• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

トライアスロン大会出場のため伊良湖岬へ

トライアスロン大会出場のため伊良湖岬へ今シーズン締めくくりのトライアスロン大会は、愛知県は渥美半島先端の伊良湖岬へ。
なぜ伊良湖かといえば、水がきれい、景色がいい、人気が高い、などの理由はあるが、一番は、「行ったことがない土地」だからかもしれない。
そこで、空気を吸い、匂いを嗅ぎ、人と話すことで、旅の醍醐味が味わえる。トライアスロン大会は、泳ぐ、漕ぐ、走ることで、さらにその地の自然と一体になることができる。今年、一番楽しみにしていた日がやってきた。

しか~し。
雨、それも記録的豪雨。
景色はおろか、びちょびちょ、ぐちゃぐちゃの大変な目に遭いました。
日ごろの行いが響きましたかね。明日から品行方正になります…

出発は5日9時。行きは東名高速を御殿場まで、そこから新東名にスイッチします。
ナビも新東名を選択。若干ですが速いみたい。
途中、渋滞はなく、スムーズな舗装ときれいなトンネル照明で、気持ちよく走れます。
ただし、今回は自転車をルーフに乗せているので、スピードは控えめ。

三ケ日JCから再び東名に戻り、豊川ICで降ります。ここから一般道へ。
途中からのどかな一本道になり、農村地帯をただただひたすらまっすぐ進みます。
かなり長かったが、1時間ほどで伊良湖岬へ到着。

細長い渥美半島を突端まで来て、すごい地の果てに来たと思いきや、さにあらず。
けっこうリゾート感が漂います。

伊良湖といえば、鳥羽へのフェリー港となっている。
船も好きな私には、とってもいい景色。
トライアスロンの前日受付を済ませ、田原市街に戻って一泊。

レース当日、朝は曇りだったが、伊良湖に到着すると雨に。
トライアスロンのレースは、最初30分遅れでスタートしたが、私のスタートは予定通り行われた。
スイムはもちろん、雨は気にならず。
バイク(自転車)は、サングラスが見えないかと心配したが大丈夫。路面も滑ることなく、平均27km/hで42kmを走りきれた。
問題はラン。雨粒が顔に当たると痛いくらいの豪雨となり、景色どころか、前が見えないくらいに(泣)
コースは川のような状態になり、ちょっと怖いくらいになったが、何とか完走。
無事、ケガもせず帰還しました。


翌日、雨が上がったので、昨日見えなかった景色を見に、ドライブしながら帰ることに。

恋路が浜という、美しい砂浜が見えました。

日の出石門という、奇岩も。
帰りは渥美半島の南側をゆっくりと流しながら帰ります。
ソテツの並木があって、南国風のまっすぐな道路は気持ちがいい。

信号もほとんどなく、だいたい70km/h前後でずっと低回転で流していると、燃費計がなんと25km/Lを示している!ルーフにとんでもない空気抵抗をつけているにもかかわらず…
高速でもせいぜい20km/Lどまりだったので、これはすごい。CVTのおかげではあるけど。
結局、帰りも渋滞はなく、トータルの燃費も20.5km/Lを記録し、飛ばさなければ素晴らしい燃費であることをオーリスは証明しました。
お礼に洗車してあげなければ…
Posted at 2015/09/08 00:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

車山高原へ家族旅行

久しぶりのブログです。
オーリスで初めてといっていい家族旅行。目的地は長野県の車山高原です。
我が家は5人家族。もう男二人は私の身長を超え、小柄な長女以外は完全に大人サイズ。
ちょっと厳しいかと思いましたが、たまにしかこういう機会がないので、オーリスにしたわけ。
でも、その「たまに」が、まる二日もあるので、やっぱり厳しかったです(^^;
狭い苦しいのクレーム大合唱。しまいにはポジション争いでケンカが始まる始末…
無理もない、以前のエスティマに比べれば雲泥の差。
仕方ないので、1時間おきにこまめに休憩を取り、席替えをローテーション式にすることになりました(笑)
教訓。オーリスは家族旅行には向きません。今後はレンタカーで1BOXを借りることにします。

で、旅行のほうは、東名高速海老名JCT→圏央道八王子JCT→中央高速諏訪南ICというルート。
渋滞は小仏トンネル手前で10分くらいつかまったくらいで、あとはスムーズ。ほぼ予定通りの時間に昼食のお店に到着しました。

蓼科高原にある「ガムラスタン」という北欧料理店です。
開店の11:30の15分前に到着しましたが、すでに待ち客がいて人気の高さがうかがえます。
料理は特にスープとメイディッシュ(北欧風ハンバーグとノルウェーサーモンのクリーム煮)が特においしく、旅行の大半の目的がグルメと言っていた妻も合格点。

続いて本格的なワインディングロードを経て、霧ケ峰高原へ。
5人乗車で非力な1500ccのこのオーリスですが、意外と大丈夫でした。CVTでありながらマニュアルモードがあるのはこういう時に助かりますね。高回転を維持すれば、周りの車に対してもたつくことはありませんでした。
30分ほどでビーナスラインに差し掛かります。周囲の山が草原になり、あと1か月早ければここで満開のニッコウキスゲが見られたのですが、とても素晴らしく気持ちの良い場所です。しかも気温24度!めっちゃ涼しい。

車山高原に到着し、リフトで山頂まで登り、360度のパノラマビューを楽しみます。

下山後さらにビーナスラインを進み、八島湿原へ到着。
手つかずの自然と珍しい高原植物、蝶などに出会います。写真は、「アサギマダラ」という高原の蝶です。


1日目は大体こんな感じ。
車山高原のホテルに宿泊。バイキング料理で満腹になったあと、星空観察に出て天の川を眺める予定でしたが、あいにく雨が降り出し、次回に持ち越しとなりました。

2日目、白樺湖畔にてパラグライダー体験をしました。
一番下手なのがお父さん、と言われてしまいましたが、子供たちは飲み込みが早く、軽々と飛んでいました。私も3回目のトライでやっと浮くことができました。とても気持ちがよかったですね。

午後は小淵沢へ1時間ほどのドライブ。
八ヶ岳山麓のまっすぐな道もなかなか味があって、景色が素晴らしく気持ちがよかったです。
家族はみな爆睡でしたが(笑)

信州そばの人気店で昼食後、中村キースヘリング美術館を見学。前衛的な建築にポップアートの巨匠の作品を間近で見られ、なおかつフラッシュなしなら撮影可能、ということでした。
これはかなりおススメです。

以上でアクティビティは終了。
帰りはそのまま小淵沢ICから来た道を戻ります。
お盆期間中ですので渋滞は覚悟の上でです。
途中、談合坂SAで席替えタイムでしたが、駐車場のキャパシティーが大きく、また出入り口で車線規制をしていただいたおかげで大変スムーズに休憩ができました。ありがたいことです。
その後小仏トンネルまでは20km近く渋滞でしたが、21時前には自宅に到着し、無事オーリスでのロングドライブを終えることができました。
旅行そのものには皆大満足。あとは車さえ広ければ、という感想でした(笑)悪しからず。
Posted at 2015/08/13 12:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

益子陶器市ドライブ

益子陶器市ドライブ大型連休。わが社は暦通りなのですが、本日は休暇を取り、妻と栃木県益子町へ、益子陶器市に初めて行ってみました。
妻とは趣味がほとんど合わず、よくここまで上手くやってきた(笑)と思いますが、陶器市だけはお互い興味があって、久々にロングドライブしたい私の意思ともピッタンコとなり、計画実行となりました。

子供が学校に行ってから、8時半に自宅を出発。天気は曇りの予報でしたが、徐々に晴れ間がのぞいてきました。
横浜町田インターから東名に乗って、東京料金所を過ぎたあたりから渋滞!
大橋ループを先頭に、13kmもつながっていました。
分岐するだけの大橋ループが何で渋滞の起点となるのか?今までここで混んだ記憶はあまりないのに、なんで?
そこから中央環状線に潜り、板橋JCTでまた渋滞。ここはそれほど時間を要しなかったが、今度は東北道に乗る江北JCTでまた渋滞。ここも分岐するだけのJCTなのに、何故渋滞するのか?
ちまたで海老名JCTの欠陥設計が話題になっていますが、ここも同じなのではないか??
どうしても納得がいかない渋滞でした。

その後は、徐々に流れだし、加須ICを過ぎてからようやく普通の流れになりました。
栃木都賀JCTから北関東自動車道に初めて乗ります。
新緑の木々の中を快適に走行し、ようやく爽快なドライブが楽しめました。
出発から休憩をはさみ、3時間半で真岡ICに到着。一般道を経て陶器市会場近くへ愛車を滑り込ませました。

陶器市では、さまざまな陶芸家の作品が所狭しと並べられ、伝統的な益子焼から、現代アートの先鋒的な作品まで、一日では見きれないほどたくさんの陶器が出品されていました。

東日本最大規模という登り窯も見学できました。

おなかがすいたら、オシャレなイタリアンレストランで、素敵な庭を眺められるテラス席へ。

ここで注文したものも、すべて益子焼で出されました。
さまざまな色や形のパターンのある益子焼は、一つ一つ違うのもまた味があっていいです。

結局私は、マグカップとコースター、八角皿を。妻はマグカップと湯のみと洋食プレートを購入。
今度はもっと大きなものを買いに来よう、ということになりました。

大満足してクルマに戻ると、妻が、「あれ?赤くなってるね!」と。
オーリスのメッキモールを赤くしたことは、妻には話していなかったし、気付きもしないだろうと思ってましたが、予想外。
感想を聞くと、「いままでウチのクルマの判別ができなかったけど、これは目印になっていい」と上々の反応。
「なんで赤くしたの?」
と切り返され、「いや、ホラ、フォルクスワーゲンとか、速いヤツはここが赤くなってて、かっこいいから、真似したんだよ。」
と答えると、「ふ~ん、そうなんだ。」とあまり気にもとめない様子。
もともと、妻は赤が好きで、本当はオーリスも赤を希望していたけど、私が抵抗したという経緯があったので、まあよかったんじゃないかと。


帰りは来た道と異なり、北関東自動車道を水戸方面へ走り、常磐自動車道から帰りました。
行きほどひどい渋滞はなく、首都高6号線からは見事なスカイツリーの夜景が見られ、妻が喜んでおりました。
久しぶりのロングドライブ、疲れましたが、いい息抜きになりました。
Posted at 2015/05/01 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

桜満開、でも困るのは…


またまた久しぶりとなってしまいました。
その間、オーリスはマイナーチェンジしちゃったようですね(笑)
でも控えめな変更でよかったです。むしろ、変えないほうがカッコイイような気がするのは、現行モデルオーナーの偏見?
でもこれで、オーリスがもっと売れて、オーリス用パーツが増えてくれることを切に願っています。
だって、カーショップに行っても、オーリス向けのパーツって、ほぼ皆無なんですもの…
私的にはマフラーを交換して排気効率とルックスを上げたいのですが、オーリス向けはカタログになし。ま、半分諦めていますが。

季節は春。桜が満開なのはいいのですが、クルマ好きにとって困るのが、桜の花びら!
これ、雨でボディに貼りついた花びらって、ホント困る!ほっとくと完璧にこびりついて、こすってもなかなか取れない厄介者になるんです。
今日は久しぶりに晴れたので、洗車です。
機械式駐車場の下段なので、さほど汚れはないのですが、桜の花びらはシッカリとこびりついてます。
スポンジで塗装を傷めない程度にゴシゴシこすって、なんとかすべて落としました。
もう着かないでほしいです。
時間があったので、懸案だったフロントガラスの撥水剤の塗布も行いました。
ガラコというものです。
次の雨でどのくらい効果があるか、楽しみです。
Posted at 2015/04/12 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

久しぶりのブログです

だいぶブログをさぼってしまいました。
クルマに乗っていなかったわけではないですが、あまりトピックもなく、もうひとつのSNSで手いっぱいでした。
その後のオーリスは、特に大きな不具合もなく、順調。
昨日、久しぶりに洗車とコーティング、内装の掃除を行い、さっぱりしました。
リアバンパーに、もうひとつの愛車である自転車のメーカーのステッカーを貼りました。
小さめですが、ちょっと遊び好きを主張するアイテムとして、さりげなくていいかなと。

今日は、その自転車をルーフに乗っけて、相模川沿いを自転車トレーニングです。
公園の駐車場に車を停め、自転車を組み立ててスタート。

あれこれ道に迷ったり、厳しいアップダウンに出会ったりと、珍道中でしたが、いいトレーニングにはなりました。
途中、八景の棚、という見晴台で一休み。相模川と丹沢山地が一望に臨めました。

帰り道は、東名高速が渋滞しているのが分かっていたので、圏央道の相模原愛川ICから、厚木北ICまでのわずかな間を利用。
この区間、すばらしいスムーズな低騒音舗装で、まるでクルマが水面を滑っているかのような快適なドライブが楽しめました。
高速でもカーステの音がしっかり聞けました。あ、そうそう、この間購入したサブウーファーの効果が良くない、と書きましたが、位相を逆にしたら見事に改善、いい低音が聞けるようになりました。
変なこと書いて、メーカーさんごめんなさい!
Posted at 2015/01/25 20:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation