• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

超楽しみなPEC東京!

本日、ネットでは、この夏のオープンを目指して建設中のPEC東京(ポルシェ・エクスペリエンス・センター東京)において、上棟式が行われたとのニュースが紹介されました!

世界で9番目のPECですが、初の3D構造の特別トラック、江戸切子をイメージしたクラブハウスなど、見どころもありますが、何よりもポルシェの性能を余すことなく体験できる様々な施設があるのが楽しみであります!

カイエン購入時は、こんな施設が出来るなんて知りませんでした。ポルシェにして良かった!
木更津は横浜からアクアラインで1本、アウトレットもあるし、気軽に通うことが出来そうです。
早く完成してその姿を見たい!そして新しい、素晴らしいコースを思いっきり飛ばして、スポーツクロノパッケージを活用してみたい。
木更津の自然に囲まれてオフロードコースにもチャレンジしたい。
もちろん、ドラレコで動画も撮ってアップもしたいです。いや~今からワクワクが止まりません!
Posted at 2021/03/04 19:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日 イイね!

真鶴半島ライド

真鶴半島ライド緊急事態宣言パート2がでてからずっと土日は家でおとなしくしていました。我がカイエンクーペも近所の買い物オンリーでしか使っておらず、燃費も平均してリッター5km前後とまあ不経済なこと。少しは遠出をしたい、だれとも接せずに一人で県内なら許容範囲だろう。という訳で、神奈川県の一番西の果て、真鶴半島へ行くことにしました。自転車の練習を兼ねて、ドライブ&ライドを画策!大磯までドライブ、そこから真鶴までがライドです。

11時に自宅を出発、高速の渋滞を避け、国道246号、厚木から一般道で大磯城山公園まで1時間ちょっとのドライブ。天気も良く、富士山も真っ白な雪をかぶった姿がよく見えて気持ちの良いぼっちドライブでした。

カイエンと富士山です。

カイエンからもう一つの愛車、Bianchi Intensoに乗り換えて、国道1号をひたすら西に走ります。1時間ほどで小田原に差し掛かり、早川からは国道を離れ、旧道で真鶴駅方面を目指します。
緊急事態宣言のせいか、交通量は非常に少なく、日曜日でダンプなどの大型車もなく、快適に走れます。
がしかし。150m近い登りがあり、最近ヒルクライムをやっていないのでかなりしんどい。
なんとか登りきると、どんな登りでも必ずあるご褒美、それは絶景です。

真鶴駅から半島へ曲がると、今度は一気に海抜0mまで急降下、真鶴港を過ぎるとまた激しい登りで、ようやく半島突端に到着。三ツ石を見下ろす展望台で昼食は持参したカロリーメイト。食事は感染リスクが大きいので外食はしません。私が無症状でウイルスを持っているかもしれませんからね。

すぐさま帰路へ。半島の西側の道路は東側ほどアップダウンはなく、真鶴駅からは往路と同じコースを戻ります。

小田原では、往路で見つけた土産屋「漁港の駅 totoco小田原」で土産物を買う。正月帰らなかった厚木の実家に土産を届けるためです。ここは最近出来たのか神奈川県民の私も初めて知りました。1階は道の駅風の土産屋、2,3階はレストランや展望台があります。コロナが明けたら是非また来たいところです。

そこから大磯までは疲労もMAXでしんどかったが、何とか日没前に駐車場に到着。小田厚は渋滞していないので、厚木までしばし高速ドライブを楽しみ、実家に無事土産を届けて帰宅しました。
マスク越しの、玄関先のみでの両親との対面でしたが、元気な姿を見たら、疲れはどっかに吹っ飛んでいました(笑)
Posted at 2021/01/31 23:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月22日 イイね!

新木造建築探訪ドライブwithトヨタ86!

新木造建築探訪ドライブwithトヨタ86!久しぶりのブログです。
カイエンクーペ納車1周年直前ですが、仙台出張の機会があり、趣味の「新木造建築探訪」のチャンスが出来ました。
本当はカイエンクーペで行きたかったのですが、横浜からはるばる行くには日程的に無理がありました。そこで仙台でレンタカーを借りて、宮城県内の建築1件と福島県内の1件を見学し、福島で乗り捨てる計画を立案。
でもせっかく借りるなら、楽しい車にしたい!そこで今回はトヨタ86、しかもマニュアルに超久しぶりに挑戦します。ちなみにMT車はもういつ以来か思い出せないくらい乗っていないのです。オイ、大丈夫かぁ?

折しも東北は昨日まで雪。もちろんタイヤはスタッドレスです。

エンジンは、スバル製フラット4!ゾリュリュリュリュリュ~~~!という独特のエンジン音にメッチャ気分が高揚します!ドライビングポジションも極めて低く、前に乗っていたプジョーRCZを思い出します。

早速スタート!っと、いきなりエンスト(笑)いや~久しぶりでさすがに半クラッチとか忘れている!ギクシャクしながら、なんとか仙台市内を抜け出します。
最初の目的地は、シネジックというネジの会社の本社屋。マニュアル運転にアタフタしているうちに、市内から30分ほどで到着。

この建物は、木造の美しい骨組みの大屋根がポイントです。


担当者の方が隅から隅まで見せていただけました。

続いて福島県へ向けてドライブ。
半日たって、ようやく半クラッチとか坂道発進とかが普通に出来るようになってきた。交通量が少なくなってからは、やっと86のスポーツ性能を満喫する。200馬力ちょっとのエンジンに1200kgの車重。偶然ですが、パワーウェイトレシオは5.8とカイエンクーペと同じです。
しかし、マニュアルでローギヤード設定のためか、右足のアクセルには超俊敏に反応!75km/hで2000回転なので、カイエンクーペのほぼ倍!レッドゾーンは7500回転で良く回ります。エンジンやトランスミッションの振動や音がダイレクトに伝わるし、高回転では吠えるようなエンジン音と盛り上がるトルク、これがまさにマニュアルの楽しさだということを鮮烈に思い出しました。いや~楽しい!

2件目は国見町役場、3階建ての木造庁舎です。外装にも木を使ってあり、一抱えもある木の柱と梁に支えられたスタイリッシュなデザインの建物です。



レンタカーの返却まで時間があったので、本当はワインディングに挑戦して、86のハンドリングも楽しみたかったが、福島は雪がかなり積もっていて、山間部は除雪もされていない可能性もあったので、断念しました。
その代わり少しだけ回り道をして、予定より早く福島駅のトヨタレンタリースへ到着、無事86のドライブを終えました。

MTに慣れれば、もっとその楽しさが増えると思うと、今度またレンタカーでMT車を借りてみようかと思います。
帰りの新幹線では、夕焼けに燃える磐梯山をつまみにビールを飲みながら、86のドライビングフィールを思い出して、にやけている自分がいました。
Posted at 2020/12/22 23:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月27日 イイね!

河口湖へプチドライブ

河口湖へプチドライブ猛暑もやっと終わり、コロナ第2波は少し落ち着いたものの、相変わらず3蜜を避けてマスク着用の毎日。妻は家からほとんど出ず発狂寸前! ということで、河口湖あたりで混雑を避けて気分転換する分には問題ないだろう、という考えでドライブへ。
往路は横浜町田ICから圏央道経由で中央高速河口湖ICまで。ほとんど渋滞にはまることなく、順調に現地へ到着。まずは午前中の晴れているうちに河口湖北岸の「大石公園」へ。ここは河口湖越しに富士山が望め、四季折々の花が咲き乱れる「映える」ポイント。駐車場は満車に近いくらい賑わっていましたが、人出はそれほどでもなく、コロナの心配はほぼありませんでした。

公園の奥に位置する場所には、つい最近オープンした「河口湖ハナテラス」があります。オシャレなガーデニングヤードの中に、木造一軒家のお店が敷地に点々と配置され、地元の特産品がいろいろと売られている観光スポットです。


ここで特にオススメは、「印伝」江戸時代から伝わる、鹿革に漆の模様を刷り込んだ上品な革製品がたくさん。私はけっこう愛用してます。
今回は、名刺入れを買いました。妻はミニがま口。
その他、甲州産果物のドライフルーツやストーンジュエリーもあり、妻と長男が購入。富士山を仰ぎながらスイーツもいただき、満足でした。

その後、宝石博物館のショップでさらにジュエリーを買った妻がご機嫌になったところで、帰り道は、というと、高速は東名も中央高速も大渋滞。
この辺の道を知り尽くした私は、山中湖道志村経由で一般道で帰るルートを提案するも、妻は猛反対。最近、何故か私の運転が怖くなったと・・・
別に何も変わったつもりはないのだが、やっぱりポルシェに変えてから少し飛ばすようになったかもしれないのと、それ以上に妻が最近、超「ビビリ」になってきたことが主たる原因ではないかと感じてます。
まあ以前からちょっとでもスピードを上げると「怖い、怖い」と叫ぶ妻なので、まあ仕方ない、これからは助手席に応じて運転を使い分ける意識をもっと持たなければならないなと心に留める。

というわけで選んだ中央高速コースは小仏トンネルまでほぼ全線渋滞。妻はショッピングでストレス解消。私は大渋滞でストレス充填、という結果となりました。
Posted at 2020/09/27 22:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

北西線、初走行!

北西線、初走行!緊急事態宣言が明けたものの、不要不急の県をまたぐ移動は自粛、とのことで、この週末は開通してまだ走っていない「北西線」こと首都高K7線をドライブすることにしました。
保土ヶ谷バイパス沿線の私たちにとって、東名横浜町田ICの2重立体交差と、この北西線開通は悲願でした。
何故かというと、保土ヶ谷バイパスの渋滞解消!!!
それに大きな効果があるのがこの2つなのです。

さっそく東名高速横浜青葉ICから北西線にGO!
あぶない、料金所が東名と首都高で別になっているので、間違えないようにしないと!

東名の料金所の右をすり抜け、首都高の料金所をくぐると、地中へ真っ逆さま!
いきなり地下トンネルに潜ります。

それにしても、あまり交通量は多くないですね。通行料がかかる北西線よりタダの保土ヶ谷バイパスを使う人が多いということでしょうか。まぁそのおかげで気持ちよくトンネルを飛ばすことが出来ました(笑)

トンネルから出たらもう横浜港北JC。北西線はほぼ全線が地下トンネルでした。
ここから第三京浜経由で保土ヶ谷バイパスから帰ります。
保土ヶ谷バイパスは相変わらずのすごい交通量!
渋滞こそなかったですが、いつもとまったく変わっていない感じです。

結局、渋滞緩和のために巨額の費用を投じて造ったものの、通行料で回収せざるを得ず、それが原因であまり使われない結果になっていると。何か東京湾アクアラインが開通した時を思い出した、北西線初ドライブでした。
Posted at 2020/05/30 21:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation