• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

オーリス帰還

オーリス帰還スーパーチャージャー取り付けのためにガレージに入庫していたオーリスが本日帰還しました!
ワンオフ作業のため、いろいろと苦労したとのことでしたが、何とか取り付けが完了、引き渡しを受けました。
エンジンルームにはピカピカのスーパーチャージャーがちょこんと載っており、それを取り巻くように吸気管、オイルパイプなどが張り巡らされています。
まず取り付け前のエンジンルーム。フロントグリルなどが外されています。


そして取り付け後。


取り扱いなどの説明を受けます。ただし、マスターから釈明が。
取付完了後、テストするととても元気よく走ったが、4000rpmから先が回らない。それは、インジェクションがすでに100%になってしまっているからだと判明。したがって加給圧を下げざるを得ず、せっかく取り付けたスーパーチャージャーの圧を下げるフランジをはさまさせてもらった、と。
もちろん、インジェクションを取り替えればいいのだが、それをするとCVTが負けてしまって滑ってしまうとのこと。う~ん、残念。効果が半減してしまっているようだ。

とりあえず引き渡しを受けて、帰り道のドライブで効果のほどを確認。
まずエンジン音。タービン音が予想よりはっきりと車内に伝わってくる。これはこれでありがたい。
走り出すと、2000rpmまではほとんど差を感じない。登り坂や加速時に3000rpmくらいまで上げると、タービン音がうなり、少し背中を押された感じがする。明らかにトルクアップが実感できた。少し安心。

それ以上は渋滞が激しく試すチャンスがなかった。明日実家に高速で行く予定なので、そこでもう一度感触を試してみることにします。
Posted at 2017/10/28 18:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日 イイね!

いよいよスタート

いよいよスタートスーパーチャージャー取り付け作業のため、本日いよいよショップに入庫いたしました。
前金を支払い、取り寄せていた本体も見せてもらえました。かなり小型で中のタービンまで見えました。HKS製GTS4015HPという型で、150馬力まで対応できるものです。サイズ的には一番小さいサイズでOKとのこと。全回転域で効果があり、ターボラグもなく、違和感なく使えるとのことです。

ただ、サブコンのモデルが高い方のものでなくてはダメなことがわかったので、少し金額がアップすると言われてしまいました。仕方ありません。
でも、このカタツムリちゃんがオーリスの心臓に付くのが楽しみです。1か月後が待ち遠しい!
Posted at 2017/09/30 17:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

スーパーチャージャー後付け作戦の第一歩

スーパーチャージャー後付け作戦の第一歩オーリス1.5Xにスーパーチャージャーを後付けすることを決意して、さっそくショップへ車を運んだ。自宅から一般道で45分。渋滞もあったが、同じ横浜市内と思えないほど遠い。でも、このクルマに新しいパワーを加えることに対する期待が膨らみ、渋滞も苦にならない。

横浜の典型的な下町工場地帯の一角に目的地のショップはありました。敷地内には大きなリアウイングを付けたランエボが数台並んでいる!他BMWなどもあり、みな県外ナンバーだ。きっと腕がいいメカニックがいるんだろう、と想像する。

中をのぞくとマスターらしき人が出てきて、メールでやり取りした代表の方だった。挨拶をしてまずすぐにエンジンルームを見ていただいた。するとすぐ、この辺に本体を付けて、インタークーラーをここへもってきて、こう配管してつなぐ、と即座に返答。外見はちょっといかつい感じの40代くらいの方だったが、物静かで冷静な語り口がエンジニア魂を感じさせる。

当方から質問したのは、
①何馬力アップが見込めるか。
②CVTが負けないか。
③シフトパターン等のコンピュータの設定が狂わないか。
④騒音は増えないか。
⑤提示された金額は上限と考えてよいか。
の5項目。
これに対しては、以下のような回答だった。
①30馬力は見込める。他の車種の同じエンジンで実証済み。
②この程度のパワーなら問題ない。
③サブコンを入れるので、そこで設定を調整するようにしている。
④以前の機種は騒音が大きかったが、今回のは大丈夫。
⑤バッテリーが吸気系統のスペースを邪魔しているので、それを小型に変えるのに費用が追加で必要。それ以外は大丈夫と思う。

ということで、不安はほぼ解消。あとは、4週間という作業時間を要することが唯一の課題となった。
ショップの作業状況を伺うと、今がちょうど閑散期で、11月が近づくと徐々に注文が入りだし、忙しくなるとのことだ。さあ、どうしよう!やるなら今か?


Posted at 2017/09/24 00:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月20日 イイね!

後付けスーパーチャージャー導入を決断!

1年近くブログを休眠しておりました。
実は今年の夏前ごろから、オーリスをそろそろ卒業しようと思い始め、ブログを打つモチベも徐々になくなってきてしまっていました。
ローンも終わるし、長女の大学卒業も近いので、経済的にも余裕が出来る。次の車を何にするか、あれこれと考えるのが日常となり…。

しかし、半年近く悩んでも、国産車、外車、どの車もなかなか満足できるものがありませんでした。
動力性能、サイズ、デザイン、燃費… どれもすべてを満たすものはありません。
欲張りなのか、分かりませんが、大金をしょってまで買うものに妥協はしたくないですよね。


そんな時、オーリスを見ると、改めてスタイリングが気に入っていることに気づかされました。

このクルマ、もうちょっと乗りたいな。

でも、この非力なエンジンはいかんともしがたい・・・

後付けてターボとかできないのかな?


そんな疑問を感じつつ、いろいろと調べてみると、スーパーチャージャーなら無理なく後付けができることを知り、ショップに問い合わせると、何と問題なくできると。
86とかZとかしかできないものなのかと思っていたので、正直びっくりしました。
車検も通るそうです。エンジンルームもスカスカだし(笑)


決断しました。付けます。


り屋では決してありませんが、車好きの道楽として、一度は改造もいいでしょう。

詳細は続報をアップします。
Posted at 2017/09/20 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

天城越え~

天城越え~今シーズン最後のトライアスロン大会、伊豆は河津町へドライブです。
河津と言えば、河津桜。でも咲くのは2月。観光シーズンの合間に開催される大会で、町おこしの意図もあるのかなという感じです。
ちょうど箱根は紅葉シーズン。きっと早川や真鶴の渋滞はさぞありなんと考え、ナビも選択した伊豆縦貫道をルートに設定し、相棒のバイクをルーフにのっけていざスタート。
厚木までは渋滞のため、一般道を行く。もちろん一般道も渋滞ですが、金を払って渋滞を走るよりマシ。厚木で東名高速に乗ると、ほとんどストレスなく伊勢原バス停を通過。その後は順調に新東名へ乗り、長泉沼津で降りて伊豆縦貫道へ行きます。
ココを走るのは数年ぶり。当時は三島市内が開通しておらず、市内を抜けるのに難儀したのを覚えていますが、今はスムーズに開通し、かなり良くなりました。
途中、石川さゆりの名曲「天城越え」にうたわれる「浄蓮の滝」に立ち寄ります。

「〽恨んでも~恨んでも~ 心 うらはら 山が燃える~」
ああ、なんという美しさ。日本の心。いいですね~
ほぼ予定時刻通り河津町に到着。かの有名な河津七滝ループ橋も懐かしいです。

河津七滝は、全部見ると結構な歩行距離に。ここは軟弱(笑)トライアスロンの体力温存のため、「初見滝」をみて引き返します。


そして、トライアスロンですが、海が悪コンディションのためスイム中止となり、バイクとランのみで開催されました。水温は20度と暖かく、試泳の時は何の問題もなく泳げていたので、ちょっと残念でしたが、まあよしとします。
フィニッシュ後は河津温泉で汗を流し、露天風呂でゆっくり疲れをいやして帰路につきます。

しかし、問題は帰りのドライブ!
天城越え、は順調でしたが、その後伊豆長岡あたりで流れが悪くなり、修善寺からはベタベタの渋滞。新しく開通した高速も新東名までほぼ全線にわたり渋滞でした。
東名高速も御殿場から横浜町田まで全線の40km渋滞の表示。もうあきらめてどれだけ時間がかかってもいいから金を払わない一般道で帰ることにしました。
長泉から御殿場までの間は順調でしたが、そこからはやはりほぼ東名高速と同じ区間が渋滞。同じ渋滞なら金を払っていないだけマシ、という救いなのか自己満足なのかわからない理由付けで、なんとかハンドルを握り続けるも、睡魔は襲うわ、トイレは近いわ、お腹はすくわ、で限界。コンビニや牛丼屋に時々立ち寄って、なんとか自宅に到着。トライアスロンの所要時間、2時間14分。帰り道での運転時間、4時間半。圧倒的に運転の方が疲れました(笑)

Posted at 2016/11/14 23:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation