• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roba5687のブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

父子3人でしまなみ海道へ

父子3人でしまなみ海道へGWは息子2人を連れて、かねてから計画していたしまなみ海道へサイクリングです。オーリスのルーフに2台、室内に1台と荷物と大人サイズ3人!パンパンに重くなった愛車を駆って、有明フェリーターミナルから徳島を目指します。

フェリーは昨年進水したばかりのピカピカの「しまんと」号。まさに大船に乗った気分で、ゆったりと船旅を楽しみます。多くのコンテナと一緒に、こんな車両も。自衛隊の水陸両用車(?)装甲車(?)

船内はさっぱりとキレイな内装で、部屋も広く、快適に過ごすことが出来ました。18時に東京港を出港、翌13:20に徳島港に到着しました。

そこからは、免許を取ったばかりの長男の運転です!自宅近くを少し練習しましたが、教習車と異なるシフトと車幅感覚がまだつかめず、ちょっとヒヤっとする場面もありましたが(笑)、なんとか無事瀬戸内海の生口島の宿に到着。息子の運転でしまなみ海道を渡るのは、少し感動モノでした。


現地についてからは2日間、サイクリングを楽しみました。次男が少し太り気味で、ちょっときつかったようですが、素晴らしい景色に3人で感動しておりました。
来島海峡大橋と、渦巻く急流です。

現地に3泊して、帰りは陸路で。まず広島県の鞆の浦を見学。歴史ある港町の風景に癒されます。

つづいて次男のリクエストで、世界遺産、姫路城を見学。車旅ならこんな思いつきも可能なのがいいですね。


最後は、長男と代わる代わる運転して帰りました。新名阪の亀山JCTの渋滞には参りましたが、無事事故なく帰宅。
またオーリスのページと、家族の思い出が一つできたました。
Posted at 2018/05/05 16:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

念願のひとりドライブ(後編)

念願のひとりドライブ(後編)白川郷を後にし、クルマを一路日本海へ向けて走り出す。
それにしても、トンネルばかり。たぶん全行程の8割以上はトンネルじゃないかと思ったくらい。しかも下り一辺倒。白川郷がいかに山深いところにあるかが、クルマだとよくわかる。

ナビの目的地は、石川県羽咋(はくい)市の千里浜。ここは、クルマで砂浜を走れる日本でも数少ないスポット。到着は17時すぎだったが、なんとか日没には間に合った。

ここは砂がすごい締まっていて、クルマで走行しても全然スタックしない。走行時の音もほとんど無音で、なんか雲の上を走っているような感じ。
それにしてもこうしてみると、愛車が今にも波にさらわれそうだ((笑)

ドアを開けると、すぐ下が波打ち際!スリルがある!

しかし雨の中なぜこんなに急いだのかというと、今日は強風でも南風(陸風)なので、走れるが、明日は北風(海風)に変わるので、走行禁止になる可能性が大だからでした。
でも、この千里浜なぎさドライブウェイ、クルマ好きの皆さんにはお勧めです!

その夜は金沢市内に戻り、ビジネスホテルに投宿。近くの居酒屋で日本海名物の白エビ唐揚げ、がんど(ブリの子ども)の刺身、山菜てんぷらをいただきました。


翌日は帰路ドライブ。ナビは富山から北アルプスを抜けて松本に行くルートを推奨。待ってました!高速ばかりじゃ面白くないしね。早速出発です。

しかし、どんなハードなコースが待っているんだろう。戦々恐々としてアクセルを踏む。神通川沿いに延々とワインディングを進むと、次第にかなり登りがきつくなる。時折すごい霧に出くわして、フォグをオン。いくつかのさびれた温泉郷や鉱山跡を通り過ぎ、北アルプスをぶち抜く湯平トンネル口に到着。安房峠をクリアした。

そこからも狭くて暗いトンネルを何本も抜け、白骨温泉を横目に山を下り、松本から高速に無事乗った。走ったことのない道、北アルプスを越えた充実感、最高!

中央高速は単調だが、途中で寄り道。ウィスキー「白州」のふるさと、サントリー白州蒸留所に立ち寄った。酒好きにはたまらん場所です。
受付を済ませ、木立の中を歩いていくと、鳥のさえずりに加えて、どこからかあの音楽が。
今は亡き大原麗子が「少~し愛して。永~く愛して。」のCMに流れていたあのメロディー。
ウィスキー美術館は工事中、工場見学はできなかったが、ショップでグラスを買って帰りました。

土日の天候が悪かったせいか、中央高速はまったく渋滞なく無事帰宅。大量のお土産と、大量の愛車の写真とともにオーリスは車庫に収まりました。
3日間の走行距離、1,121.6km、平均燃費16.2km/L。お疲れ様、わがオーリス娘。
Posted at 2018/04/15 23:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

念願のひとりドライブ(前編)

念願のひとりドライブ(前編)年度が替わって仕事もひと段落。会社からリフレッシュ休暇をもらったが、家族はみな忙しい。これは逆にチャンスとばかり、3泊の一人ドライブの許しを請い、許可が下りた!念願だったひとりロングドライブを決行です。
でもなぜ、一人旅?車内で好きな音楽をガンガンかけたり、峠道を飛ばしたりするのは同乗者からクレームがくるので、家族と一緒ではなかなかできません。自分の好きなように運転して、好きなように過ごせるのは一人旅ならでは。車好きなら分かるかな~

で、行き先は、飛騨高山と白川郷。こちらも前から行ってみたかった場所。出張先の愛知県某市を夕刻に出発しました。

名古屋市内の渋滞もあり、東海北陸自動車道に乗れたのが日没時。そこから暗くて狭い片側1車線の高速をひたすら北上。工事区間も多く、狭くて怖い思いをしましたが、21時過ぎに飛騨高山のホテルに到着しました。

翌日の高山市内は折しも「春の高山祭」当日。古い町並みや満開の桜、江戸幕府の建物「陣屋」、そして絢爛豪華な山車とからくり人形の奉納を午前中いっぱい楽しむ。

まあそれにしても外国人の多いこと!!

からくり奉納は、山車の先端まででてくるからくり人形の舞です。

陣屋は中もじっくり見ることが出来ました。

昼飯にはぜったい飛騨牛だ!と意気込むが、ランプステーキランチは4000円近くして手が出ず、スタミナ丼で我慢することに(泣)でも、この牛肉も飛騨牛A5ランクとのことで、やわらかくて美味しかった!味噌汁も地元製の味噌でこれも美味。

満腹のままダッシュで駐車場に戻り、再び東海北陸自動車道へ乗る。次のインターは白川郷。この高速が出来なかったら一生行かなかったかもしれないが、今や世界遺産にもなり、こちらも外国人だらけでした。駐車場は合掌造りのすぐ横で、オーリスとのショットも可能でした!


中も見学しました。4階建てになっていてすごい立派。しかも釘を使わず縄でしばっているだけでこんなに大きな建物が出来ているなんてすごい!


最後に徒歩で丘の上まで上がって白川郷全体を桜と一緒に撮影し、次の目的地、日本海へ、アクセル全開!(後編へ続く)

Posted at 2018/04/15 21:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

本革シート施工完了!!

本革シート施工完了!!今回の内装ドレスアップの主軸に位置付ていました「本革シート施工」が完了し、昨日納車を受けました!
純正のファブリックを全部はがし、前後シート、センターアームレスト、ドアアームレストをワインレッドの本革に張替えてもらいました。
ワインレッドの革シートは、昔プラモデル作成したポルシェボクスターで気に入ったのがきっかけで、ベンツSLKやジャガーF-Typeなどでも設定されているのを見て、ああ、いいなあ、何のクルマを買うにしても革の色はこれだな、と憧れていました。でも国産車ではなかなかこういう色の設定はありません。
今回期せずしてその夢が叶ったわけで、施工をお願いしたのは新小岩のショップ、「ロブソンレザー」さんです。

まずはフロントシート。ドアを開けると革の香りが漂ってきます。シートの縫い目やステッチの入れ方は純正とまったく同じです。ここまで忠実にやってくれるとは思いませんでした。

シートのセンターは、パンチング素材を採用して、蒸れにくい配慮がされています。

センターアームレストのステッチも丁寧です。ステッチの色も自由に選べるので悩みましたが、最終的には革と同色にしてもらいました。

後部座席も全部同じ革張りになりました。これで狭さも多少は我慢できる(笑)

シートの背面と座面の側面はコストダウンのため人工皮革にしてもらいましたが、ほとんど見分けがつかず、よかったです。
運転席はこんな感じになりました。木目調シートとのバランスもまあまあだと思います。アームレストも張り替えてもらいましたので囲まれ感が生まれました。

これまでのインテリアはプラスチックの安っぽさが気になっていましたので、これでかなり高級感が出てガラッとイメージが変わりました。想像以上に劇的なビフォーアフターになりました!オーリスを長く乗って行けそうです。
Posted at 2018/03/25 13:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

次期オーリス発表

ジュネーブショーで次期オーリス、発表されましたね。。
https://carview.yahoo.co.jp/motorshow/geneva-motorshow/jp/8837/
世界戦略車だけあって、ジュネーブショーで発表とは納得です。
でも、どうなんだろ?このちょっとしわくちゃの苦しそうなフェイスは?
端正で美しい顔が好まれる欧州ではちょっと苦戦しそうな予感が…
あちらの国ではクルマは女性名詞で語られるくらいですから、もうちょっと美しくセクシーであるべきだと思われるんじゃないでしょうか??
ちなみに日本では関係ないですが、ネーミングがカローラになるとか?
現オーナーとしてはつくづく残念です。

で、明日いよいよ、わがオーリスはシート革張り作業のため、工場へ入庫します!
本革シートのオーリスなんて、そうないでしょう。楽しみです!
Posted at 2018/03/13 23:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「息子2人と草津温泉へ http://cvw.jp/b/2003467/45759388/
何シテル?   01/01 16:56
roba5687です。よろしくお願いします。 クルマは子供のころから好きでした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北西線、初走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 18:25:54
IPF LED CONVERSION KIT 104FLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 14:41:59
じろぴさんのトヨタ オーリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 00:54:32

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2019年12月納車。素のグレードのカイエンクーペです。 主なオプションは、スペシャルボ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
スーパーチャージャー過給+本革シートのオーリスです。子供の教育費で生活が苦しいときに購入 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
3人目の子供が生まれたことを機会に、ゆったりと全員が乗れる車をと2000年に購入。 当時 ...
プジョー RCZ プジョー RCZ
子供も大きくなり、家族全員で乗る機会が減り、セカンドカーとして、2012年6月に購入。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation