• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自己改造的車趣味人のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

エンジン製作について考える

エンジン製作について考える最近またまたブログ放置・・・マズい(-_-)

仕事が繁忙期に突入し余裕が無く、みんカラ徘徊して就寝・・・イカン!

たまには更新しなければ!

って訳で、最近会社の片隅で密か?に進めているみん友さん用エンジンの話でも・・・。

以前のブログでもつぶやいているけど、基本はレギュラーガスとノーマルコンピューターで動かすノーマルエンジンを製作するつもり。

秘密の倉庫(不法占拠した会社の片隅とも言う)に溜め込んだお宝パーツをふんだんに投入すれば、フルチューンも可能だが、オーナーとなるみん友さんは、オイル交換や、簡単なメンテナンス程度は自分で出来るか弱い女性。

しかしメカにはめっぽう弱い。

さすがに扱いきれないだろうし、金銭的にも厳しいだろう。

ベースとなるエンジンも無かったので、手持ちのハチロクヘッド、その他秘密?の倉庫から発掘した各種新品部品と、スペアに取っていた中古部品を寄せ集め、足りない部品は某オクやネットショッピングで購入し、ほぼ1基組める状態になってきた。

簡単な概要は、ハチロクヘッドとブロックに92後期クランクとコンロッドの組み合わせで、圧縮比をハチロク並にする為92前期オーバーサイズピストンを使用する・・・はずが、生産廃止で在庫も一切無し!

これには参った!

せっかく1個だけ持っていたピストン(諸事情で閉鎖したショップから引き上げてきたお宝パーツの中のひとつ)が無駄に・・・

さんざん考えて出た結論は、AE101の4A-GZピストンを使う事。

しかもたまたま某オクに新品が格安出品されている!

当然迷わず落札!

タイトル画像の左が92前期、右が4A-GZピストン。

新しいぶん進化していて、セミ鍛造にピストントップにはコーティング処理、スカートも短くなって、92前期よりも約10g軽い。

ただ、スーパーチャージャー用なので、トップの凹みが大きい。

しかし、92前期と比べても、それほど大きくボリュームは変わらないように見えるし、形状は逆に凹凸が少なく燃焼効率はよさそう。

最近知った事だが、4A-Gのブロックの上面は、元々精度が悪く、酷い物だとボアピッチ間が最大0.2mm程窪んでいるという。

これが原因でヘッドガスケット抜けが起こり易い・・・らしい。

考えてみれば、ワタクシのエンジンも二度抜けた・・・

ヘッドボルトも、後期の塑性締め付けタイプはメタルヘッドガスケットと相性が悪いのか、よくヘッドガスケットが抜ける。

ハチロク用のトルク締め付けタイプだと抜けにくい(あくまでも個人的主観ですが・・・)。

シリンダーボーリングのついでにブロック上面を0.2mm修正面研し、今迄使ってきたなかで最も抜けにくかった(あくまでも個人的主観ですが・・・)TODAの0.8mmハイストッパータイプヘッドガスケット の組み合わせだと、机上の計算では、圧縮比は9.3あたりになる。

燃焼室はバリを落としてノッキング対策済なので、容積を計りながら面研量を調整し、圧縮比を10弱にする予定。

この程度の圧縮比なら、レギュラーガスでもノッキングは出ないだろう・・・きっと・・・多分。

ノーマルカムで無駄に圧縮を上げてもポンピングロスが大きくなるだけだし、ノッキングも出やすくなるから、これくらいが妥当だろう。

あとは面研と薄いヘッドガスケットでずれたバルタイをスライドカムスプロケットで調整してやればイイ感じになる・・・はず・・・きっと。

吹け上がりだけなら、ウエイトが軽いハチロククランクのほうがイイだろうけど、折角フルカウンタークランクを使うのだから、アクセルのツキのいい、レスポンスのいいエンジンにしたい。

ハチロクエンジンそのままよりは、耐久性は確実に上がるだろう!

ストックしていたクロモリフライホイールも投入しよう!

安く入手出来れば、1Gセルモーターも投入して、クロモリフライホイールを叩く「音の演出」もしたい。

そして、ブローバイガスからオイルミストを分離してオイルパンにオイルを戻し、クランクケースの圧を抜いてオイル消費を極限まで減らし、ポンピングロスを減らす方法も画策中!

クランクケースの圧を抜けばオイルの戻りも良くなるだろうし、更に戻りを良くする為にブロックの砂落としも施工中!

今迄はチューニング目的のエンジンしか組んだ事が無かった(EG6シビックと勝負出来る程度のエンジン)ので、基本的にノーマルパーツで組み上げたエンジンが、どの程度のパフォーマンスを発揮するのかが楽しみ!

お金を掛けないで自分で出来うる加工をすべて施し、究極?のノーマルエンジンを組んでみれば、自分のスキルがどの程度なのか解る・・・かな?

目指すは、イベント等でボンネットを開けても恥ずかしくないパっと見インパクト大のフルチューン風ノーマルエンジン!

まだまだバラバラの状態なので、少し作業が進んだらアップしようと思う・・・出来れば・・・多分・・・

とりあえず寝ようzzz







Posted at 2014/03/16 01:52:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

独り言 たびたび

独り言 たびたび最近グログが放置状態・・・マズい!

たまには更新しなければ・・・というわけで、ネタに困った時の定番ネタ「独り言」いってみますか・・・。

板金屋さんにハチロクを預けてはや半月。

と、言う事は、放置プレイも半月・・・なんだかなぁ~(-_-;)

ほぼ一人で切り盛りしているので、急ぎの仕事が入ればハチロクは後回し(T-T)

覚悟はしていたけど、ヤードでほこりまみれ、水垢だらけになってゆく相棒を見るのも辛い(>_<)

「この車は、テンションマックスに上げないと手が付けられない」との事。

10年前に外装レストアした思い入れもあるらしく、言っている事もあながち嘘ではなさそう。

仕方がない、作業場に入るまでもう少し様子を見よう。

作業場に入ってしまえば、ヒビ割れたシーラーの打ち直しや、部品の脱着等、手伝える事はやろう!

塗装まで終われば、ほぼ完成が見えてきたフルLEDテールを付けに行こう!

フルLEDテールを装着出来れば2014年の目標も、また一つクリア出来る!・・・予定。

いつ完成するかなんて野暮な事は考えまい。

当分掛かるだろうから・・・(T-T)

そして、もう一つ、みん友さん用エンジン製作ネタ。

秘密の倉庫から持っていた事すら忘れていたパーツが出るわ出るわ!!

足りないパーツも、運良く某オクで超格安でゲット中!!

製作コンセプト「レギュラーガスが使える耐久性重視エンジン」を具現化すべく思案中!

・・・が、アテにしていたパーツが生産廃止・・・それはピストン!・・・マズい(-_-;)

ハイオク使用のハイコンプエンジンを作るのは簡単。

しかし・・・レギュラーガス使用なら、極端な圧縮比アップは無理。

入手したシリンダーブロックも段付きが大きくシリンダーボーリングが必要。

せっかく発掘したフルカウンタークランクとクロモリフライホイールは是非とも使いたい!

ハチロククランクでは出せないレスポンスとアクセルのツキの良さを出したい!

目指すは究極のノーマルエンジン!その為にも欲しかったピストンが入手不可・・・参った!

数日寝床で考えた結果、打開策が!

ハイコンプピストンを使おうとするからいけないんだ!

最初からローコンプピストンを使って、別の方法で圧縮比を合わせればいいのだ!

AE101の4A-GZは圧縮比8.9、ハチロクの4A-Gは9.4!

ってことは、4A-GZのオーバーサイズピストンを使ってヘッドとヘッドガスケットで圧縮をあわせればいいのだ!

しかも4A-GZピストンはセミ鍛造で強度は抜群、トップは少し窪んでいるが、ほぼフラットな形状。

ひょっとしたら以外と燃焼効率はイイかもしれない!

しかも価格は激安!!

でも、こんな仕様は聞いた事が無い・・・。

いや、成せば成る!この仕様で考えてみよう!

その前に、コンロッドが無い!

また某オクを徘徊するか・・・。

新品は高い、92後期は重い、111は軽いが強度が不安、しかもブロックに加工が必要かもしれない・・・

う~ん・・・悩ましい・・・101用が妥当か・・・難しい・・・とりあえず寝ようzzz


Posted at 2014/02/21 01:15:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

突然ですが・・・

突然ですが・・・ご報告します。

長期入院します!

切開手術が必要です!!

退院の目処は全く立っておりません!!!

しかも左目が暗くなると見え辛い!!!!

あ、勘違いされてる方もおられるようですね・・・

ワタクシの事ではなくハチロクの事でございます。

切開手術とは、テールレンズ周辺と右クオーターパネルの腐りを切り継ぎする為ですね。

ついでに10年前に全塗装した時に取り付けるはずだったサイドステップも、やっと取り付けてもらえそうです。

そもそも全塗装してくれた職人さんが、

「綺麗に仕上げたボディに穴開けたくない!」

と、ゴネた為、いままで放置されてたんですが、やっと重い腰を上げてくれたようで・・・。

しかし、ほぼ一人で切り盛りしている板金屋さんなので、完成の目処は全く立ちません・・・。

以前の全塗装時にやり残した部分も少々残っており、その手直しと、ついでにキズの多いフロントバンパーも補修しようかと画策中!

塗装しながらも、無塗装のシボを再現しようと職人さんが考えてくれています。

うまくいけば、メンテナンスが簡単な「無塗装風」バンパーが完成する!・・・はず・・・多分・・・。

もう一つ、左の鳥目?の件ですが、当時物純正改HIDフォグの左側が経年劣化のせいか壊れてしまい、脱落!(涙)

早速某オクにて当時物フォグを物色中!

流石に純正品は出て来ないだろうから、ボッシュあたりにしようか・・・。

春ごろまでにはどうにかするとは申しておられましたが、果たしてどうなる事やら・・・(汗)

貸してくれた代車はエブリーターボ。良く走り調子もいいけど、LLCとエンジンオイルをかなり消費するとか・・・

「車に詳しい人にしか代車に出せない。ちょうど良かった!」・・・ってどういう意味ですか!

しかも、

「エアコンは良く効くから!」

それって夏まで待てって事ですかぁぁ!!

全くどうなる事やら・・・(涙)

修理代もどうやって捻出しようか・・・それが一番の問題だったりします・・・。
Posted at 2014/02/02 22:47:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

独り言 再び

独り言 再び日曜日にいろいろあったので、まじめにブログを書こうと思ったけど、話題に統一性が無いので、また独り言(汗)

淡路島のハイウェイオアシスで旧車イベントがあり、みん友さんも参加するというのでプチオフも兼ねて行ってみる事に。

よく考えてみれば、ハチロクで長距離を走るのは、乗り始めてすぐの頃、広島まで行ったのが一回だけ。

年末走り納めで異音が発生したデフが少々不安。

やはり高速では異音が激しい・・・。

10年物のTRD強化エンジンマウントもヘタっているのかエンジンのノイズと振動でオーディオの音が聞こえない・・・。

以前のようにガンガン攻める走りは年末の一度きりなので、純正のエンジンマウントに戻そうか・・・。

いざ淡路島に到着。

廻りはハコスカ、Z、510ブル等々旧車界ではメジャーなピカピカな車がいっぱい!

久し振りの旧車でしっかり目の保養!

しかし、その中に埋もれたワタクシのハチゴーもどきは明らかに場違いで、オーラが弱い!

みん友さんのハチロクは気合い入りまくりでメチャメチャキレイでオーラ出しまくり!

う~ん・・・もっと気合い入れて車を仕上げなければ(涙)

見えない部分や小ネタには相当手を掛けているにも関わらず、表ににじみ出ていない・・・。

わかる人にわかってもらえればいいという自己満足なので仕方ないか・・・。

みん友さんとは再会を約束してワタクシは退散・・・と見せ掛けて、もう一人のみん友さんと密会?する為に、そのまま京都へ。

どうしてもこの日に会いたかったので(恥ずかしいので、理由は内緒)、他の仲間には内緒で密会?という形になってしまった・・・。

この場を借りて仲間の皆さん、内緒でプチオフしてゴメンナサイm(__)m

そして、みん友さんの案内でハチロクの聖地、カーランドへ!

展示してあるハチロクを見せてもらって絶句!

思わず息をのむイニDレプリカや、仕上げ済のハチロク!

こんな凄いハチロクを、もし自分で作ったとしたら絶対売りたくなくなるだろう・・・。

でも社長さんはサラリと「そんなこと無いよ。自分達は作るのが好きだから、完成したら終わり。また次が作りたくなる。」・・・う~ん、プロの職人だ!

こんな職人になりたい・・・無理だと思うが・・・。

余り時間が取れなかったけど、京都のみん友さんとカーランドの社長のお話は大変濃い内容だった。

今度は春になったら仲間みんなでオフ会しようと約束して帰路へ。

一日の総走行距離500キロ。

これだけ走ったのは、乗り出して初めて。

やはり振動と異音が激しい・・・早めに直さなければ。

しかし、やらなければならない事が山積み・・・

どれから手を付けようか・・・う~ん、悩ましい・・・とりあえず寝て考えようzzz








Posted at 2014/01/30 01:39:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

独り言

独り言左脇腹に出た帯状疱疹がズキズキ痛む今日この頃。

最近ブログの更新をサボっている事に気付いたが、更新しようにもネタが無い(汗)

しかたないので独り言(爆)

2014年の目標その壱、セルモーター交換は達成!

1G旧型リダクションセルは「キャンキャンキャン・・・」と快音で絶好調!

「キャンキャンキャン・・・」に混ざってクロモリフライホイールを叩く「シャンシャンシャン・・・」と響く和音・・・ん~スバラシイ!

後輩クンには「変態ですね」と呆れられた(涙)

普通の人には理解出来ないであろう「音」に対する拘り。

とにかく「和音」が好き!

大き目の吸気音と控えめな排気音のコラボレーションは最高!

こんな事言ってるから「変態」と言われるのだろう・・・ま、いいか!

もうひとつ、みん友さん用に組みかけたエンジン。

究極のノーマルエンジンを目指すも、秘密の倉庫には輸出用ハイコンプピストンやハイカムが転がっている。

「そのパーツ組んじゃえよ」と悪魔が囁く・・・。

しかし、燃費と耐久性を考えると、やはりノーマルか・・・。

レギュラーガソリン使いたいって言ってたし・・・。

ノッキング対策で燃焼室はバリ取りして、インテークポートは段付き修正、エキゾーストポートは内部をかなり拡大して研磨加工の途中。

街乗りメインだからスキッシュは残そう。

ノーマルカムのバルタイ変更だけにしようか、インテークだけ256度カム入れようか・・・。

いやいや、ノーマルコンピューターの範疇を超えてしまう!

燃焼室加工したから、少し圧縮上げてもノッキングは出ないか・・・。

自分用のエンジンならハイカムハイコンプで決定、壊れたらワッハッハと笑ってまた組み直せばいいが、みん友さん用だと冒険出来ない・・・。

悩ましい・・・どうしよう・・・とりあえず寝ようzzz
Posted at 2014/01/21 00:17:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@一発太郎さま 痛い所を突かれてしまいました😅 そろそろ冬眠?から目覚めて整備手帳辺りから…アップしてみようかと…多分😅」
何シテル?   10/20 19:49
自己改造的車趣味人です。弄り方は、あくまでも純正クオリティ! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ファン化計画 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 04:52:00
【開催日・エントリーに関するお知らせ】トヨタ博物館オフ2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 08:02:59
2023年AE86トヨタ博物館オフ開催日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 11:20:59

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ AE86トレノ弐号機 (トヨタ スプリンタートレノ)
手に入れてから20年以上、毎月のお小遣いの範囲内で細々と弄ってます。 当然自己改造です ...
ホンダ バモス 主力輸送機バモス号 (ホンダ バモス)
セカンドカー購入を検討していた時、偶然出会った格安ワンオーナー内外装極上禁煙車。 ただ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
免許取得後初めて買った車。 非常にコントロールの難しい乗り難い車でしたが、4年間いろんな ...
トヨタ スプリンタートレノ AE86トレノ初号機 (トヨタ スプリンタートレノ)
何も付いてない内装レスの書類付走行会仕様を半年掛けて路上復帰させた思い出深い一台。 エン ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation