
❤画像は、いつぞやかのペペロンチーノです~(´・ω・`)☀
夫から聞いた話し。
九州なまりのおじいちゃんが
自身の妻と母の嫁姑関係を改善させた話し
結婚条件が
「同居する事」 だったがゆえに、結婚してから同居をはじめた一家だったが、
嫁姑問題により奥さんが滅入ってしまい、旦那さんに相談。
考えた旦那さんは
自身の職場に転勤を要望。
それが叶えられ、
夫婦は同居を解消し、転勤へ。
妻と母親に適度な距離感ができた事から嫁姑の関係もある程度 改善されたそうです。
嫁姑の関係は
不仲じゃなくても
仲がよくても同居となると難しくなる。
旦那さんが片方の味方をすると片方とはギクシャクするし
自分の妻と母親の事なのに知らんぷりする人もいる。
その中
嫁姑の適度な距離感を保つ事でトラブルを改善させたおじいちゃんは奥さんの事もお母さんの事も大切に思ってたがゆえに出来た事だと思う(´・ω・`)
無視し続けたら
奥さんの心労がたたって体調崩すか離婚してたかもしれない
転勤できない職場だったとしても
「別居」という選択肢は必要。
嫌いだから別居するとかじゃなくて
家族でも適度な距離感は必要。
同居してお互いがストレスなく暮らせるならいいんだろうけど
嫁姑の関係って
戸籍上は親子になっても血の繋がりがないから仲良しこよしとはなかなかいかない。
全く姑とは会わない
嫁いびりされた事で喧嘩で負かして姑となぜか舅を泣かせて妊娠期に離婚したという嫁さん達も現代にはいるけど
さすがに
それは寂しくないかい?(´・ω・`)
知人で離婚の原因が姑の嫁いびりだという人もいたけど親が息子夫婦を引き裂くのはダメ親でしょう。
旦那さんは嫁さんを守れなかったか( ̄ー ̄)
Posted at 2018/03/16 11:56:51 | |
トラックバック(0) | 日記