• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貴一朗のブログ一覧

2022年06月08日 イイね!

プロパイロットはACCではないのか

プロパイロットはACCではないのか今回のレンタカーはノートe-POWERに乗ってみました。



グレードは分かりませんが、ACC(日産的には、プロパイロット2.0)が付いている車両でした。
これが問題でACCを使うにしても、使わないにしても、誓約書が必要とのことで項目をチェックして署名しました。説明では高速道路の使用だけを想定していたようです。


これ「普通のACCでしょう?」との質問に対して、返ってきたのは「プロパイロット」でした。担当者はACCを知らなかった様です。
使ってみたところ、一般道でも使えるもので操作性は異なるものの、特に違和感はありませんでした。


走り(出足や加速)に関しては平地ならエコモードでも問題無いが、登り坂を考えるとスポーツモードの方がストレス無くて良いと思います。
ついでなので、前の型に比べ質感が向上しています。発電用のエンジン音も殆ど気になりませんので、遮音性も確実に向上しています。

気になったのは、始動の度に換気モードがリサイクルになる事、前方の見切りが前の型より悪くなったと思えることです。

燃費は市内、郊外、高速道路を1:2:5の割合で走って18.4km/lでした。
Posted at 2022/06/08 20:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月22日 イイね!

雪 除雪

嵐の跡始末



日曜日の夕方から暴風雪となり、一昼夜以上続き降雪と吹き溜まりで車道も歩道も通り難くなっているが、除雪は間に合っていない。
JRの運休をはじめとし、地吹雪による交通事故もが発生した。

今朝になって、車の脇が吹き溜まりに。

気温が高かったので雪は重い。
水分が多く離れ難い。


ブロック塀からつながる雪庇の縁切りと、溜まった雪を取り出すのにひと苦労。なんとか動かせる迄に約30分を要した。

週末から気温が上がる様ですが、暫らくは大変な日々が続きそう。
Posted at 2022/02/23 00:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月23日 イイね!

今朝の雪

先週末に続きまとまった雪が降りました。
昨夜からの降雪は約30cm。札幌市(中央区)の積雪量は51cmだそうです。
本格的な冬の到来です。


車高(最低地高)の低い車は、走行には注意が必要ですし轍も要注意です。
Posted at 2021/12/23 20:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

リコールとタイヤ交換作業

リコールの作業を含めこの日の予定は2時間半弱。
作業のために燃料タンクの残量は半分以下にして欲しいとのことでしたが、入庫時の残量は半分より少し上(多い)の状態。
作業前に燃料を抜いて、終了後戻すが完全に戻せない場合があるとのこと。結果は戻しきれなかったのか表示が修正されたのかほぼ半分に。

リコール至った状況は、システムとして走行可能な距離が40km~50kmと表示していたにも関わらず、実際にはガス欠で走行不能になった事故が何件もあったらしい。
表示が10km以下なら燃料としては1リットル位なので、十分許容できる誤差だと思うが、、、、、。


例年なら4月中旬過ぎに行うタイヤ交換を同時に実施した。
夏タイヤの溝の残は7.5mm2本と7.6mm2本で、減りの少ない方をフロントに着け、空気圧を250kpに調整し終了した。

作業後のサービスのフロントマンとの確認で、問題が発覚。
ホイールに量の多少、程度の大小はあれ4本全部に傷がついていた。
トップコートのすり傷程度から下地まで達するものまで、また、1、2個から10個くらいまであった。alt
保管中か倉庫からの輸送中に着いたものと考えられる。
フロントマンは、委託している倉庫業者に確認し対応を協議するとのことであったので任すことにした。

後日、フロントマンから連絡があり補修で対応させてほしいとのこと。
傷の程度からすれば妥当と考えられるので良しとした。
作業には時間が掛かるらしいことなので、苦肉の策として再び冬タイヤに戻す。二度手間、三度手間にはなるが、、、、、。
作業日程の調整中。alt

この日の所要時間は、ナビ地図の更新ができない件の調査を含め予定時間を大幅にオーバーして3時間半。
ナビ地図の件は持ち越し(後日調査)となっている。
Posted at 2021/03/31 10:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月08日 イイね!

給油ができない~~

行きつけのセルフスタンドで。

いつもの様に給油開始。しかし!
リリースレバーの安全装置が動作して、いつもの様にはいかない。

何故だ。

ノズルの不調かもしれないので、店員さんを呼んで確認してもらう。

ノズルに問題は無く、車両側の問題と判明した。
時間があったので、ディーラーへ

サービス担当に事情を説明。
特定の条件で発生する事象であることが報告されているが、メーカの対応待ち。
と、説明を受ける。

対処方法は、特定条件下では給油しない。

特定条件とは。その前に、アルテオンの燃料タンクはリアシートの下部にあり。
左右に分割されている。
この左右分割が原因となった。

燃料メータが1/2の時右側タンクは満杯、左側タンクは空たなっている。
この状態で給油しようとしても、左側タンクのガスが上手く抜けず邪魔をしてしまうらしい。

従って、燃料メータが1/2の時には給油しないこと。
左のタンクに燃料が残っているか、右側タンクに空きができるまで燃料を減らす必要がある。

給油できなかった時の燃料メータの指示


この後、70km位走行して問題なく給油できた。
ガソリンスタンドの数が減っているので、郊外でのガス欠は大問題となる。構造上の対処を早急にしてもらいたい。


Posted at 2020/10/08 22:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテオン | 日記

プロフィール

「給油口の蓋が開かない故障 http://cvw.jp/b/2003350/47243191/
何シテル?   09/26 13:18
貴一朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通標識認識表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 19:54:05
Audi純正アンダーストレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 21:02:51
トランク静音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 11:46:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2018年10月に発売された、エレガンスです。 宜しくお願いします。
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
15年以上乗り続けた、アメ車をあきらめ20数年振りに日産車乗り換えました。 右ハンドル ...
シボレー トレイルブレイザー シボレー トレイルブレイザー
50歳代ですが、アメ車の楽しさが捨てられずに3台目です。 昨年、寒波襲来の夜に高速道路で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation