• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xiaodaoのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

まだまだっ!

まだまだっ!2回目の車検が終了。
現在の仕様のまま何の問題もなくOK。

クルマを持って以来、初めてのディーラー車検。
レクサスケアがある3年はさておき、その後の2年で細々と対応してくれたこともあって、そのままL店にお願いすることに。
さらに今回でかなりの保証が切れるということもあり、諸々相談したことで目に見えないとこを大きくリフレッシュ!
かなりマイルドかつシャキっとした乗り味に。

これであと2年は余裕で乗れるはず。
作業してくれたサービスさんからは塗膜の状態が非常に良いとのコメントも。
コーティングやってます?って聞かれたけど、納車から洗車のみ~。
ワックスすら掛けないし(笑)

だがしかし、問題はタイヤ!
このホイールを里子に出したら買い手つくのだろうか???
Posted at 2011/04/24 23:01:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月24日 イイね!

タコさん、遠のく。

タコさん、遠のく。ショック一新したのでアライメント再調整。
今回もお決まりのアソコで。

フロントが気持ち内ベリ
リヤはスリップがソロソロ

今のサイズ、普通に買ったら18インチのホイール新品とセットで買えちゃう!
安いタイヤ探そ…


んで今日の測定結果。
今回もトーが狂いまくり。フロント-2.5でリアが6.3。
→フロント1.0、リア3.0に修正。
今回はショックを全交換しているので、単純に走行によるズレだけじゃないけど、このまま走ってたらかなりタイヤが減ってしまったはず。
Posted at 2011/04/24 19:22:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2011年03月10日 イイね!

アンドロイダーは美味しい。

アンドロイダーは美味しい。コレは何??? → あとで説明 (笑)

最近はケータイネタを封印してきたけど、久しぶりのケータイネタ。
昨年末からの大攻勢で今やケータイの販売台数構成比はAndroid > iPhone。
ついに王者の牙城が崩れそうな予感???
ま、メチャ強いチャンプをそこそこ強いランカーが寄ってたかってボコってるだけだけどwww
そして6月6日にはWWDCでiPhone5が出てくる可能性もあるし~


年始からはガラケロイド(ガラケー+Andorid)が急増してきたこともあり、周囲にもスマホオーナーになる人間が増えてきていることから見ても、”自分もアンドロイダー!” なんてアナタはこのネタは美味しい(かも)。


”諭吉さん1枚でお釣りが来るお値段で追加メーターが装着できちゃう”


ステップとしては簡単!
1.Bluetooth対応のAndroidスマホを準備
2.OBDⅡコネクター用のBluetoothドングルを入手 (\3,000~6,000 / 画像のブツ)
3.クルマのOBDⅡポートにドングルを挿す
4.Androidマーケットから ”torque” をダウンロード (\400弱)
5.アプリを起動させてエンジン掛けてセッティング

自分は使ったことないけど、言語が英文らしいからそこが一番のハードル???
→ 恐れるレベルの難しさはなさそう

取れる情報は以下。
まぁ車種によって違いはあると思うけど、自分が付けてるBLITZの取れる情報と酷似。同じポートから取ってるから当たり前か…つまり、公式サイトにある車種別取得可能情報が参考になるということかも。

acceleration sensor(total /  X axis / Y axis / Z axis)
Trip Distance
0-100kph time
0-60mph time
1/4 mile time
1/8 mile time
Altitude(GPS)
Ambient air temp
Barometric pressure
Engine Coolant Temperature
Engine Load 
Engine RPM
Fuel Level
Fuel pressure
Fuel trim bank sensor
Horsepower
Intake Air Temperature
Intake Manifold Pressure
Kilometers Per Litre
Kilometers Per Litre(Average)
Litres Per 100 Kilomete
Litres Per 100 Kilometer(Average)
Mass Air Flow Rate
Miles Per Gallon(Average)
Miles Per Gallon(Instant)
O2 Volts Bank  sensor
Speed (GPS)
Speed (OBD)
Throttle Position
Timing Advance
Torque
Turbo Boost & Vacuum Gauge
Voltage


  設定後の画面はこんな感じみたい。
 スマホで手軽に扱うには十分。

 んで見やすいとこにスマホホルダーを取り付けて、充電もできるようにしておけば完璧っ!

  ※ドングルは”OBDⅡ” ”Bluetooth” でググれば簡単に発見可能だし、行ける人はアキバでも買えそう。







Posted at 2011/03/10 20:12:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年02月27日 イイね!

土浦の秘密基地!

土浦の秘密基地!この前の雑誌取材時に譲ってもらえることになったFパドルとシェイクダンパーの受取&そのまま取付で某氏の秘密基地を初訪問!

予め用意してくれていたSPL治具の活躍もあって、10分程度で作業は終了(早っ)。
この治具、肉厚のプレートを2枚使っているにもかかわらず、それを歪めてしまうウチのステアリングって…どんだけ堅いんだよ
これがなかったら…間違いなくステアは外れなかった。

おかげさまでマッシブなパドルとステアの安定感を同時にGET。
パーツを譲ってくれたTさんと作業をしてくれたbさんに感謝です。



https://minkara.carview.co.jp/userid/200438/car/88645/3565325/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/200438/car/88645/3565363/parts.aspx
Posted at 2011/03/01 00:24:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年02月21日 イイね!

席替え!

席替え!…ならぬ場所変え。

今まで視認性重視、今回はスッキリ感重視。これがイマイチなら次の候補位置に移動予定。

予想通り、収まりは良いけど視認性は大幅に↓、さらに夜間のバック時にサイドミラーが見にくい!
駐車場のパレット、ウチはかなり幅がギリギリなので怖っ…
→ 窓開けてバック (寒)


ま、しばらくこれで使ってみよう。
Posted at 2011/02/21 03:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「最近のお気に入り http://cvw.jp/b/200438/45926575/
何シテル?   03/07 13:41
xiaodao → ”しゃおだお” と読みます。 カスタマイズはスッキリ&シンプルな感じが好み。 以前は時折サーキット走行なんかもしてましたが、最近はレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FSWへGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 21:17:23
BELLOF Optimal 6900K D3S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 20:12:32
行って来まーす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/21 19:52:22

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
◆所有期間:2014.08 - ◆グレード:GT Limited A250が品質に ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
◆所有期間:2013.05 - 2014.08 ◆グレード:250 SPORT 前車 ...
レクサス IS レクサス IS
◆所有期間:2006.05 - 2013.05 ◆グレード:350 バージョンS J ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
◆所有期間:2001.07 - 2006.03 ◆グレード:ツアラーV Limited ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation