゴーの多さ、加減速を高頻度で行う環境では、柔軟に変速比を調整できるCVTのほうが適している様な気もするが、、、、。
出力が2倍もある3.5Lのモデルは、ステップ式のCVTでラバーバンドフィールを避けているものと思われるが運転未体験のため不明である。
〇 エンジンブレーキの利きは特に良いとは言えず、下り坂や停車時にはスポーツモードに切り替えて対応していた。(変速機を切り替えるよりはボタンを押すだけなので簡単。)
4 乗り心地
〇 扁平率65%のタイヤを履いている割には、しなやかではない。(電子制御の導入が必要か。)
〇 シートは幅が広く、ホールド性が悪い。(シート幅が50cm以上ある。)
5 その他
〇 メモリー式電動シート エンジンを止めて、ドアを開けるとニュートラル位置に戻るが、ニュートラル位置は中間でそこから上げる、又は下げるが設定できる。乗り降りを考えると一番下まで下げたほうが良いと思うが、移動量を減らすためらしい。
〇 電動調整式ハンドル シートと共にエンジンを始動すると設定位置まで自動的に移動する。体格によっては非常に便利だと思うが、、、、。
〇 サイドカメラ 左前輪付近から前方を映す様にセットされているが後方も見たい。(後方確認用のサブミラーが付いてはいるが、、、、。)
〇 純正ナビ・オーディオ ルート案内が進路変更途中(直後)に変わることがあった。(設定変更で対応)
また、ミュージックボックスに記録した音楽のテンポが狂う現象が発生。(本体交換)
〇 シート高を考えるとサイドステップ(ランニングボード)が欲しいが、オプション設定はなし。
〇 ドアーが車体の下端から開くので、悪天候の日でも衣服が汚れない。
〇 ドアミラやハンドルにヒーターの装備がなく冬場は特に不便でした。
購入時末期モデルであったため、安全装備は特になく平均的です。
また、比較的高価であったためメモリー式のシートは便利でした。
この記録は、あくまで個人的なものです。
Posted at 2019/01/17 20:51:11 | |
トラックバック(0) |
ムラーノ | クルマ