2015年06月28日
★私は記録が好きなので友人ネタも含め、事細かに記録しています。記録の順番により文章と画像が異なる場合があります。ヨッシーネタです。
タンパク質の多い食品は、魚類(ぶり、いわし、さば、さんま、などです
大豆、豆腐、肉の赤身などです色々ありますね
カルシウムの多い食品は豆腐、海草、緑黄色野菜です難しいですね小松なとかです
byヨッシー27・女

Posted at 2015/06/28 03:00:19 | |
トラックバック(0) |
周囲の人々ネタ | 日記
2015年06月28日
★私は記録が好きなので友人ネタも含め、事細かに記録しています。記録の順番により文章と画像が異なる場合があります。ヨッシーネタです。
積極的にとりたい食品
食物繊維の多い食品は野菜(ごぼう、たけのこ、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリーなどです海草(ひじき、昆布など豆類(大豆、えんどう豆、えだまめ、などですキノコ類(しいたけ、しめじ、などこんにゃくなどです
byヨッシー27・女

Posted at 2015/06/28 02:53:50 | |
トラックバック(0) |
周囲の人々ネタ | 日記
2015年06月28日
★私は記録が好きなので友人ネタも含め、事細かに記録しています。記録の順番により文章と画像が異なる場合があります。ヨッシーネタです。
動物性脂肪の多い食品は、バター、生クリーム、肉の脂身、ラードらしいです
もう一つは、糖質の多い食品は、ケーキ、和菓子など甘いお菓子、ご飯、パンなどの穀類、果物、ジュースです
ひかえめにとった方がいいそうですならないために♪
byヨッシー27・女

Posted at 2015/06/28 02:42:04 | |
トラックバック(0) |
周囲の人々ネタ | 日記
2015年06月27日
★私は記録が好きなので友人ネタも含め、事細かに記録しています。記録の順番により文章と画像が異なる場合があります。ヨッシーネタです。
高コレステロール血症は食事を気を付ければ、少しは良くなるらしいです
塩分の多いし食塩
・食塩、みそ、しょうゆ、漬物、塩辛、たらこ、魚の干物などなんですって
ひかえめにとったほうがよい食品コレステロールの多い食品は、卵黄とレバー、丸干し、しらす干しだそうです気を付ければね
byヨッシー27・女

Posted at 2015/06/27 16:22:02 | |
トラックバック(0) |
周囲の人々ネタ | 日記
2015年06月27日
★私は記録が好きなので友人ネタも含め、事細かに記録しています。記録の順番により文章と画像が異なる場合があります。ヨッシーネタです。
病院は、取手の病院に行くんですけど、毎回混むけど、病人の人はおおいですよね
困りますよね
まぁー近くの人たちは、ここにしか、こないから、仕方ないですけど…
いつも凄く待つから、おしりは痛くなるしで…
byヨッシー27・女

Posted at 2015/06/27 15:48:05 | |
トラックバック(0) |
周囲の人々ネタ | 日記