• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

「新木造」建築探訪ドライブ

「新木造」建築探訪ドライブワイトレ装着後のテストドライブを本日実施しました。ただドライブするだけじゃつまらないので、今回は「新木造」建築探訪を兼ねて、北関東をぐるっとドライブです。圏央道や関越道の高速テストがメインの目的です。
「新木造」建築、というのは私の勝手な造語ですが、神社仏閣や、一般住宅に用いる在来軸組工法やツーバイフォー工法ではなく、住宅以外の幅広い建築に新しい柔軟な発想をもって設計された、魅力あふれる木造建築です。仕事と趣味の興味が半々、という感じでしょうか。

朝、あいにくの雨の中を出発。建築の見学なので、雨は関係なく、クルマならへっちゃら。今更ながら、クルマの魅力と偉大さに気付きます。まずは圏央道相川相模原インターから乗り、鶴ヶ島JCまで。平日で交通量は少なめですが、トラックが追い越し車線をふさいでいることが多く、あまり快適には走れませんでした。
関越道では、道幅も広くなり、幅広い速度域でテストが出来ました。(もちろん安全速度です(笑))
ワイトレの結果は、ちょっといつもの違う微振動が感じられるかな、気のせいかな、という程度。大きな問題はありませんでした。
花園ICで降りて、最初の目的地は埼玉県深谷市にある埼玉工業大学のものづくり研究センター。
大空間を4つの樹状をした柱がささえ、森の中にいるような見事な空間を演出していました。

大学の職員の方が丁寧に案内していただき、とてもいい印象でした。ここで勉強できる学生たちが羨ましい。
次は、お隣の熊谷市にある、アキュラホーム埼玉北支店。アーチ型をした屋根が、「シザーストラス」という、ハサミのような形が連続する骨組みで造られた事務所兼店舗です。

こちらは飛び入りだったのですが、スタッフの方が丁寧にご説明していただき、おいしいコーヒーまでご馳走になっちゃいました。
昼食後、次の目的地までの間、利根川の堤防まで行き、愛車の写真をちょっと撮影。雨はちょうど止んでくれて、誰もいないのでじっくり撮影が出来ました。今後、愛車紹介の写真をこれで更新します。

最後は、千葉県野田市の梅郷にある霊園の礼拝堂です。といっても、寺社のような建築ではなく、モダンな暖かいイメージの礼拝堂です。「南京玉すだれ」のような骨組みに支えられた美しい木組みと、あたり一面に漂うヒノキの香りが何とも言えず心安らぎます。

やっぱり、百聞は一見に如かず。いい建築も雑誌で見るのと実物を見るのでは大違いです。

最後は常磐道から首都高で帰ります。都内に入るころは西の空が晴れて、見事な夕焼けに富士山のシルエットを眺めながら帰れました。幸せですね~。

タイヤの微振動については、ちょっとわかりませんが、とりあえず帰ってからホイールナットを増し締めしました。きちんと締まっているナットと緩んでいるナットがあったので、もしかしたらタイヤが少し傾いて付いていた可能性アリ。様子見ですね。
Posted at 2019/02/06 21:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

休暇を利用して箱根ドライブ

休暇を利用して箱根ドライブ最近、ギクシャクしている夫婦関係を少しでも解消しようと、休暇を利用して、妻と箱根へドライブ。
紅葉にはちと早いけど、神奈川県民にとっては箱根はいつでも行ける場所、とりあえず気分で、気軽に出かけます。

今回の目的地は岡田美術館。開館5周年の記念展示をやっているとのことで、それを楽しんだ後、仙石原のススキとか、芦ノ湖などの箱根の自然を楽しもうと計画しました。
東名高速、小田原厚木道路を経て、箱根駅伝でも走る国道1号をひたすら登り、小涌園にある岡田美術館に到着。平日で駐車場もすいていて、我がオーリスを停めたら、なんと隣が新型カローラスポーツ!新旧ツーショットが実現しました!


こうしてみると、新型カローラスポーツはなかなか立派で結構大きいですね。最初はちょっとアクが強いフロントフェイスに感じましたが、こうしてみると、なかなかいいルックス!いままでにないボディカラーも相まって、素晴らしい外観をまとっていることに気が付きました。

入口では、タイトル画像のように、俵屋宗達の「風神雷神」の大レプリカが迎えてくれます。ここには足湯もあって、コーヒーもいただけるようです。美術館内部に入ると、さすがに撮影禁止(しかも入口でスマホ等の電子機器をすべて取り上げられるほどの厳重さ)なので、言葉でしか伝えられませんが、まあ今まで教科書や図鑑でしか見れなかった、縄文土器、土偶、銅鐸、浮世絵、富岳三十六景などの本物が見れるとは思ってもみませんでした。5階まである重層美術館を全部ゆっくり見るとしたら、多分半日でも足りないかと。そのくらい、膨大で貴重な展示があったと思いました。なかでも面白かったのは、「春画」です。めっちゃリアルな描写に妻と頬を赤らめながら拝見させていただきました(笑)

鑑賞後は、別棟の「開化亭」で名物の豆アジ天ソバをいただき、箱根の自然を生かした庭園を眺めながら、ホッと一息。最高の昼下がりを過ごさせていただきました。


予想以上に内容が濃い美術館だったので、時間が無くなり、ススキが見ごろだった仙石原へも行けず、すぐ帰路につくことになってしまいました。ま、また来ればいいです。
隣に妻を乗せていましたので、箱根の山道はごくごくおとなしく走りましたが(笑)、久しぶりの山岳路で楽しく走ることが出来ました。課題の夫婦関係の修復は…まあ、これからですね(汗)
Posted at 2018/10/24 23:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

恒例の夏の家族旅行はレンタカーで

恒例の夏の家族旅行はレンタカーで我が家では恒例行事になりつつある夏の避暑旅行、今年はケチケチで近場で済ますことに。一番近い涼しいところということで、山中湖へ一泊で行きました。近いからオーリス5人でいいだろうと思っていたが、妻が猛反対、あわててレンタカーを手配して、今回は3列シートのプリウスαということになりました。

ハイブリッド車は一昨年、ノアで経験済みでしたので、大丈夫だろうと思っていましたが、やはり還暦も迫るこの歳では、2年前のことなんてケロッと忘れ、最初はセレクターの扱いや電源の入れ方にあたふた、あたふた。危うく駐車時に自走してしまいそうなミスを犯してしまいました。危ない。

妻の忘れ物や渋滞に苦労しながら、ようやく山中湖に到着。気温24度とめっちゃ涼しい。まずはヨットハーバーに向かいます。クラブ所有艇を一つ借りて、娘と息子を載せて湖畔セーリング。気持ちよい湖上散歩を楽しみます。


続いて、次男からのリクエストでレンタサイクルで湖畔1周サイクリング。運動したからない妻は、タンデム自転車を借りて私と二人で乗ることにしました。私が前で漕ぎ、妻は後ろで楽々、という、夫婦の力関係そのままの構図に、息子たちは大爆笑。
途中、白鳥の餌やりの見学もできたりしましたが、急に大雨が降ってきて、10分程度で引き返し、そのまま宿に戻る羽目になりました。


宿は私の行きつけのペンション。少し古いですが、サイクリストに人気なのと、食事がフルコースでおいしいと評判のペンションです。部屋からは富士山がドーンと見えます。こんな感じ。


翌朝は花の都公園に立ち寄るも、花が植え替えの時期だったのと富士山が隠れてしまったので、忍野八海まで足を延ばします。富士山に積もった雪が、富士山の地下にしみこみ、磨かれて、なんと20年もかけてここに湧き出してくるとのことです。めちゃくちゃ透明度が高く、水草や魚がきれいに見えました。ここで湧水をペットボトルに詰めていきます。


山中湖に戻り、県道を三国峠方向へ行く途中にあるパノラマ台で休憩。やはり富士山は一部は雲に隠れていました。


最後は定番コースの御殿場プレミアムアウトレットでお買い物。この時間になると富士山は見事に顔を出しました。このアウトレットは、モールの軸線を富士山の方向に合わせて設計してあります。


最後にプリウスαの感想。以前借りたノアハイブリッドに比べると、バッテリーの容量が大きいせいか、かなりエンジンが停止している時間が長いと感じました。でもエンジンのパワーはやっぱり不足気味で、高速の加速時や登り坂ではモタツキ感を感じます。ハンドリングでも車重の重さも感じました。燃費は20km/L 弱。5人を載せて渋滞がひどかったことを考えるとまずまずかと思います。
渋滞中は、バッテリー残量が少なくなるまでほとんどEV走行でした。この辺はさすがですね。


Posted at 2018/09/09 22:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月18日 イイね!

わが青春の思い出

わが青春の思い出今年の夏は家族でドライブに行くこともなく、妻の郷里である福岡に飛行機で飛ぶだけでした。
それでもたまにオーリスを転がすのはささやかな幸せ。ワインレッドの革シートに身を沈め、スロットルを開くと、スーパーチャージャーが目を覚まして私の背中を押す。それだけで満足なのです。

そんな時、ネットで懐かしい写真を発見!
日産シルビアS110型、私の人生初のマイカーです。
写真は2LのZSE-Xですが、私のは1.8LのLSE-Xでした。友人から「エッチなグレードだ」とかなりいじられてました(笑)

買ったのは中古で何年落ちか、忘れたけど、かなり傷みも激しく、エンジンもまったく回らない、スロットルをオンにすると、ガラガラッと咳払いをするようなひっかり音があって、それはそれはストレスフルな車でした。
海に良く乗っていったので、ボディーも錆びまくり、最後はドアの下部あたりに穴が開く始末。室内に目を向ければ、シートにはところどころタバコの焼け焦げた穴が。それでも、愛車は愛車、あれこれとアクセサリーを付けたり、シールを貼ったりして可愛がっておりました。

セリカと並んでスペシャリティカーのはしり、とでもいうべき車だったかもしれません。でも当時モテなかった私は、隣に彼女を一度ものせることもなく、あえなく廃車に。一番残念がっているのはこのクルマ自身かも(笑)
それにしても、お~懐かしい。
Posted at 2018/08/18 00:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

駐車場改選

駐車場改選今年はわが団地で3年に一度行われる駐車場の改選の年です。いつも抽選で番号順に好きな場所を選ぶやりかたです。
現在の私の駐車場は、機械式の下段。パーキングマシンの操作鍵がないと車を出すことができません。
それはそれでセキュリティ上とてもGoodなので気に入っていたのですが、今回は、息子や娘がクルマを使うケースが増えるので、あえて人気の高い自走式の屋内駐車場に変更を希望しておりました。

しか~し! 今年は抽選番号がめっちゃ悪く、お目当ての場所がほとんど埋まっている!(泣)
屋外なら近くでも空いていましたが、屋外は汚れる、ゴムや樹脂、塗装が劣化する、車内が夏は暑くなる、という三重苦だから、どうしても避けたい。で、仕方なく、自宅からけっこう遠い屋内駐車場で我慢することになりました。

ここは、かつて盗難やいたずらが頻発したところなので、ちょっとイヤな気分ですが、駐車中でも録画できるドラレコがあるそうなので、ちょっと検討してみようかと思っています。

その代わり、平面駐車場になったので、ガレージ作業が自分の駐車スペースで出来ることがメリットでしょうか?今までわざわざホームセンターの駐車場まで行ってやっていたのですが、今後は自分のところでできます。溜まっている手直し作業を少しずつやってみることもできそうですね!

Posted at 2018/07/04 00:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation