• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月07日

みんな「水辺」が大好き!

みんな「水辺」が大好き! 遅い挨拶ですが皆さん、今年もどうぞよろしくです。

正月休みも何だかんだでバタバタしてしまい、この日記も書けませんでした。
ホントは年賀状に使った画像を使って年賀状らしき日記を書きたかったのですが。
それはそうと左の画像は2008年で一番楽しかった「八郎潟遠征」です。
「2009年最高の思い出」は一体何になるのか今から楽しみです!


さて、2009年一発目の日記は「河川」である。
筆者は水辺が大好きだ。(実は海はあまり好きではない。)
また、そこに住んでいる魚達も勿論大好きである。
最も、筆者のブログを読んで貰ってる方達には「何を今更!」であろうが(笑

そんな大好きな水辺をマメに「おすすめスポット」に登録してきた。
久しぶりにPVレポート集計を見てみると、嬉しい事にこれらの「河川シリーズ」が非常に多くの方々に参照されていると言う事実だ。
地元神奈川の超マイナーな河川でも驚く程PVが高いのは動揺を隠しきれない。
 この結果はやはり多くの人達が「水辺」に関心があると言う事の裏付けであろう。
50箇所位スポット登録しているが、上位10位以内に何と5つも河川が入っている。
芦ノ湖や山中湖、八郎潟等のメジャーレイクも登録しているのにこの結果である。
正に驚くべき事実と言えるであろう。

2位 目久尻川 (神奈川県県央部を流れる相模川支流。マイナー度:レベル8)
3位 都幾川  (埼玉県南西部を流れる入間川(越辺川)支流。マイナー度:レベル5)
6位 安藤川  (埼玉県川島町を流れる農業用水路で越辺川支流。マイナー度:レベル10!)
8位 相模川  (神奈川県の県央部を真っ直ぐ湘南へ流れる代表的河川。マイナー度:レベル2)
10位 高麗川  (埼玉県南西部を流れる入間川水系支流。水質がとても良。マイナー度:レベル6)



正直、比較的メジャーな河川は相模川だけであとはかなりマニアックな河川だ。
この結果は非常に嬉しい。今年も頑張ってもっと色んな河川&水路を探索しようと気力が沸いてきたのは言うまでもない。

否、これは立派な「2009年のスローガン」だと言えるだろう。
ブログ一覧 | カテゴリ不明 | 日記
Posted at 2009/01/07 11:36:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大和魂
バーバンさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

プチ放浪
THE TALLさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年1月7日 11:42
3,6,10位と何気に私の実家周辺です。(^^ゞ

今年もよろしく♪
コメントへの返答
2009年1月7日 13:44
こちらこそm(_ _)m

そうでしたね・・・
ワタシがMAVEさんだったならば、実家
戻った時は家族そっちのけで釣り三昧でしょうね~(笑
2009年1月7日 11:43
自分は「おみず~」なオネーチャンが好きです(はぁと)
コメントへの返答
2009年1月7日 13:45
どもです!
おぉ、男前な台詞ですね~。
ワタシは小心者なので、その手のお店では「あの、ぼ、ぼ、ぼ、ぼく・・」となっちゃいます(^^;)
2009年1月7日 12:10
(=゚ω゚)ノ ィョゥ。

よく「釣りブログ」を書いていらっしゃいますからネ。
水系のデータもかなりのものとお見受けしました。

今年こそ、(*^3^) ラビュ♪ なカワムツ君たちに出会えるといいですナ。
コメントへの返答
2009年1月7日 13:47
今年もよろしくです。

あうっ!鋭い指摘です。
既に「クルマ好きブログ」の主旨を思いっきり外れて好き放題やってます・・

今年、意中のお魚を手に出来ても「水辺探索」は終わらないと思いますです~。
2009年1月7日 12:39
今年もよろしくおねがいします(^^)
安藤川はうちの会社の近くですが、あることすら知られてない激マイナー河川ですね。高麗川などの入間水系はスモールが確認されてから、比較的知られてますが、やはりゲリラ放流はいけませんよね。
八郎潟は一度は行きたいエリアNo1です。今年こそ行きたいなぁ(^^)
コメントへの返答
2009年1月7日 13:49
こちらこそm(_ _)m

ノイエさんのフィールドは本当に羨ましい限りです!それぞれの河川のシーズナルパターンが見えてくると思うので、無鉄砲なポイント探索をしなくて良くなると思うのです。そしてヌマムツも割りとEASYにキャッチ出来ると思います。良いなぁ~。

*ゲリラ放流は絶対反対です!
*八郎潟は絶対行くべし、です!
2009年1月7日 17:13
ども!
人が水の周りを好むのは間違いないでしょう。
古代エジプト文明はナイル川、メソポタミア文明はチグリス川、ユーフラテス川、インダス文明は文字通りインダス川、そして黄河流域で誕生した黄河文明と、世界の四大文明はすべて「大河」により誕生していますもの。

冒険家yukiko_rxさんは今年どの川を攻めるのでしょうか?

コメントへの返答
2009年1月8日 14:29
どもです!
流石は五十路さん、こういう史実を言われると説得力がありますよね。
でも当時は「商業」としての需要でしたが、今(自分)は何と言っても「癒し効果」が大きいですね~。
多摩川河川敷とかは連日多数の人が絶える事がありません。憩いの場としての河川ですね。

今年は埼玉だけではなく、千葉や静岡方面にも行ってみたいです(*^_^*)
2009年1月7日 17:18
マイナーな川ほどポイントが知りたいのでは?
地図も載せてるから見に来るのではないでしょうか

そういうオイラも結構協力しましたよ(*^^)v

さて、八郎潟かぁ~またGWにでも行って来るかなぁ
( ̄o ̄;)ボソッ
コメントへの返答
2009年1月8日 14:31
こんにちは!
な~なさんも見てくれていたんですか!
どうも有難う御座います。
書き方が「釣り人」視点なので、純粋に川の情報を知りたいヒトには全く役に立たないのが玉に瑕です・・

八郎潟は今年も「行かなければならない」でしょうね。否、「行かなければ始まらない」と言った方が(笑
ってか、バス釣りは八郎潟ONLYになりそうで怖いです~。
2009年1月7日 17:51
みんカラ内にも釣りが好きな方多いですもんね~

やっぱり情報ってありがたいですよね。。

コメントへの返答
2009年1月8日 14:32
こんにちは!
そうですね、釣り好きは結構多いですよね。
人生を通して楽しめる趣味なので大事にしたいです。
ストパさんも是非如何ですか??
2009年1月7日 19:38
明けましておめでとうございます。

Baby-D的には…別なお水系も好きです♪(笑

今年もよろしくお願いしま~す!
(*^_^*)
コメントへの返答
2009年1月8日 14:34
こちらこそm(_ _)m

おぉ、ここにも漢前な方が(笑
お姉ちゃんバーとかでも、どうにも苦手です。
ホラ、ボクって見たまんま内向的でナイーブでしょ?(核爆
2009年1月7日 20:23
こちらでも、おめでとうございます。


今年こそは、50UPをあげたい。
また、水郷エリアで遊びましょう!
コメントへの返答
2009年1月8日 14:37
わざわざ元旦にご挨拶有難うです!
こちらこそよろしくお願いします。

50upですか、狙って獲れないだけに「事故」的ですからね・・・
水郷の50upは特に難しいですね。
2年前の51cmはホント偶然でした。
あのバカでかい口、もう一度掴みたいです~
2009年1月7日 20:30
明けましておめでとうございます。

インプに乗る前(デリカスペースギア)は、
テント&釣り道具&バーベキューセット等
積んで遊びに行ってたんですが・・
4人&荷物が積めないので
最近御無沙汰です・・(ToT)

今年も宜しく御願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2009年1月8日 14:39
あけおめですm(_ _)m
今年も遊んでくださいね~。

デリカと比較しちゃうとインプはその手の使い方、凄いハンデですよね(笑
去年までよくベンツVクラスの友人と一緒に釣りをしてましたが、ホント楽ちんでしたからね。
でも基本的には釣り竿一本あれば相当遊べちゃうのも事実ですので、インプでも大丈夫です!

千葉遠征の際にはご一緒します??
2009年1月7日 23:44
明けましておめでとうございます(゚▽゚)

八郎潟しか分かりませんでした…^^;

他のお水だと、東北6県+新潟県庁所在地のお店なら色々行きましたが~♪(接待してもらっただけです…汗)

もとい、今年もよろしくお願いします<(_ _)>
コメントへの返答
2009年1月8日 14:43
あけおめですm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。
*未だにしつこく蘭奢待さんから頂いた画像を使わせて頂いてます(笑

・・・確かに八郎潟しか分からないでしょうね。いや、安藤川なんて知っていたらホント凄い事ですよ(爆
今年秋田行く時は周辺の水辺も探索してupする予定です~。

「お水」はまぁ接待パターンが多いですよね~。自分じゃ行きたいとは思えないです・・・。
2009年1月8日 9:15
今年もよろしくお願いします♪

相模川しか分かりませんでした(^^;

今年は何処で狙うのでしょうか?!
近くの鶴見川には鯉が沢山泳いでいます~。
コメントへの返答
2009年1月8日 14:45
恵里さんどもです!
今年は是非お子さんとウチに立ち寄ってみて下さいね♪

相模川だけで十二分です。近隣に住んでいても関心の無い人には多摩川も何も分かりませんから!
郊外とは言えこれだけ人口密集エリアで良質の水質をキープしてますからね、今後も皆で守っていきましょう!

あ!そうか、恵里さんのエリアだと鶴見川も相当綺麗なんですよね!一度スクーターで探索に行きますよ♪
2009年1月9日 12:39
ども、オハツです♪
某軍曹のところから飛んできました♪

のどかな水辺、いいですね^^
おいらもこういうところ大好きです♪
コメントへの返答
2009年1月9日 14:12
み。さんこんにちは!
わざわざコメ有難うです(*^_^*)

某軍曹は年明けから飛ばしまくってますよね・・・羨ましいです。

水辺、好きですか!それは清い心を持っていると言う事です!
千葉県だと利根川(佐原エリア)に良く行きますが、養老川にも進出予定ですよ~。
2009年1月10日 0:15
ぴかぴか(新しい)謹賀新年ぴかぴか(新しい)
明けましておめでとう御座います(*_ _)人
旧昨年は大変お世話になりました(・∀・)
今年も宜しくお願い致しますm( __ __ )m

八郎潟ならすぐ目と鼻の先です(゚ー゚)(。_。)ウンウン
お時間あれば一緒に八郎潟で魚オフもいいですね( ^∀^)ノ
zeroも今年は渓流釣り復活しますw
コメントへの返答
2009年1月11日 14:11
\_(^◇^)_/\(*^^*)/
こちらこそどうぞよろしくお願いします!

今年は八郎潟行く際には秋田市街の旭川や、妹川、井川、馬場目川、三種子川等の八郎潟流入河川もじっくり見て廻るつもりです。小物釣りセットで(笑
しかしzeroさん、鮎だけでなく渓流もですか!正直凄い事ですよ。
実は秋田って渓流釣りが凄く有名なトコですからね!正直八郎潟のバスは異端だと思う程です。
八郎潟はまた平日になっちゃうかと思いますが、行く前にはご連絡しますね!

プロフィール

「流行中の「風疹」にヤラれました http://cvw.jp/b/200564/42015533/
何シテル?   10/02 15:44
車、バイク、釣り、自作PCとカネのかかる趣味ばかりで、旦那にしてはいけない鏡のような奴です。 念願のマイホームを購入し、ローンと相談しながら細々とやってます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 うさくま3号 (スバル WRX S4)
2015/3/13に納車しました。 納車説明に2時間以上かかりました。 正直、「今時の ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
実はワタクシ、小学校高学年、時代は正にガンダム初期ブームの真っ直中。そんな周りに目もくれ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
我が家に嫁いできた三代目の二種スクーターです。 「スクーターは絶対YAMAHA!」 とい ...
日産 パルサー うさくま1号 (日産 パルサー)
ファミリアセダンGTがかなりくたびれてしまったため、1998年に新車購入しました。 最終 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation